- テーブルの枠内がちょっと狭く感じるのですが、セル内の幅を変更できる方法知ってらっしゃる方いませんか?自分でも調べたんですが出てこなくて。 - 管理人 (2022-03-30 16:01:52)
- 「CSSカスタマイズ管理・編集要項」ページを作成しました。過去に武将ページ情報表組みの要領で難しくはないのですが、ある程度の手順を記しました。要望のテーブルの横幅が狭く感じる事への対処方法は「表組み用CSSの記述例」を元に応用していただければ幸いです。分からないことがありました質問を投げてください。注意点は指定方法を略しすぎると全ページの表組みの表示がおかしくなることです - 名無しさん (2022-03-30 23:58:50)
- ありがとうございます!時間がある時に参考にさせて頂いて気になる所ちょっとなおすようにします - 管理人 (2022-03-31 00:06:49)
- まだ群雄伝のページがなかったので、戦国大戦wikiを参考に義輝伝の型枠だけ作ってみました。 - 名無しさん (2022-03-29 23:36:11)
- しまった、もう新撰組伝があったんすね… - 名無しさん (2022-03-29 23:37:25)
- 当wikiが少しでも英傑大戦プレイヤー間の交流に役立てればと思い、「チーム・サークル」のページを作成しました。チームはまだ未実装なため将来的な事を考えての記述ですが、サークルは「大戦組」に既にある機能で、使える機能は少ないですが交流に使えると思います。思い付きで作ってしまったのでまだ試験段階ですが、アイデア募集。wikiコミュニティを作っても面白いかな?とも思いましたが、雑談ページが既にあるしwikiコミュニティの方は需要ないかなあ - 管理人 (2022-03-29 23:15:56)
- せっかく当wikiは有志の方が作ってくださった武将ソート機能があるので、今後カードが増えていく事も鑑みて全カード一覧を作ってみました。どうでしょう?他に良い案とか良い名前とかここをこうしてくれとかあったらバシバシお願いします。 - 管理人 (2022-03-26 17:52:51)
- 以前「特殊台詞をページに記載する時どうするか?」という議題がどっかであったので、武将ページテンプレートをいじって分かりやすくしてみました。どうでしょう? - 管理人 (2022-03-26 17:39:24)
- 信繁を編集した感想ですが、条件武将を台詞部分の頭に持ってくると台詞がズレて見辛いかな?と心配になりました。条件武将列があってもいいかなと思いました。 - 名無しさん (2022-03-30 20:07:24)
- 一つの手1tosite例えば開幕の行の下に└緋xx_誰々と、とか└相手に玄xx_何某、とか条件を左カラムにねじ込んでしまう - 名無しさん (2022-03-30 22:19:05)
- ミス。というのはどうだろうか(練習用ページにテスト作成)。左側が少し長くなるが少なくとも台詞はすっきりする - 名無しさん (2022-03-30 22:21:29)
- 信繁ページに「※台詞一覧:別パターン例」を挙げました。見やすさなどの一考・検討もよろしくお願いします - 名無しさん (2022-03-31 21:00:48)
- 編集時の感想と案、ありがとうございます。良い案だと思ったのでテンプレ編集、実際の信繁も編集してみました。これは良い感じかも!? - 管理人 (2022-03-30 23:03:14)
- 開幕の特殊台詞の条件が自軍と敵軍の2種類あるので、テンプレートに定型文が欲しいと思いました。 - 名無しさん (2022-03-31 19:41:53)
- 「開幕セリフを喋るのはどの武将なの?」みたいな情報ってどこに書けばいいのかな? よくある質問コーナー作ってかいたほうがいいのかな? - 名無しさん (2022-03-24 19:13:20)
- 「よくある質問」ページのひな型を作りました。ご活用くだされば幸いです - 名無しさん (2022-03-24 19:35:15)
- すごい。仕事が速い。 - 名無しさん (2022-03-26 13:34:22)
- ありがとうございます!メニューに記載しておきましたー。 - 管理人 (2022-03-26 16:55:11)
- 兵種の鉄砲隊の説明欄なのですが、射撃中に突撃もらうと射撃止まりますよね?斬撃で吹っ飛ばされても射撃は止まらないんですか?逆に斬撃は突撃で止まらないですよね? - 名無しさん (2022-03-23 01:05:26)
- 鉄砲隊の射撃「射撃中に突撃をくらう→射撃が止まる 射撃中に斬撃をくらう→射撃は止まらない」 剣豪の斬撃「何をされても止まらない」だと思います。ちょっと後で兵種の項目弄っておきます! - 管理人 (2022-03-23 12:40:32)
- ありがとうございます、よろしくお願いします! - 名無しさん (2022-03-23 12:42:08)
- 2:敵編成の計略【士気】の表記は.netのカードリスト表記に準拠 - 名無しさん (2022-03-21 21:45:16)
- 群雄伝のページを過去の対戦シリーズWikiを参考に仮組みしてみた。いくつか編集の意図を書いてみるのでご意見等あれば。 - 名無しさん (2022-03-21 21:41:22)
- 1:個別の章からの群雄伝リンクは群雄伝のみ。同伝の一章→二章のリンクも今後無し。追加ごとの作業量が煩雑になって絶対編集されなくなる - 名無しさん (2022-03-21 21:43:40)
- 3:本作の群雄伝のイベントトリガーは単一の武将っぽいので武将欄は1つのみ(新選組伝のみで確認、他伝の情報求む) - 名無しさん (2022-03-21 21:47:12)
- 4:トリガー武将表記は[碧004]ER沖田総司のように番号・レアリティ・名前。有効札が複数ある場合は[ST003/碧031]土方歳三のようにレアリティ無記載 - 名無しさん (2022-03-21 21:49:46)
- 5:タイトル忘れたのを空欄にしなかったのはそこにタイトルが入ることを示すため。手落ちでホントすいません - 名無しさん (2022-03-21 21:51:28)
- 6:ページ名をひとまず「新選組伝 一章」にしちゃったけど群雄伝のページであることがわかるページ名のほうがいいかどうか - 名無しさん (2022-03-21 21:55:56)
- ページ名を「群雄伝/新選組伝」のように子ページ化するのはどうでしょうか?各章の情報が十分に増えてから、子ページとして「群雄伝/新選組伝/一章」のようにページの細分化するなど - 名無しさん (2022-03-21 22:04:24)
- ありがとうございます!ページ名は提案して頂いている通り「群雄伝/新選組伝/第一章」でいいかと思います。これ今確認できないんですが「第一章」なのか「一章」なのか、ゲーム内表記はどっちでしょう?とりあえず「群雄伝/新選組伝/一章」にページ名変更しておきましたー。 - 管理人 (2022-03-23 12:45:17)
- 「一章」で大丈夫です。話数は第x話ですが。ページ名の意見と管理人さんの修正ありがとうございます。 - 名無しさん (2022-03-23 20:38:07)
- 計略リストを作ってくださった方、絶対めちゃくちゃ大変な作業だったのに本当にありがとうございます!メニューに追加させて頂きました。 - 管理人 (2022-03-21 12:50:32)
- 解説で史実の小ネタ書けて所感でゲーム性能書けるの良いな - 名無しさん (2022-03-19 02:11:44)
- 坂本龍馬号令ちゃうやろ。嘘書くなや。 - 名無しさん (2022-03-16 00:51:38)
- カードの情報を全く知らないのであれば無理に更新していただなくても大丈夫ですよ~。取り急ぎではありますが誤った情報だったため編集しておきました。 - 管理人 (2022-03-16 00:56:53)
- 武将ページを編集してくださっている方々、本当にありがとうございます。少し相談なのですが、フレーバーテキストの部分をそのまますべて入力してしまうとどんどん横に伸びていって見辛くなってしまう(特にスマホからだとスクロールしまくらなきゃいけない)ので、良い感じのところで改行タグ(@br()←これの@を&にしたもの)を入れて改行してもらい、見やすくしてもらうと助かります。ご協力お願い致します。 - 管理人 (2022-03-15 20:44:43)
- 武将ページテンプレートにも同様の記載をしておきました。 - 管理人 (2022-03-15 20:45:04)
- 流派のページ、個別の説明が書きにくかったので+を使った構文の変更 - 名無しさん (2022-03-14 23:41:06)
- 編集された記事を見てみると戦国時代や三国志時代のことに触れるだけの独りよがりな編集が見られる。 - 名無しさん (2022-03-14 22:21:53)
- このwikiの方針としては初心者が見ることを踏まえてあくまで英傑の記述だけで完結する内容の方がいいと思われるけどそのへんどう考えてる? - 名無しさん (2022-03-14 22:22:33)
- このwikiは個人サイトと違って誰でも自由・簡単に編集できるのが売りの一つなので、ちょっと違うんじゃない?こう書いた方がよくない?と思ったらどんどん編集していってくださって大丈夫ですよ!それをまた別の人が編集して…と形骸化せず形が変わっていくのが良さだと思うので。皆でwikiを良くしていきましょう! - 管理人 (2022-03-14 22:59:27)
- 戦器のページを大幅に編集しました。上に某所を参考にした一覧を持ってきて、せっかく作ってくださった詳細をそのまま下の欄へ。今回は戦器に追加効果があり、勢力や効果的な対象武将などデッキ編成にもろに関わってくるので、武将カードのように所感もあった方がいいかな?と思い追加しました。あとコメント欄も。こんな感じでどうでしょう?本日所用があるので、終わり次第残りの戦器一覧も作成します。あと戦器のカテゴリの公式名称がどこにも見つからなかったので取り急ぎ再起系を「名器」としました(茶入れ以外にもあるため)。残りは武器、防具、軍配でいいかな?と思っています。どっかに公式名称あったり、もっとカッコいい名称が教えてください。 - 管理人 (2022-03-14 14:15:34)
- 再起系は「名器」じゃなくて「名物」にしてました。細かいですが一応 - 管理人 (2022-03-14 14:17:33)
- 各種カードのページにコメントが書いてあったら雑談などのページに意見が分散しなくて良いかな?と思いました。書いて消してのやりあいも多少は抑えられるでしょうし - 名無しさん (2022-03-14 11:39:31)
- ↓の3-12 20:15で自分が書いた「それぞれの武将ページに~」という案という事ですよね?試験的に運用とか言いながらテンプレに加えるの忘れてました。さっき追加しましたがこれでどうでしょう? - 管理人 (2022-03-14 12:58:03)
- 遅ればせながら早速の対応、ありがとうございます。私の思っていた理想的なそれです。お手数おかけしました。 - 名無しさん (2022-03-14 23:04:34)
- ER土方>カードリスト/碧/第1弾/碧031_土方歳三を実際に編集して議論の俎上に乗せたい点があったので書いてみる。ご意見募集 - 名無しさん (2022-03-14 04:27:02)
- 上記はリンクミス。①フレーバーと計略テキストの改行をa:しない、b:可読性重視、c:カードテキスト依存。cでやってみた - 名無しさん (2022-03-14 04:30:20)
- ②セリフで複数あるのは友好度上昇ではなく贈り物かと。贈り物はテキストが表示されるので改行位置も合わせてみたが実際どうか - 名無しさん (2022-03-14 04:31:11)
- ①最初自分が武将ページ作った時もcでやってみたんですがページ作成がかなり面倒なのと、結局見辛い気がしたのでbで作っていました。書き手と読み手双方にとって良いのはbかなー?と思いますがどうでしょう?②は完全に自分のミスですありがとうございます。テンプレ修正済み+土方歳三で作っていただいた台詞草案そのまま使用させて頂きました。 - 管理人 (2022-03-14 13:00:28)
- 戦器の更新ありがとうございます!本当に嬉しいです。いじろうとは思ってたんですが後回しになっちゃって遅くなってすみません。一応自分は戦国大戦あっとうぃきさんの「家宝の種類・効果」のページを参考にしようと思ってたのですが、いかがでしょう?箇条書きよりこっちの方が見やすいかと思うのですが - 管理人 (2022-03-12 23:24:50)
- 当初、表組み構成で作成できるかなと組もうとしたのですが、.NETのデータリストを確認すると「追加効果」の発動条件・効果対象・効果内容が複雑で、また今後もどれくらい増えるのかもありましたので暗中模索の箇条書き状態になりました。もっと閲覧しやすい・記述しやすい案があればどなたかに編集していただきたくあります。 - 名無しさん (2022-03-12 23:57:59)
- 確かにややこしいですねー。今度時間ある時編集してみるので、編集したらまた報告させて頂きます。 - 管理人 (2022-03-14 13:02:33)
- それぞれの武将ページに小さくコメント枠を設けて、編集はできない&面倒だけど情報だけは提供するよ、ページの誤りを指摘するよ、っていう方に利用していただくのはどうでしょうか?武将の感想など書かれればそれがそのカードにとっての歴史の積み重ねにもなりますし。いかがでしょう? - 管理人 (2022-03-12 20:15:37)
- とりあえずちょっとずつ武将ページ作っていく過程でこれ試験的に試してみます。不評だったら消します - 管理人 (2022-03-12 23:33:04)
- 勢力毎の順番を、「公式生配信 稼働直前スペシャル」の時に発表された「時代と勢力」にのっとり、色は「蒼、緋、碧、玄」、時代を「三国志、戦国、江戸・幕末」にし、カードリストなどの記述を全て揃えました。あと地味に漢数字の「第一弾」ではなくアラビア数字の「第1弾」だったのでそっちも揃えました - 管理人 (2022-03-12 00:02:11)
- 2021年ロケテの時点で作成してくださっていたステータスのページを、それぞれ細分化して編集しメニューに追加しました。戦器や流派は今後増える可能性があるからデータベースの項目として置いててもいいと思うのですが、争覇は増えないと思うし項目から削除してステータスの所にまとめた方がいいですかね? - 管理人 (2022-03-11 20:35:11)
- 兵種も特技も今後増えると思うんで別ページにしてあります。 - 管理人 (2022-03-11 20:37:01)
- よくある質問ページを、初心者向けガイドもくっつけて編集してみました。各ページはまたつくる必要があるとして、初心者の方向けにちょっとくどいくらいに説明してみましたがいかがでしょう?他に必要な項目ありますでしょうか? - 管理人 (2022-03-11 20:16:22)
- 台詞集は各武将ページに収納する感じで作っていい?三国志wikiの時は別ページでクッソ見づらかったので出来れば武将ページで収めてみたい - 名無しさん (2022-03-11 14:36:27)
- 戦国あっとwikiさんのセリフ集が個人的に見やすいと思っていたので、まんま持ってきてみました。武将ページテンプレ編集済みです。これでいかがでしょう? - 管理人 (2022-03-11 18:10:25)
- いいと思います。まさにやろうと思ってたことで助かりますわー。 - 名無しさん (2022-03-11 18:40:29)
- カードリストのページを作るとなった時、ページ名って決まっていますかね? - 名無しさん (2022-03-10 16:28:36)
- 「武将ページテンプレート」にて稼働前は「カードリスト/第1弾/勢力/000_武将名」と提案していましたが、稼働してから実カードと,NETのデータリストを確認したことにより通常排出カードであれば「カードリスト/勢力色/第1弾/勢力色000_武将名」、スターターであれば「カードリスト/勢力色/第1弾/ST000_武将名」、EXカードであれば「カードリスト/勢力色/第1弾/EX000_武将名」と考えたのですがいかがでしょうか?皆様のご意見をいただきたくあります。また、.NETデータリストを確認したところの「カード追加バージョン」(第1弾-1)をどこかに追加した方がいいかと思いました - 名無しさん (2022-03-10 21:29:33)
- .NETだと「蒼001」みたいなカード番号ですし後者の案である「カードリスト/勢力色/第1弾/勢力色000_武将名」の方がいいかもしれませんね。 - 管理人 (2022-03-10 22:28:31)
- とりあえず、カードリストとページを作らないと編集してくださる方もできないと思うので、今日夜中にでも↑で出していただいた後者の案で全ページ作成してみます。またページ名に問題があればその時修整しちゃいますね - 管理人 (2022-03-10 23:04:17)
- 思ったより面倒で時間がかかるのと、深夜だと.netが使えない時間帯もあるので武将ページ作成かなり難航しそうです。とりあえず蒼の上から順に作っていってみます。 - 管理人 (2022-03-11 18:11:32)
- 稼働に備えてメニューにあったロケテ情報を収縮しました。せっかく作ってくださったものですし、懐かしんで見返す事もあると思い削除はせず残しておく方向にしようかと思います。また、戦器ページや稼働に伴い情報が出るであろう階級や兵士カラー、BGMページなども「データベース」と銘打った箇所にまとめる事になると思いますが、これはカードリストと分けて作成した方がいいでしょうか? - 管理人 (2022-02-25 15:50:31)
- 物理情報「排出カード」、論理情報「戦器、階級、兵士カラー、BGM」などの筐体周りの情報などは「データベース」カテゴリに。操作テクニック、運用方法、機能活用方法、群雄伝攻略、今後あると思われる.NET機能など、まだまだわからないことも多いので、どのようなカテゴリにすればいいか他の方々のご意見も必要かと考えます - 名無しさん (2022-02-25 17:24:55)
- よければご検討ください - 戦国大戦あっとwiki管理人 (2022-01-18 16:01:57)
- 戦国大戦あっとwiki管理人 - はじめまして、こちらのwikiのトップへのリンクを戦国大戦のwikiに掲載してもよろしいでしょうか?毎日pvが40ほどあるようですので (2022-01-18 16:01:19)
- 初めまして!ありがとうございます、是非お願いします。 - 管理人 (2022-01-19 01:28:40)
- ありがとうございます。さすがに検索されていない方は居ないと思いますが、記念も込めて掲載させていただきました。 - 名無しさん (2022-01-19 12:35:26)
- てすと - てす (2022-01-18 16:00:05)
- ここもだけど、ツリーの枝が日付降順ソートされるのなんか気持ち悪いんだけど直せるんですかね。 - 名無しさん (2021-06-28 09:38:20)
- 対応していただきました。違和感のない表示(枝以降・日付昇順)になっているがご確認してくださいませ - 名無しさん (2021-08-08 22:45:14)
- カードリストでソートが効く事、イラストレーターも記載されてることを踏まえて声優も載せたいなって思ったんだけど冗長すぎるかね? - 名無しさん (2021-06-24 11:27:41)
- 誰かわからないけどチェック機能と声優欄が追加されてる。あざます。 - 名無しさん (2021-06-28 02:06:28)
- wiki編集自体ほぼ初めてでatwikiのこと猶更分かんないから認識が的外れだったらごめんだけど、#include(カードリスト/ロケテスト/蒼_戦国_第一弾)って()内のページにある表組み?を読み込んでて、実際のページ[ロケテスト 蒼]内の#Includeから下にある表組用の文字列を読み込んでない?状態だと思うんだけど、これって正しいの? - 名無しさん (2021-06-24 01:51:35)
- もしかしてこれはソート機能を活かすために必要なのかしら? - 名無しさん (2021-06-24 01:55:50)
- ごめんやっと気付いた…//でコメントアウトされてるんだ。これコメントアウトしてる理由って何かおあり? - 名無しさん (2021-06-24 01:58:59)
- コメントアウトした理由は、最初は「アットウィキモード」でまとめなおした個別リストを元リスト(pukiwikiライクモードで作成)に#includeで組み込んだところ、カラム幅調整が無効になっていたためと、元リストの#contentsでは個別リストに付与した*タイトルが読み込み対象外だったためでした。現在はそこら辺のコツは掴めましたのでコメントアウトの部分は削除しても大丈夫です - 名無しさん (2021-06-24 02:35:14)
- 6割くらいは理解しました(wikiモードに関してはわからないため) 知らないうちのコメントアウトの所が消えてましたがこの方が良いと思います、新参者が編集しようとすると反映されねえな?ってなってたため。 - 名無しさん (2021-06-24 11:24:45)
- カード一覧で特技ソートすると無特技は全部下に集まるのね、何とかしたいけどどうにもならなさそうだ - 名無しさん (2021-06-23 17:35:39)
- ハイフンを代入しました。アットウィキ用の記述ルールも新たに勉強していますので、利便性の要望がありましたら検証します - 名無しさん (2021-06-23 18:25:05)
- ハイフンか…まぁそれが一番収まりが良いわね。ありがと~ - 名無しさん (2021-06-24 01:29:59)
- 無特技の武将、ハイフンでも入れておけばいいんじゃない? - 名無しさん (2021-06-23 17:42:00)
- あれ?枝も時刻で降順にぶら下がるんか? - 名無しさん (2021-06-24 10:44:49)
- 前の三国志大戦wikiとここは違うシステムコード?みたいで、三国志大戦wikiの表をコピペしてそのまま使えんな。幸いワンダーランドウォーズが同じwikiだから、そっちのをコピペしてなんとか使ってますが。武将説明が長くなると武将名が勝手に改行されて2行になったりして、勝手に改行されないようなシステムコードとか分かれば助かるんですが、ワイはその辺詳しくないんだ。 - 名無しさん (2021-06-23 16:17:51)
- ページの新規作成にて「アットウィキモード」・「ワープロモード」・「pukiwikiライクモード」・「Markdownモード」の4種の編集モードがあり、ワープロモード以外のGUIが似通っているのですが、編集後の結果が異なるみたいです。pukiwikiの表組に慣れている場合は書式指定行(行末の「c」)の記述可能な「pukiwikiライクモード」が横幅などの調整しやすいと感じます。表組の書式指定行の「行末c」はアットウィキモードには無い模様です(プラグインにも存在しない) - 名無しさん (2021-06-23 16:57:41)
- 説明サンキュですがちょっと分からねぇ・・・。まあもうちょっと勉強してみますわ。甘皇后のページ作ったけど仕切り線がでねぇ・・・。 - 名無しさん (2021-06-23 17:59:13)
- てすと - 名無しさん (2021-06-22 02:20:27)
- てすと3 - 名無しさん (2021-06-24 11:25:44)
- てすと2 - 名無しさん (2021-06-22 02:47:16)
最終更新:2022年04月03日 05:34