カードリスト > > 第5弾 > 玄147_安達盛長

武将名 あだちもりなが 鎌倉十三人衆
安達盛長 統一名称:安達盛長
   生没年:1135〜1200

「波風立てずに粛々と。
         それが拙者の信条でござる」

平安時代末期の武将。
比企尼の娘婿で、源頼朝に伊豆配流時代から側近として仕えた。
頼朝の信頼は厚く、挙兵の際には使者となり各地の関東武士に参陣を呼びかけて活躍。
頼朝死後は二代将軍・頼家の宿老を努め、十三人の合議制に列した。
勢力
時代 平安
レアリティ N
コスト 1.0
兵種 騎兵
武力 2
知力 7
特技 疾駆
計略 腹心の機知(ふくしんのきち) 敵の武力と知力を下げる。
味方の陣形の効果を受けている時に計略を発動すると、代わりに敵の武力と移動速度を下げる
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 寿多浩
声優 関俊彦

計略内容
カテゴリ   士気   陣形内外   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
妨害 5 通常 -4 -4 - - 7.5c(知力依存0.2c) -
陣形内 -5 - -40% - -
(最新Ver.3.0.0A)

調整履歴

所感
玄の1コスト騎兵。
武力は並だが高知力に特技疾駆を併せ持ち、計略要員ながら伏兵掘りにはうってつけのスペック。

計略「腹心の機知」は味方の陣形効果を受けているかどうかで効果が変わる妨害。
陣形効果を受けていない時は武力・知力低下、受けている時は武力・移動速度低下となる。

士気5としてはどちらの効果も申しぶんない威力を持つが、範囲がやや狭めな点が気がかり。
白兵戦では騎兵の機動力を活かして、敵にうまく圧力をかけていきたい。

効果を使い分けるためにも、デッキ構築時点で陣形持ちを1枚は採用しておきたいところ。
長時間続く陣形であれば全体的に相性が良いが、妨害陣形は自身への効果がないため速度低下ができない点に注意。

解説

大戦シリーズにおいて


台詞
台詞
開幕 波風立てずに粛々と。それが拙者の信条でござる
└自軍に玄087_源頼朝 どこに居ようと鎌倉殿を見守っておりますよ
計略 おーい、貴様が相手するのはこっちでござる、鎌倉殿ではない
└絆武将 -
兵種アクション 突撃!
撤退 いったた…参った
復活 ご報告を!
伏兵 -
攻城 ここで一太刀見せましょう
落城 獅子は兎を狩るにも全力を尽くす。まあ、拙者は百獣の王ではありませんが
贈り物① 鎌倉殿への報告ついでに、
貴殿とも情報交換しておきましょうか。
贈り物②
贈り物(お正月) -
贈り物(バレンタインデー) -
贈り物(ホワイトデー) -
贈り物(ハロウィン) -
友好度上昇 -
寵臣 -
絆武将獲得 -
軍飾 -

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月15日 13:14