カードリスト > > 第1弾 > 緋014_来島又兵衛

武将名 きじままたべえ 鬼来島
来島又兵衛 統一名称:来島又兵衛
   生没年:1817~1864

「この又兵衛についてこい!
               男の道を教えてやる!」

長州藩士。諸武芸の達人で「鬼来島」と称された一方、藩の経理も担当した文武両道の才人。
八月十八日の政変後に京から戻り、藩の勢力回復を強く訴え遊撃隊を編成し、総督となった。
遊撃軍を率いて上洛したが、禁門の変で戦死した。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ R
コスト 2.0
兵種 剣豪
武力 8
知力 1
特技 気合
計略 剣豪の意地 武力が上がり、斬撃の範囲が広くなる。ただし効果終了時に撤退する
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 山宗
声優 最上嗣生

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
超絶強化 4 +7 - - - 6.7c(知力依存0.8c) 斬撃範囲+1.6部隊
効果終了時、自身撤退
(最新Ver.1.6.0F)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容 備考  
Ver.1.0.0D 武力上昇値 +7 → +8 -
Ver.1.6.0F 武力上昇値 +8 → +7 -


所感
武力8で気合持ちの2コスト剣豪。
高武力による乱戦などの被ダメージを抑えつつ、斬撃を巡る駆け引きで気合の回復時間を確保できるため非常に場持ちがいい。
一方で知力は最低値の1であり、ダメージ・妨害計略や伏兵への弱さに加え攻城するのも一苦労。

計略「剣豪の意地」は超絶強化。
高い武力上昇に加えて斬撃範囲拡大により、面制圧力に長けるのが強み。
自身撤退のリスクがあるぶんどちらかといえば守り向けの計略ではあるが、斬撃範囲拡大を活かして攻めに用いるのも悪くない。

ただし効果時間は短めで、相手の部隊編成によっては計略を見てから下がられたり、逆に乱戦を仕掛けられて斬撃を出せずに撤退することもある。
一方で知力依存がやや大きいため、流派「部隊」壱の型で知力を上げるだけで他の単体強化と遜色ない効果時間になる。
緋勢力は武力と知力を同時に上げる号令持ちも少なくないため、武力・ダメージ妨害計略耐性・攻城速度を軒並み上げつつ範囲拡大された斬撃の圧力を活かして力押しすることもできる。


解説
長州藩が八月十八日の政変や池田屋事件などにより失った影響力を回復するため、会津藩主松平容保らを狙い御所にまで攻め入ろうとした、世にいう禁門の変(蛤御門の変)を主導した人物。
英傑大戦においてはパーツ要員のRといった趣が強いが、明治初めに出版された維新志士たちの番付、近世報国赤心士鑑において坂本龍馬や久坂玄瑞、高杉晋作ら並みいる英傑たちを抑えて東二段目(一段目は藩主など政治的地位の高い者のみ)筆頭とされている。

台詞
台詞
開幕 正義は長州にあり!全軍、火の玉となって攻めぬけい!
計略 わしが燃え尽きるまで、相手をせい!
└絆武将 武人として、最期に一華咲かせてみせようぞ!!
兵種アクション どりゃ!
撤退 満足よ……
復活 血が滾ってきたわ!
伏兵 まずはお主が相手せーい!
攻城 もう誰にも止められんぞ!
落城 わしはまだ燃え尽きておらぬ! 次の戦場へ向かうぞ!
贈り物① わしのような不器用な武人を支えて
くれるのは、おぬしと妻くらいのものよ。
贈り物② ありがたし!
この又兵衛、おぬしのために勝利を誓おうぞ!
贈り物(お正月) またひとつ歳を重ねてしまったか。
衰える前に、戦場で暴れたいものよ。
贈り物(バレンタインデー) なんと美味な……!
この老骨にかつての力がよみがえってくるわ!
贈り物(ホワイトデー) おぬしには世話になっている。
萩の城下町でも案内してやるが、どうだ?
贈り物(ハロウィン) なれなかった己になる日か……
ふ、わしは武士以外考えられぬわ。
友好度上昇 血が滾ってきたわ!
寵臣 わしに付いてこい!漢の道を教えてやる!

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 「わしに付いてこい!漢の道を教えてやる!」 - 寵臣 (2023-02-04 06:11:35)
  • 「またひとつ歳を重ねてしまったか。衰える前に、戦場で暴れたいものよ。」 - 正月台詞 (2023-02-04 06:09:47)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月27日 10:56