編集・議論ページ > コメントログ

  • 各勢力の時代区分に記述している玄の群雄の定義を確かめたいと思います。Ver.3.0.0Aより黄の登場から、「董卓、呂布、公孫瓚、仲、燕、西涼、五斗米道、賊、異民族」はあり得ないはず。まず燕は何ですか、あと賊の定義は何ですか?黄勢力に配属する黄巾賊も入っているよ。 - 名無しさん (2025-08-02 12:12:22)
    • 西涼であれば、董卓、呂布、馬騰は西涼に扱いと考えます。あとは公孫瓚、仲、五斗米道は多分独立。賊は黄巾党と分別するため盗賊に変更。異民族はわかりません。一番問題となる燕は削除。この意見はいかがでしょうか。 - 名無しさん (2025-08-02 12:20:25)
      • 最後は群雄を削除。定義が不明ですから。黄巾党は旧三国志大戦3から群雄に扱いので英傑大戦に黄の登場でもはやわからなくなります。 - 名無しさん (2025-08-02 12:23:09)
    • ご意見ありがとうございます。以前もそうでしたが、定義を決めたいのではなく自分が気に入らない区分になっているのを自分が思うように整理したいといった風にお見受けするのですが。まず「群雄」という表記自体は公式発表によるものなので削除しません。「燕」についてはN公孫淵が玄所属だからと思っていたのですが違うのですか? - 管理人 (2025-08-02 13:15:40)
    • 異民族は蔡琰、賊は鄭ですかね。蔡琰は父親のこと考えると無理やり董卓軍扱いすることもできなくはなさそうですが。 - 名無しさん (2025-08-03 14:17:57)
  • 群雄伝秦伝一章作成の者です。黄軍の文字色について、yellow=#ffff00は文字にするには少し可読性が低いかな?と思ったので、群雄伝のページでは背景を#ffff00、文字色を#505000(茶色め)という感じで配色しました。配色や見やすさについては難しい所です、何か変更案あればください(背景もう少し暗めとか何とか) - 名無しさん (2025-07-29 22:34:07)
    • 黄軍の背景色は#ecebb4でどうでしょうか。暗めで見やすいし黄色系と判別できるかと。 - 名無しさん (2025-07-29 23:11:18)
  • カードリスト→全武将一覧について、蒼ー黄までの更新分を反映しようとしたら容量が大きすぎるとの事で更新弾かれました。蒼緋碧/玄紫琥黄など、分割が必要かと思います - 名無しさん (2025-07-26 15:24:01)
    • 分割しましょう。最初からある蒼緋碧玄と追加組の紫琥黄で分けたほうがスッキリするかなと思うんですがどうでしょう? - 管理人 (2025-07-26 16:20:26)
      • 今.netから確認できる枚数が1134枚、その内、蒼緋碧で616枚。およそ半分ちょっとで丁度良いので、蒼緋碧で切るほうが良さげかなとは個人的に思います。(参考までに、蒼緋碧玄は834でした) 今後のカード追加も見据えるなら蒼緋(415)/碧玄(415)/紫琥黄(304)なども分割案としてはありますが、流石に現段階では二分割が丸いでしょうか? - 名無しさん (2025-07-26 22:59:19)
        • 確かに、今後の事を考えたら今のうちに2/2/2で割った方が良い気がしてきました。特に反対がなければ2/2/2にしましょうか - 管理人 (2025-07-30 21:08:38)
  • 兵種~流派のページにある「調整履歴」の昇順/降順を統一したいです。個人的には昇順かなと思ってます - 名無しさん (2025-07-26 13:18:32)
    • 了解です、統一しましょう。流派のように昇順のほうが見やすいですかね? - 管理人 (2025-07-26 16:19:18)
  • いつもお世話になっております。現在編集を行っている者です。計略内容の編集を如何様にすればわかりやすいかが思いつかず、テンプレートのままになっています。一旦ページ作成・基本情報の入力を優先します。申し訳ありません… - 名無しさん (2025-07-26 04:45:45)
  • 現在「武将ページテンプレート」を無視して計略内容と台詞のみをコピーし武将ページを作成している方がいるのを確認しております。ページ作成の場合は武将ページテンプレートに沿って作成をお願いするのと、テンプレートを無視している意図を教えてください。せっかくページを作成してくれているのに対処しなくてはならなくなります。 - 管理人 (2025-07-26 01:52:23)
    • 作り易さを優勢して最小限に編集しながら作成していました、すみません。碧で作った分には都度必要な分を足したつもりですがこれでよろしかったでしょうか? - 名無しさん (2025-07-26 02:56:09)
      • いえ、全く謝っていただくことではありません。むしろ作成してくださってありがとうございます。今後はこのページに、そういった旨の報告(できれば武将名もあるとよりありがたいです)をしていただけると、軋轢も起こりにくくなるかと思いますのでお手数をおかけしますがご協力のほどよろしくお願いいたします。 - 管理人 (2025-07-26 03:21:14)
  • 5弾のページ所感解説消して立ててる人いますけどまた例の人ですか? - 名無しさん (2025-07-26 00:51:03)
  • ver3.0.0Aで様々な新要素が追加されたので、このツリーで新要素の編集などについてある程度まとめられたらと思います。 - 管理人 (2025-07-24 18:58:55)
    • 新勢力「黄」の文字色は「Yellow」と設定しました。wikiとしてはSRの表記色と被ってしまうのですが、琥と被らない色かつ薄すぎないかつゲーム内の「黄」に一番近いのはこれかな、と判断した次第です。編集される際のfont colorは「Yellow」でお願いします。 - 管理人 (2025-07-24 18:59:12)
    • 刻銘武将についてですが、刻銘武将一覧を作成しカードリストのその他の項目に追加しました。もう少し目立つ場所に置くべきかな?とは思ったのですが暫定でここにしておきます。 - 管理人 (2025-07-24 19:01:17)
    • 戦器にLv4の次の限界突破が追加されたので、一旦「名物」と「鎧兜」だけ編集しました。 - 管理人 (2025-07-24 19:02:22)
    • もう入ってるのもありますが軍飾設定時のセリフは寵臣設定時と同じように「軍飾」って欄作って追加すれば良い感じですかね? - 名無しさん (2025-07-25 14:10:55)
      • ありがとうございます。軍飾専用の台詞もあるらしい?ので別枠作った方が良さそうですね。テンプレートも修正しました。 - 管理人 (2025-07-25 15:06:41)
        • ありがとうございました。 - 名無しさん (2025-07-25 16:04:08)
  • ver3.0.0稼働・公式のカードリスト更新に合わせ、各勢力カードリスト更新/カードリストの黄を新規作成。管理人にはメニュー→カードリスト部分の更新をお願いします。表やリンクがバグってたら誰か直しておいてください…… - 名無しさん (2025-07-23 17:59:04)
    • ありがとうございます。先ほどメニュー追加させていただきました。 - 管理人 (2025-07-24 18:55:25)
  • 今になって見つけたのですが、EX132のページと内容は明坂芹奈となっていますが、正しくは明坂芹菜のようです。(イロドリミドリのメンバー名は七草が由来) - 名無しさん (2025-07-20 11:58:17)
  • カードの登場弾を簡単に調べる方法はありますでょうか。「統一名称共通武将」を追記する際に、公式おしらせのアップデート履歴を探すのが億劫で、、、 - 名無しさん (2025-06-29 09:46:59)
    • 英傑大戦wiki>過去Ver・イベント情報と英傑大戦.NET>データリスト>武将>選択中武将情報>入手手段の日付を照合するしかないと思います。.NETにverの記載が無いので - 名無しさん (2025-06-29 11:01:33)
  • エキドナのページ計略の説明で具体的な数値が書かれていることで消されちゃったけどかなりわかりやすかったから残念。彼女の計略パッと見でわかりにくいんだよね - 名無しさん (2025-06-12 12:14:03)
  • 色別カードリストのページ、使ってる人私しか居ないのかな?琥の一覧にEX129森長可とEX132明坂芹奈へのリンクを追加したかったけど、書き方わからなくなっちゃった… - 名無しさん (2025-06-06 01:51:08)
  • 各種カードリストにReゼロ後半カード(スバル、ベアトリス、エキドナ)へのリンクが無いから探すのにちょっと苦労します。追加お願いします - 名無しさん (2025-04-26 17:15:22)
    • 第60回大戦スタンプキャンペーン(信忠以外)ともども誰もやってくれそうにないので結局自分で追加やっときました。上手く行ってるかな - 名無しさん (2025-04-29 21:13:55)
  • 一部初期武将のページのお正月台詞が異様に横長(実際のゲーム画面に有った途中の改行が無い)なんだけど最初からこうでした? - 名無しさん (2025-04-01 11:02:36)
    • タグ打ってない台詞は時々ある。前々から気になってはいたんだけど、どこで改行するか画像見てないから訂正できずなんよね… - 名無しさん (2025-04-21 12:19:42)
  • いいんだけどさ・・・天草四郎、2.6.0Cの更新情報載せるの早くない・・・? - 名無しさん (2025-03-17 09:08:34)
  • 今更気づいたけど公式の新武将紹介動画の冒頭の台詞って、そこ専用の台詞っぽいけどwikiに書くとしたら各武将のコメント欄にでも書き込んどけば良いだろうか? - 名無しさん (2025-03-15 18:20:00)
    • sore - 名無しさん (2025-03-17 10:22:57)
      • 失礼。それたぶん寵臣に設定した時に筐体ログイン時に喋る台詞だと思う。wikiで言えば台詞の寵臣っていう欄。全部聞いたわけじゃないけど実際に聞いた何人かはそうだった。 - 名無しさん (2025-03-17 10:26:00)
        • あ、そうでしたか。それなら寵臣でボイスを聞け次第今まで通り「寵臣」に書いておけば問題無さそうですね。 - 名無しさん (2025-03-18 01:04:49)
          • 横からですが寵臣とは異なる武将もいますね。一例として張春華は裏書きの台詞そのままですが寵臣とは全く異なります - 名無しさん (2025-03-18 07:30:19)
            • ちょっと遡って見てみたけど、新武将紹介動画が今みたいな冒頭→開幕→計略紹介→攻城→落城ってフォーマットになったのが、ver1.5(紫追加)の次の追加(東リベコラボ)からなんだけど、それより前は冒頭の台詞は開幕台詞か落城台詞が比較的多いけどランダムに選ばれていて、フォーマットが確定した後は基本寵臣台詞だけど一部例外ありって感じ。篤姫なんかも裏面台詞でもないどこにも記載のない台詞だった。なので現時点だと気づいた時はコメントに書いとくかって感じかな。まだ見つかってない誰かとの特殊台詞の可能性も大きいと思うし。 - 名無しさん (2025-03-18 09:59:23)
        • 誰かで試した時に寵臣じゃなかったから、いくつかはコメントアウトで台詞付近に残してるわ。いつか枠が決まった時に~って思ってたけどどこで使われてる台詞なんだろうなあ。 - 名無しさん (2025-03-19 23:19:22)
  • 「他武将との比較禁止」って所感だけかと思ってたけど「大戦シリーズにおいて」でもダメな感じ? なんかポンポン消させれてるけど - 名無しさん (2025-03-12 18:51:34)
    • wiki編集必読ページにもある通り、他武将と比較してネガティブな(または比較先の武将に対してネガティブな)印象を与えるような記述は必要ありません、という事で作られたルールなので「大戦シリーズにおいて」では露骨に蔑むような記述でもない限り特に禁止していません。ようは見た人が嫌な気分になるような記述はやめましょうというルールなので。記述が削除されているとのことですが、お手数ですが例として1,2件でもいいので挙げていただけますでしょうか?その情報を基に行ったユーザーや元の記述などを調査させていただきます。 - 管理人 (2025-03-12 20:23:56)
      • 雪窓婦人ですね。さらっと見たので詳しくは覚えていないのですが「所感」「大戦シリーズにおいて」が両方とも削られていました。 - 名無しさん (2025-03-12 20:30:31)
        • ありがとうございます。調査してみたところ、「所感」では他武将との比較部分のみをコメントアウト、「大戦シリーズにおいて」では夫であり戦国大戦には登場し英傑大戦には現時点で登場していない島津貴久の計略とその詳細が記述された部分が削除されていました。「所感」については妥当かなと思いますが、「大戦シリーズにおいて」の方は人によって線引きが難しいと思うのでうーんといった感じですね。なので削除される前後の文を違和感なく結びつけ、余談という形で削除前の記述も残してみました。ちなみにですが「所感」のコメントアウトと「大戦シリーズにおいて」の削除は違うユーザーの方が行っているので荒らしやそういった類のものではないのでご安心ください。 - 管理人 (2025-03-12 21:53:34)
  • そもそもVerUp情報をウイキページの作成する必要はあるのか?いつも稼働日とリンクだけ記載していて…直接に公式告知を記載するほうがいいじゃない? - 名無しさん (2025-03-06 18:26:58)
    • 一番新しいver情報のページはロックしている訳ではないのですが誰もやらないため、最初から一部を除き全て私が更新してきました。ただ一人での作業はあまりに時間がかかりすぎるため簡略化し今の形になりました。誘導の意味も込めて、置いておくことに問題があるとは思えません。またそれとは別の話になるのですが、あなたは「無断で武将ページのテンプレート部分を崩す」という行為を繰り返していますね。この点について以前から「やめてください」と警告しているはずです。加えて、あなたの文章がかなり分かり辛く意図が読み取れない部分も多いため、私や他の方から「もし日本語を母国語としておらず機械翻訳で無理矢理書いているのなら、まずその母国語でコメントを書いてほしい」と伝えられているはずです。私は英語、フランス語、ドイツ語、スウェーデン語なら理解できるのでそちらでも対応可能ですともお伝えしました。しかしそれらには一切反応せず、またそれ以外でもコミュニケーションが一方的でテンプレート改変やその他編集についての警告を一切聞かず無視するため、こちら側で対応させていただきます。 - 管理人 (2025-03-06 19:16:30)
      • その話ですね。今のテンプレートは統一していますか正直。石買のページを自分で読んでください。統一しているなら石買のような記述がないはずだ。五郎八姫を例にする。味方が+5 - 名無しさん (2025-03-06 22:39:27)
      • 五郎八姫を例にする。味方が+5、自身が+7、だね。味方と自身を別々にカウントしている。一方で、石買は味方+3、自身が+3を基礎の上、+2追加、なので+5の記述している。今の状態で、石買のような記述を見ながら、五郎八姫は+5+7⁼12に理解されてしまう可能性を考えられないのか? - 名無しさん (2025-03-06 22:43:50)
        • 一方で下の議論が出たが、一切対応されず、そのまま置くになっている。果たして、本気にテンプレートを改正する気があるかどうか疑っている。テンプレートの本格の討論をお願いします。 - 名無しさん (2025-03-06 22:46:35)
          • ちなみに残念ながら、自分の母語はその以上の4種類の言語でもない、中国語です。自分が中国語の機械翻訳の超重大な誤翻訳が常に発生することが知っていますから、機械翻訳を使用せず、あえて日本語で書きます。変なことが書くかもしれませんが、本当に英語に書くのか?それならこれから英語だけで対応します。 - 名無しさん (2025-03-06 22:52:30)
            • まあ、テンプレートページをしっかり読みました。全軍強化の上で自身が追加強化テンプレートがありません。そのため今の記述が五郎八姫と石買のように魑魅魍魎になっています。今はこういう状態を改正してみますが結局評価せず、まず議論すると非難されます。これ以上はもう言えない。 - 名無しさん (2025-03-06 23:10:13)
            • 英語が書けるのならば英語でお願いします。ただしこのページを利用する他のユーザーの方々が英語を理解できるかどうかは分からないので議論できません。その場合はお手数ですがページ上部のヘルプ→このウィキの管理者に連絡、から私に直接連絡をお願いします。現状、あなたは一方的な押し付けしか行っておらずコミュニケーションが取れていない事を理解してください。テンプレートの件については後日別のツリーで議題を出します。 - 管理人 (2025-03-07 11:39:06)
              • まあいい。今フォーマット不一致しているページがいっぱいある。今問題となるページは、石買↔全体強化の上自身さらに強化武将、そしてPL三ツ谷隆↔巴御前も不一致。話したいことがテンプレートに完全に適用していてみんなが自分で作成すること、特に2週前作成した新カードのページ。ご明察を。 - 名無しさん (2025-03-07 13:34:34)
                • 横だけど凄く失礼な日本語になっているから無理に日本語で会話をしないで英語で会話をしたほうが良いよ - 名無しさん (2025-03-07 14:10:44)
  • Ver.2.6.0Bバージョンアップ告知により、ER王翦の台詞の不具合があります。注目されることが、その名前です。当ウイキにセリフテンプレートが【開幕】だと記載されていますが、公式では【開戦演出ボイス】と呼ばれます。「開幕」の意味は分かりづらいで、「開戦演出」でしたら確実に理解しやすいので、その「開幕」を「開戦演出」に変更してもよろしいですか。 - 名無しさん (2025-02-26 21:22:12)
    • 自分は変更に賛成です。 - 名無しさん (2025-03-01 07:48:08)
  • 台詞にある琥煌掛け声の重大問題です。先琥080_船田義昌>カードリスト/琥/第4弾/琥080_船田義昌を見ますと、琥煌掛け声を「壱、弐、参」で書いています。そもそもこの琥煌掛け声がセリフとして存在しますが、その読み方が別々になっています。このような書き方したら、その存在意味がありませんよ。ちょっと提案します。この【琥煌掛け声】を【琥煌掛け声読み方】に変更してもよろしいでしょうか。 - 名無しさん (2025-02-26 21:15:15)
    • 王元姫あたり見たら分かると思うけど、琥煌の数と読み方違うなんて今までにもあったよ - 名無しさん (2025-03-02 01:56:21)
      • 確かに。しかし参だけ聞いたので確認できません。 - 名無しさん (2025-03-08 23:38:00)
  • BGM探してたら下が真っ暗なんですがどういうことですか? - 名無しさん (2025-02-02 23:19:00)
  • 「他武将カードと比較するのは禁止」というのは名前出した時点でアウト? 「同勢力に◯◯がいるがあちらの計略は守城向けなのに対してこちらの計略は攻撃寄り」みたいな記述もダメ? - 名無しさん (2025-01-26 23:10:44)
    • 一律に比較禁止というわけではない。例えば朱治と諸葛瑾は兵種以外が同一でそれぞれのページにその旨の記述してるけど、これはエラッタ以外で変わりようがないから比較記述OK。「守城向け」と「攻撃寄り」は計略調整で変わり得る要素だから、比較記述NG寄りの判定だと思う。 - 名無しさん (2025-01-26 23:22:55)
  • カードリスト、コスト別兵種一覧、第N弾のリスト追加って普段どうやってるの?手でやってみてるけどメチャクチャ面倒くさいんだが - 名無しさん (2025-01-24 22:19:53)
    • カードリストの3弾-2、4弾-1の追加時に編集した者だけど、プログラム組んで公式の武将カードページコピペしてプログラム叩いたら組めるようにしてある(3弾-2については細かい所で崩壊していたのを誰かが直してくださったのが申し訳なかった)。手動だと大変面倒くさい。コスト別とか第◯弾とかは触ってないので他の編集者かな - 名無しさん (2025-01-24 22:53:42)
    • コスト別兵種一覧は私の場合手動。ページリンクをカードリストからコピペしつつ気合で。第N弾のリストは全体のカードリストからコピペした。全体のカードリスト作ってくれる人に感謝 - 名無しさん (2025-01-25 11:31:29)
  • 黒田清隆の妻を斬殺は本人が否定して新聞社も誤報だと後から否定してるデマだぞ。周りから「酔った黒田ならやりかねない」って評価だったのは事実だけど - 名無しさん (2025-01-24 11:56:46)
  • 今の時点で更新しなければ群雄伝COM専用武将一覧>カードリスト/群雄伝COM専用武将一覧の存在意味がなくなっていると思っている。少なくとも司馬伝に曹叡が出たそうだよ。 - 名無しさん (2025-01-22 09:58:57)
  • 武将セリフなんですけど末尾に句点ありなしで揺れてるのが少し気になります。ゲーム画面や裏面から引用したりした場合に付いてることが多いのですが一部そうでもないので統一はしないのかなーと。 - 名無しさん (2025-01-11 20:30:11)
  • 張飛の武将解説ページにあった打ち消し線いつの間にか消されてるな - 名無しさん (2024-12-29 12:35:37)
    • 編集した本人です。打消しを消して、普通の表示に変更しました。 - 名無しさん (2024-12-29 13:16:50)
      • そうなのか。最初に打ち消し線込みで書いたの自分だけど打ち消し消すくらいならその部分まとめて消してほしかったな。読み返すとなんか違和感ある - 名無しさん (2024-12-29 16:56:05)
        • 文脈を考慮して記述を修正しました。どうでしょうか。 - 名無しさん (2024-12-29 18:09:24)
          • 完璧です。ありがとうございます! - 名無しさん (2024-12-29 18:39:41)
  • 渡辺通no - 名無しさん (2024-12-27 14:40:12)
    • 途中送信でした。渡辺通の計略がエラッタ内容が反映されていなかったため、反映しました(速度上昇が抜けていました) - 名無しさん (2024-12-27 14:40:41)
    • 途中 - 名無しさん (2024-12-27 14:41:09)
  • 議題に挙げられている台詞欄について、提案していただいた通りのテンプレート変更(寵臣-特殊の削除、絆武将獲得時の欄追加)を近日中に実施します。ちょっと年末忙しく、対応がかなり遅れてしまって申し訳ないです。 - 管理人 (2024-12-19 15:48:03)
    • こちら、先ほど対応し武将ページテンプレートを修整いたしました。詳細としては「寵臣-特殊」の部分を「絆武将獲得」に書き換えた形となります。他に何か改善案・問題などございましたら報告していただけると幸いです。 - 管理人 (2024-12-29 11:11:50)
  • 質問です。時代別のコスト別兵種一覧は必要ですか?ページがない時代の方が多かったり、あっても更新が2年近く止まっているので… - 名無しさん (2024-12-17 22:47:41)
    • 時代区分制限のある全体強化計略で参照したいなと思ってちょろっと手をつけたんだけど、.NETのカードリストが便利だから更新をサボってました。必要ないかもね - 名無しさん (2024-12-18 18:56:48)
      • 必要あると思います。だたし、最近の一年に追加されたカードが想像以上多かったですので忘れてしまうかもしれません。今日か明日か対応させていただきます。 - 名無しさん (2025-03-06 23:00:20)
  • 武田観柳の撤退セリフについて、ちょっとよくわかりませんが、本当に「ヘルプ……ミー…」ですか?どんな聞いても似ていませんよ。 - 名無しさん (2024-12-05 17:31:50)
    • どこからどう聴いてもヘルプミーです - 名無しさん (2024-12-05 20:42:13)
      • 前に確認もせず勝手に消した荒らしだから相手にしちゃダメ - 名無しさん (2024-12-05 21:47:29)
        • 確かそもそもこの荒らし日本人じゃないんだっけ?管理人とか他の人の話一切聞かずに自分の主張だけしまくってテンプレいじったりしたログ残ってたはず。 - 名無しさん (2024-12-05 23:21:04)
  • 実際、デッキにおけるデッキ一覧の目的はありますか?今のデッキ構築は2枚以上のメインカードが入っているかもしれませんのに… - 名無しさん (2024-11-30 23:49:07)
  • カードリストの全武将一覧弄りました、EX等履歴と合わせて反映し直しましたが抜けてるのあったらすみません - 名無しさん (2024-11-29 22:24:03)
  • Ver.2.5.0Aのバサラ武将のページおよびリストと、リストにVer.2.1.0Bバサラ武将がないです。ちょっと - 名無しさん (2024-11-23 13:06:50)
    • 作り方がわからないので、ページ枠だけ作っていただければ… - 名無しさん (2024-11-23 13:07:08)
  • 今更気付いたのですが、コスト別一覧で特技を2つ以上持つ場合に表記ゆれが発生しています。具体的には「(柵)(技)」と「(柵技)」に分かれています。これに関して表記ルールを定めていなかったと思うのですが、どちらかに決めてしまいませんか?現状、「(忍先)」の方が多く「(忍)(先)」が少数のようです。 - 名無しさん (2024-11-22 17:16:15)
    • 私自身としては、「(柵技)」の続けて表記する方が多数派なので修正の手間も考えてこちらに統一するのが良いと思いますが、伏兵+大兵の場合に「伏兵」という表記になってしまう点が少々気がかりです。 - 名無しさん (2024-11-22 17:19:42)
    • 一つの()にまとめちゃう方でいいと思う - 名無しさん (2024-11-22 19:09:07)
    • こちらひとつのカッコにまとめる形で対応しました。全体としてごく少数でした。 - 名無しさん (2024-12-07 08:34:38)
  • 猿飛佐助の項目の真田丸効果はいらないんじゃ?戦国大戦かこれ? - 名無しさん (2024-11-20 18:04:26)
    • 全くもって同意。真田丸の説明すらないし誰に向けた文なのかわからん。なのでコメントアウトしときました。 - 名無しさん (2024-11-20 18:29:53)
      • ありがとうございます! - 名無しさん (2024-11-20 21:22:21)
  • どなたか‥"コスト別兵種一覧"に第四弾カードを追加してください‥ - 名無しさん (2024-11-16 14:03:49)
    • ついでに、るろうに剣心コラボ後半の4枚を色別カードリストにも加えて欲しいのですがどなたか… - 名無しさん (2024-11-16 22:11:21)
      • るろ剣後半追加、誰もやろうとしないので見よう見まねでやってみたけど、上手く行ってるような行ってないような - 名無しさん (2024-11-20 01:22:18)
  • すみません、書くところが無かったので。紅のカードリスト、城さんが弓兵のところにいます。 - 名無しさん (2024-11-15 00:43:56)
    • 弄りました。これで大丈夫そうでしょうかね - 名無しさん (2024-11-15 19:04:39)
  • 勝ち気の助は武力+2で25cくらいにならんかなあ - 名無しさん (2024-11-09 15:52:36)
    • ミス - 名無しさん (2024-11-09 15:52:47)
  • 「統一名称共通武将」ページの提案者です。ページ名に「_sample」を付けてサンプル用のページを作成しました。サンプルページを編集して、使い勝手を試して頂いても構いません(むしろお願いします)。忌憚のない意見をお願いします。 - 名無しさん (2024-11-07 23:19:58)
    • 武将ごとに見出し付けると長くなりそうですな。間に見出し入れず、信長と土方の表が縦にくっつくような書き方だと見やすいけど編集しづらいのだろうか。 - 名無しさん (2024-11-08 15:23:06)
      • 単純にテーブルを縦に並べるようにしてみました。 - 名無しさん (2024-11-09 07:39:34)
        • ありがとうございます。早速曹操に紫のを追加してみましたが、別途各武将の表が別ページにある仕様だったんですね。そこで一覧から表への導線として、統一名称にリンクつけてみたので、曹操の欄をご確認ください。 - 名無しさん (2024-11-09 13:14:39)
          • 統一名称にリンクがあった方が編集しやすいですね、改良ありがとうございます。土方歳三と織田信長にも同様に修正しました。 - 名無しさん (2024-11-09 15:33:05)
    • 各武将ページの見た目は特に変化ないですし、編集がスムーズになるなら良いんじゃないでしょうか。 - 名無しさん (2024-11-10 11:16:02)
    • 今まで同一名称部分含め編集してきた者の一人としては、かえって手間が増える面が多いように感じました。編集者の負担減を目的とした施策なのであれば個人的には現状のままの方が有難いです。現在の同一名称項目の編集作業は、土方レベルの枚数であっても「テンプレートに一項目追加し、それをそのままテンプレ内各リンク先へ飛んでペーストする」という1分も掛からない単純作業です。このご提案で追加される「先々更新される可能性が高くはない個別include用ページの新規作成(例えば茶々や張郃はこの先2枚目が出る可能性が高そうですが、3枚目以降も頻繁に追加されてincludeが活きてくるかというとどうかなと……)」や「統一名称共通武将一覧ページの更新」などの作業を考えると、編集者側が楽になる場面は少ないように思えました。せっかくサンプルを作成して頂いたところに水を差すような意見ですみません。あくまで一編集者の意見なので、他に賛同する編集者が多ければぜひ進めて下さい。 - 名無しさん (2024-11-10 13:04:03)
      • 木主です。2枚目が追加された際の編集は、この提案では手間が増えてしまうのは自分も認識しています。同じ共通武将が追加されるほどこの提案が役に立つと思うのですが、現状2枚しかない武将が殆どなので、「今からこれをやるのにどこまで意味(意義)があるのか」ということについては、「そこまで意義はないです」になると思います。提案が受け入れられれば現行分は全部自分でやるつもりですが、「今後の共通武将もやり切れるのか」となるとそこは「わかりません」になってしまいますね。。。 - 名無しさん (2024-11-12 23:09:33)
        • すでに一部の方がコラボ作品名でやってくれてるみたいなんですが、やるなら並行して各武将ページに統一名称のタグを付けとくのはどうでしょう。これやっちゃうとタグから同名武将見えるからページ作る必要ないやんとか思われるかもしれませんが、ページ遷移することなく武将ページ内で同名武将一覧が見えるというのも意義の一つだし、備忘録的な意味合いでもタグと並行活用するのはありなのではと思います。 - 名無しさん (2024-11-16 17:08:08)
    • 木主です。提案しました「統一名称共通武将」ですが、こちら取り下げさせて下さい。利点と新しく発生する手間を考えると、やはり良い案ではないなと思いました。管理人さん>作成したサンプルページですが、こちらの扱いは如何しましょうか?今後似たような提案などがあった際に叩き台として使うために今の状態のままにしておくのもアリかと思いますが、検索時にサンプルページがヒットしてしまい無用な混乱を産むので削除した方がwikiとしてはスッキリするかなと。 - 名無しさん (2024-12-29 14:43:12)
  • 他に適切なページが思いつかなかったのでこのページで報告させていただきます。アットウィキの方で10月ごろに「非ログインユーザーの編集文字制限」という機能が追加されていたようで、デフォルトでONになっていた事に先ほど気付いたのでOFFにしました。この機能に気付くのが遅れたためご迷惑をお掛けしたこともあったかもしれません。今はいつも通り編集していただけます。 - 管理人 (2024-11-07 00:28:40)
  • 提案です。「統一名称共通武将」のページを新しく作製しませんか?ページ名の例として「統一名称共通武将/土方歳三」を作成し、各「土方歳三」の記事にこれをincludeする方法を想定しています。 - 名無しさん (2024-11-04 08:38:28)
    • この方法にすれば、「『土方歳三』が追加される度に、全ての『土方歳三』の記事を修正して回る」という編集者の負担を減らせます。またフォーマットの維持管理が簡単になるので、wikiの保守性も上がると思います。 - 名無しさん (2024-11-04 08:38:41)
    • 共通武将は増えれば増えるほど雪だるま式に手間が掛かるので、今のうちに手を打った方が良いかなと考えますが、如何でしょうか。 - 名無しさん (2024-11-04 08:38:57)
    • 現在「カードリスト」→「統一名称一覧」というページがあるようですが、これとは別にということですか? - 名無しさん (2024-11-04 09:43:46)
      • はい、別です。今回提案しているものは、「統一名称共通武将のページを個別に作成して、それを各武将のページにincludeしましょう」という趣旨になります。「統一名称一覧」のページは「武将名と統一名称が異なるカードの一覧」も兼ねている状態で、各ページにincludeができませんので、今回の提案とは方向性が異なるものと考えています。 - 名無しさん (2024-11-04 10:08:27)
    • 統一名称共通カードが2枚のもの(北政所や徳川家康、その他バサラカードなど)も全てinclude用の新規ページを用意する想定でしょうか? - 名無しさん (2024-11-04 14:33:49)
      • はい、統一名称共通カードが2枚のものであっても「例外なく個別ページを作成して、各カードのページにincludeする」を想定しています。バサラのコンパチについては、現状の記述で良いと考えています(コンパチを個別ページにしても、保守性・利便性はあまり変わらないと思うので) - 名無しさん (2024-11-04 15:16:46)
        • ありがとうございます。この先適用していくルールとしては良い案のように思います。ただ該当する既存カードへの対応で膨大な数の新規ページ作成と武将ページ修正が必要になると思うので気軽に賛成とも言い難いですね……修正作業をやり遂げられる方がいるなら良いのではないでしょうか。個人的には現状のテンプレを各ページへコピペするだけの作業に負担は感じていないのでどちらでもいいかなと。 - 名無しさん (2024-11-04 21:07:10)
          • 同意見ですね。①統一名称共通武将が今後そこまで大きく増えるとは思わない②現状のテンプレを修正してそれをコピペする作業がそこまで手間ではない、2つの理由から反対はしませんが積極的に賛成もしないです。しいて言うならどうせやるならバサラやスターターも一緒にやってほしいですね。 - 名無しさん (2024-11-05 10:20:10)
          • 私もこの意見に賛同で、案に反対はしないのですが心配です。「例外なく個別ページを作成して、各カードのページにincludeする」のを全ページで完遂、継続できるのでしょうか?提案者の方ご自身だけで全てやるつもりならば問題ないのですがそうでない場合、途中で面倒になって他の方に丸投げ(もしくは最初から協力前提)、ということにならないか心配です。今回の案だけではないのですが、現時点の設定を改変したり新たに作る場合最後までやりきる意志と責任感がないと歯抜けのまま放置されたページが残るだけになってしまうんです。「デッキ」のページが良い例で、そもそも一人で全部作るつもりでないと他の方々の協力が得られなかった場合面倒になって投げちゃうんですよね。そうならないかが心配です。デッキのような新設ページと違い、途中までやってしまうと元に戻すのもかなり苦労がかかるので。 - 管理人 (2024-11-06 00:59:58)
            • みんなで作る思想のwikiを本人がやり遂げられるかで反対するのって中々興味深い意見だなと思いました - 名無しさん (2024-11-06 07:11:48)
              • やるなら1人で全部やれってことか…提案のハードルが爆上がりしますな。 - 名無しさん (2024-11-06 11:41:15)
                • 「やるなら全部やれ」とは一切書いていませんし意図するところではありません。また、皆で作り上げようという理念は変わっていません。ただし現実問題、全部が全部全員で作り上げるのは困難です。例に挙げた「デッキ」ページのように途中で投げられたページも存在します。それが現実です。今回の問題点は、「デッキ」ページのように完全新規ページなら最悪放置で終わりますが既存のページをいじるとなると途中で投げて放置というのがそのページだけでなくすべてに影響してしまうという事です。それは他の方々も仰られている点です。その点がクリアにされないままこの案を採用し、更に途中で編集されなくなった場合残りを私がやることになります。別にそれでもいいんですが完遂までにお時間を頂くことになります。 - 管理人 (2024-11-06 12:05:35)
                  • 全ページで完遂、継続できるのでしょうか?というのは全て自分でやれるのか?と普通は読み取ると思いますが、私もやりますよにはとても見えなかったです。どちらかというと丸投げを処理する羽目になるから原則的には自身で全部やるべきと解いている内容に見受けられます。 - 名無しさん (2024-11-06 14:48:30)
                    • さらにwikiの性質上、投げられたとしても、具体的納期を決めて何かをやり切るのではなく、有志の少しずつの作業によって集合知や成果を練り上げていくものだと思いますので、案はいいしやるべきだけど終わらないかもしれないから採用しないはちょっと不自然です。責任の押し付け合いではなく、少しずつ有志で進めていけばいいんじゃないでしょうか。 - 名無しさん (2024-11-06 14:50:52)
                      • 『採用しないとは一言も言ってません』とか言われるよきっと - 名無しさん (2024-11-06 15:05:27)
                      • でも綺麗事じゃなく手伝う有志がどんだけいんのかって話やん。実際問題、追加カードの編集ですらほとんどやる奴がいなくて何日も放置されてるし今。この木を見てても管理人に反対してる奴はいても、木に賛成してる奴いないから結局管理人に負担を押し付けることになりそうやし - 名無しさん (2024-11-06 17:10:42)
                      • たまに勘違いされる方もいるのですが、私は管理人という立場ではありますが多少権限を持っただけのいちユーザーの一人にすぎません。wikiをより良くしようという気持ちは同じで、決して敵ではないんです。せっかくwikiがもっと良くなればいいなと思って出していただいた案を、気に入らねえし俺の仕事増えるだけだから否定、なんてするわけがありません。何のメリットもありません。ただ他の方も仰っているように「有志の少しずつの~」が勿論理想的なんですが現実はそうではないんです。「デッキ」のページをはじめ放置されている、もしくはwiki発足以来ほぼ私しか更新していないページがいくつかあります。もしそれらと同じ状態になった場合、結局見辛くなったり更新が遅かったりで被害を受けるのはこのwikiに来ていただいているユーザーの方々なんです。なのでそういった部分を危惧し、最初から「反対」ではなく「心配」という表現をしているんです。 - 管理人 (2024-11-07 00:14:19)
    • 仮に作業するとして必要な新規ページ数や編集が必要なページなんか試算して数字にしちゃうと議論そのものも楽かもとか思ったり思わなかったり。あと端から見てる分にはインクルードとは…? とか思ったり思わなかったり - 名無しさん (2024-11-06 15:42:03)
    • 木主(提案者)です。各ツリーに返信すると見づらいと思いますので、こちらにレスします。雰囲気としては①反対しないが賛成するほどのメリットは見出せない(編集コスパが低い)。②実施するとして、半端な状態で放置される可能性があるので賛成しにくい。といったところでしょうか。 - 名無しさん (2024-11-06 23:03:19)
      • ①については、提案した自分が言うのもなんですが、編集コスパは低い方だと思います。ただ、一度フォーマットを作りきってしまえば次回からの追加は楽になると思うので「今後の手間を先回りしておくのはどうか」という発想でした(これは最初に言っておけば良かったです、、、)。 - 名無しさん (2024-11-06 23:03:44)
      • ②については、統一名称の同名カードは現状26種59枚です(イラスト違いのバラサを除く)。新規ページ作成を1ページ5分、既存ページの編集を1ページ2分で計算しますと、全体で248分の見込みです。私一人でも、1週間頂ければ完了できると思います。 - 名無しさん (2024-11-06 23:04:17)
      • それでなんですが、サンプルとして「土方歳三」「織田信長」「曹操」の3つを作成してみたいのですが、問題ないでしょうか>管理人さん。最初はサンプルを作成した上で提案したかったのですが、当wikiで「練習用のページを作成しても良いか」が分からず、サンプルページの作成を控えてしました。 - 名無しさん (2024-11-06 23:04:36)
        • 具体的にありがとうございます。当wikiは新規ページを作るにあたり何の制限もないので、サンプル等作っていただいても全く問題ありません!作った際にこのページや管理人への要望ページなどで報告していただけると、注視しやすくなって荒らしや悪意ある編集が合った場合柔軟に対応できる、という程度です。他の所でも述べましたが反対している訳ではないので、良い感じに全ページや武将テンプレートも適応していければと思います。 - 管理人 (2024-11-07 00:19:24)
  • 第4弾のコスト別兵種一覧、作成完了(疲れた)!全段の一覧は誰か任せたぜ - 名無しさん (2024-11-03 14:00:15)
    • お疲れ様です! - 名無しさん (2024-11-03 21:59:15)
  • 武将テンプレートの台詞欄の「特殊」の項目について、新しい議題が挙がりました。ややこしい事情なので最初から説明した方が良いと思い長くなってますが最初から経緯を記載しています。皆さんのご意見をお待ちしております。 - 管理人 (2024-10-27 18:08:47)
    • 現状で伏兵台詞として設定されていないケースが見られないことから、伏兵に統合してよいかと思います。 - 名無しさん (2024-10-27 19:06:27)
    • この議題は、友好度上昇と復活のセリフの議論が同じです。結局管理人が威圧的的な態度によって、その議論がやむを得なく打ち切りました。だから今がこの議論が突然出たことがびっくりです。実際こちらは二重記述ですから友好度上昇と特殊両方を削除賛成派です。 - 名無しさん (2024-10-30 13:52:05)
      • いつまでも空欄なのも良くないので特殊欄は削除しても良いと思います。友好度上昇は台詞は復活と同じでも聞ける場面が違うので今のまま残しておいて良いと思います。下の方で話されている絆獲得時の別台詞は、該当の武将のみ絆計略台詞から派生する形で追加するのが良いのかなと思います。└絆武将(獲得時)みたいな感じでしょうか?探索時or抽選時とかでもいいかもしれません。 - 名無しさん (2024-10-30 14:31:03)
        • 友好度上昇は埋まっている武将が多いのでともかく、特殊はほぼすべての武将が放置されていることも気になります。一部は項目自体削除されていたりもするので…。 - 名無しさん (2024-10-30 15:00:07)
        • 実際今のまま残すことに極めて反発です。毎回友好度上昇をセリフを聞いてただ復活セリフを聞いたら、もう追加する気があるの?っと気がして、もしそのセリフを追加するときだけにテンプレートの改正するほうがいいじゃないかって感じます。 - 名無しさん (2024-10-30 16:58:52)
    • 当時のログを見ました。木主の方から三案(1:伏兵と特殊、復活と好感度は現状維持 2:伏兵と特殊は伏兵に統合 3:2に加えて復活と好感度も統合)挙がって、管理人さんが1に1票入れて木主さんも含めて他に誰も意見を述べなかったので1になった、という経緯のようです。あとこれはさらに当該の木の前後を見たら述べられているのかもしれませんが『これから先同一でないカードがあるかもありえない』という議論は活発ではなかったようです。そしてケースとしては遠目の区分だとは思いますが、現に今verでは【竜騎馬】時のアクションセリフがアクション毎に違う、というカードが登場しました。そこら辺も踏まえて議論してもいいと思います。 - 名無しさん (2024-11-05 03:08:10)
      • ゲーム運営をしているものですが、ver1〜2.5と2年半ほど運営してきて規則性ができているものを崩すのは基本的に考えにくいです。琥煌や龍騎馬のように追加要素に合わせて追加ボイスがある可能性 - 名無しさん (2024-11-05 12:59:02)
        • (続き)はあるのですが、そうでない場合、収録のたびにボイスを追加で撮るコストが発生しますし、デバッガーとの連携なども必要になってしまいます。ルールを崩すのであればそれ相応の"狙い"が必要になるということです。無論これから伏兵台詞や友好度上昇の台詞が突然差異化される可能性は0とは言えませんが、運営視点で見ると「今更変える理由が分からない」ので、可能性は低いと思います。なお、絆が排出される時に独自の台詞が再生されるのは別の問題です(最初から実装されていた事のようなので) - 名無しさん (2024-11-05 13:05:00)
        • あのさぁ、統合する理由の一つは、そのまま置きますと、稼働終了までも追加しない場合、それを統合するならかえって面倒になり、統合する意味も稼働終了の理由でなくなると思いますよ。 - 名無しさん (2024-11-12 16:36:03)
          • ですから、セリフをできるだけパターンが揃っている限り、統合すると考えています。 - 名無しさん (2024-11-12 16:37:24)
            • すみませんがあなたの日本語は意味不明で、なにを伝えたいのか全く理解できません。私に返信している理由も理解できません。海外の方であれば元の言語で発言いただいたほうが、まだ翻訳ツールを使って理解できます。 - 名無しさん (2024-11-12 17:51:24)
              • その人、管理人も海外の人だろうから母国語でコメントしてくれって言っても完全に無視してた人だから多分そう言っても意味ないよ。ウィキの体制とか関係なく勝手に自己完結して暴走気味に編集するタイプっぽい - 名無しさん (2024-11-12 18:02:42)
      • 竜騎馬や絆排出、少し前の計略+短計のように結局テンプレでは対応しきれない要素は増えているので、逆に今存在しない要素を保険としてテンプレに残し続ける意味はあまりないですよね。そうなった時の数枚を対象にした事後対応で良いかと - 名無しさん (2024-11-05 14:07:39)
      • 当時のログの一応追記。当時の議題者さんが危惧していたのは「仮に統合したあとに別パターンが登場した時、伏兵に書かれているセリフが語らうで確認したものか/周姫で伏兵化して確認したものか判別出来なくなる」というものでした。その後、数回「もう統合していいのではないか?」という平たく言えば今回のような議題が挙がりつつも「同じ音声であっても別行動である」「公式で同等とは発表されていない」を主な理由として却下されたor議論が中途半端に終わることが続きました。で、実際の最近のゲーム内の動きで云うと「他のカードと違う仕様で計略ボイス・アクションボイスを有するカードが複数いる」「バージョンアップに伴ってボイス/セリフそのものが変わるカードが極少数存在する/した」「群雄伝でしか使われてないボイスがある?(これについては当方が知識不足なのでお知恵拝借したいです)」といったところで、要すれば変わる可能性/違うカードが追加される可能性自体はある、と考える方が妥当だとは思います。特に収録時期的に追加される可能性が低い、というのはこのゲームに関して言えば複数兼役している声優さんも多い関係でついで撮りが発生する可能性もあるでしょう。あとこれは仮定に仮定を積むので微妙なんですが、北条政子・山本勘助・土方歳三のように同じ武将を同じ声優さんが担当しているいわゆる2枚目が存在する/おそらくこれからも同パターンの2枚目がちょこちょこ登場すると思われるので、そう考えると収録時期的にないので統合していい、という意見は少し不安かなぁ、と思います。 - 名無しさん (2024-11-05 23:58:51)
        • 長文になったので忘れてた分も追記。逆に伏兵と寵臣-特殊を分け続けるのであれば、同じ理屈?で各セリフとは別に仮に語らう①(開幕)語らう②(攻城)語らう③(復活)語らう④(伏兵)語らう⑤(落城)を別途記載するのもまた筋は通る話にはなってしまうと思います。まあさすがに今からするのは大掛かりすぎるので現実的ではない、という消極的な理由であまり推奨はできないことですが。 - 名無しさん (2024-11-06 02:09:29)
    • 私は明確に反対です。理由は他の方も挙げられていて、過去にも言及されていた「仮に統合したあとに別パターンが登場した時、伏兵に書かれているセリフが語らうで確認したものか/周姫で伏兵化して確認したものか判別出来なくなる」の一点につきます。私が不安に感じるのは「統合した後にもし想定されていた事が起こった場合、事後対応すればいい」という論調の方々のうち、一体何人が実際にその事後対応に取り組むのかという事です。新たな要素が判明したからテンプレ等に反映させる、簡単には言っても実際には台詞の別パターン判別作業や台詞欄編集、テンプレ改変などかなりの工数が必要になります。私自身も色々と動く必要がありますし、多くの方々のご協力が必要になります。匿名である以上発言には何の責任もないため、意見投げっぱなしでその後危惧されていた自体が起こっても我関せずどこ吹く風、ということもありえます。そのような事態が起きた時こそ「どのページが別パターン判別済みなのかわからないまま放置されたページが多数存在する」という最悪の結果に繋がります。そもそも当wikiのテンプレートは編集していただいている方々への負担を少しでも減らし楽に編集していただけるようにしたいので、「絶対に寵臣特殊台詞は伏兵時の台詞であり今後もそれはサービス終了まで変わらない」のが確定していない以上削除する必要はあるのか疑問です。 - 管理人 (2024-11-06 00:44:42)
      • 今回の件は決まりさえすれば私の方で修正します。複雑なことをするのであればともかく、削除だけなので1週間あれば終わる見込みです(一人一分だとしても900分以内です)上でも書かれていますが事実問題として数百人もいる武将の中で「特殊」に台詞を実際に書き込まれている武将はほぼおらず、そもそも特殊の項目が用意されていない(削除された)武将も100人以上いるのが実情です。「何もしない」以前に現行のルールで誰も更新していないので、いずれにせよ更新をしなければいけないわけですから、作業上の懸念については余り関係がないと思っています。 - 名無しさん (2024-11-06 09:32:41)
        • 友好度上昇の事を明記する、絆獲得時台詞の項目を作るということであっても、やはりそれは自分がやるつもりでいます。(他の方が協力するかとは別として)。匿名だと信用が置けないのであればSNSなど公開しても問題ありません。 - 名無しさん (2024-11-06 09:35:25)
          • 「仮に統合したあとに別パターンが登場した時、伏兵に書かれているセリフが語らうで確認したものか/周姫で伏兵化して確認したものか判別出来なくなる」についてはどうお考えでしょうか?正直なところ、起こるかどうかも分からない事案に怯えて現状改善をしないというのは愚の骨頂だと理解しているのですが、私の懸念は万が一が起こった場合、混乱が起きて多大な負担がかかるのは編集・情報確認していただいているユーザーの方々というただ一点なんです。私にいくら負担がかかろうとどうでもいいのですが、万が一が起こった場合相当な負担を強いることになってしまいます。確認作業も編集作業もめちゃくちゃ時間がかかる事が予想されます。そうなったら本当に申し訳なく思うので、私が反対しているのはそういった理由からです。 - 管理人 (2024-11-06 12:14:38)
            • 「現状伏兵にのみ記載されていて懸念されてる統合後と似たような状況になってる」って意見もあげてんだから見てあげなよ - 名無しさん (2024-11-06 15:36:23)
            • ご質問の件ですが、基本的には先出の議論にある通り「可能性は低い」と考えております。今回台詞に関して要件が3つほど出ていますが、それぞれ状況が異なっているという認識です。絆武将抽選時(公式を見るにこの言い方が妥当そうです)にセリフが異なる問題は台詞=絆計略台詞だと思われていたのでなあなあになっていた問題であり、これは項目を追加するべきです。次に特殊と伏兵の項目を統合する問題ですが、こちらは状況的にwikiが独自に特殊と言い出したものであって、反対派が仰られていることは杞憂になる可能性が高いと思っています。最後に復活台詞と友好度上昇を統合する問題ですが、 - 名無しさん (2024-11-07 09:00:38)
              • これは実際ゲーム的には違和感を覚えており、今後のアップデートで変えてもおかしくはない部分です。なので、個人的には特殊の項目の廃止と絆抽選時の項目の追加だけできればそれで良いと考えており、復活/友好度上昇については議論の行く先を見守りたいと思っていました。いずれにせよ編集が中途半端な状態で放置されてしまうことについてのご懸念だと思っており、そちらについては当方の作業で吸収できれば良いと思っています。ここまで数百名の武将の台詞を編集してきており、台詞収集に完遂の意欲があると同時に、特殊の項目が放置されている現状、ひいては項目そのものの必要性について疑問を抱いています。(重ねてになりますが私はセガが伏兵台詞と特殊台詞という2つの項目を想定しているとは思っていません。最初からエラッタなどを見越して伏兵台詞を全武将分収録しており、実装していたが聞く手段が途中まで寵臣しかなかったと理解しています。なのでこの2つを別の存在としている経緯は理解していますが、現状でも別物として扱っているのは納得していません)ご質問の件について、「例外状況が起きた場合修正できるのか?」という話だと思っており、それについては勿論全武将が対象になるのであれば対応する所存です。高を括ってるわけではなく、それくらい台詞のデータベースを完成させたいという意欲があると思っていただければ幸いです。 - 名無しさん (2024-11-07 09:17:35)
            • 「仮に統合したあとに別パターンが登場した時、伏兵に書かれているセリフが語らうで確認したものか/周姫で伏兵化して確認したものか判別出来なくなる」というのが何を懸念したものなのかイマイチピンと来ないんですが、伏兵台詞が2パターン(試合で聞けるものと語らうで聞けるもの)存在する武将が出てくる可能性でしょうか?それとも、語らうで開幕→攻城→復活→伏兵→落城(順番は曖昧です、すみません)と全武将決まった順番でループしているところに、伏兵の順番の所にそのまま違う台詞が当てはめられる武将が登場する可能性でしょうか?どちらにしても可能性が0とは言いませんが、99%有り得ないことだと思うのですが。 - 名無しさん (2024-11-07 14:58:53)
              • 現状これだけの数の武将が登場して語らうで聞ける台詞の順番が規則的になっているのであれば、当該の台詞は伏兵台詞だと言ってしまって問題ないと思いますし、その前提だと試合と語らうで伏兵台詞が違うにしろ、伏兵台詞以外が当てはめられるにしろ、運営がそんなことをする意味が分からないので想定する必要はあまりないかと思います。もし伏兵台詞が変更になったのであれば蔡琰のように変更前後の台詞を並べた方が分かりやすいですし。 - 名無しさん (2024-11-07 15:12:17)
                • いまのところ否定意見はなさそうですが、(私の時間を犠牲にする形で)進めてよさそうでしょうか?1.特殊項目の削除(これは元々ない武将も多いです)2.「絆出現」の項目を追加(名称ですが、公式の絆武将のページには抽選と登場と書いてありますので、どちらかになるかと思います)3.友好度上昇の項目を削除する(個人的には削除したくはないです)。 - 名無しさん (2024-11-10 23:47:30)
                  • の3つが作業として挙げられますが、これを全て行うでよろしいでしょうか。 - 名無しさん (2024-11-10 23:48:10)
                    • 絆を別々で? - 名無しさん (2024-11-28 01:35:56)
                      • はい、ログに記載がある通り、絆武将は計略台詞と獲得時のセリフが異なる武将が一部存在するため、今回の修正に伴い項目を追加する想定です。 - 名無しさん (2024-11-29 16:40:47)
  • 台詞一覧に「特殊」なるものが入っていますが、これは伏兵が周姫で出せなかった頃の名残なので以後の記事でなくしてほしいです。最近の記事のテンプレでも削除されておらず、台詞の抜けがあるように見えるのが気持ち悪いです。 - 名無しさん (2024-10-26 20:35:28)
    • これは周姫が出る前の名残ではなく、その後も議論により「現時点では特殊台詞=伏兵時の台詞とは決まっていないため(公式からの発表がない)、今後台詞違いの武将が出た時に無用な混乱が起きないようそのまま残しておく」と決まっているものです。 - 管理人 (2024-10-26 20:55:40)
      • 確かに2022年の段階でそのような話になっていましたが、そもそも建付けとしては「伏兵」のボイスが寵臣設定時に聞け、その台詞を試合中聞く手段がなかっただけと思われます。現状それから複数回カード追加されていますが、危惧されている状況にはなっておらず、どちらかと言うとwikiの網羅を仕損じているような印象のほうが大きくなっているのではないかと(あくまで主観ですが)。 - 名無しさん (2024-10-26 21:34:41)
        • なるほど、分かりました。貴重なご意見ありがとうございます。他の方々のご意見も伺いたいので、明日あたり改めて議題として挙げさせていただきますね! - 管理人 (2024-10-27 00:53:17)
          • この話で思い出したんですが絆武将は排出時に計略台詞を喋るのですが、これが計略台詞とも違うオリジナルの台詞を喋る場合があるようです。wikiですと金童子に記載があるのですが、Xで「絆 排出 台詞」で検索すると他にもこのケースは結構あるようです。項目追加の検討をお願いできればと思います。 - 名無しさん (2024-10-27 12:57:33)
            • 金童子は絆計略台詞に「大江山四天王、金童子」とあり、コメント欄に絆武将獲得時に「大江山四天王。金童子が、黄泉へと導こう」とありますね。wikiページの方が途中までしか書いてなくて本当は同一だった…などではなく、完全に絆武将獲得時は独立した台詞(もしくはランダムで選択される?)なのでしょうか? - 管理人 (2024-10-27 18:10:35)
              • 金童子ではないですけど、絆台詞と絆武将排出の際に台詞が違う武将を所持しています。結論から言うとランダムではなく完全に固定です。寵臣にした際に聞ける台詞一覧にも排出限定の台詞はなく、現状自力で友好度300にした武将が絆カードとして排出された際にのみ聞ける台詞となっています。今後群雄伝などでボイスが流れる可能性は0ではありませんが、メジャーな武将にはあまり見られないようなので没ボイスの可能性が高い気がします - 名無しさん (2024-10-30 14:12:50)
        • いいやちょっと、つまりその特殊台詞は2022年にすでに出たということ? - 名無しさん (2024-10-30 13:55:25)
          • はい。例えば曹純は排出時の台詞が「紅き翼が龍を喰らい尽くす!」 で、 絆計略時は 「龍を喰らう紅き翼よ!」になっています。余り話題にされていないのは、おそらくこういう設定になっている武将が少ないこと、また絆武将を作って更に排出させている人が少ないからだと思われます。 - 名無しさん (2024-10-30 14:55:33)
          • ちなみに初期の武将だけそうなってるというわけでもなく、キョウシュクダンや平宗盛もそうなっています。低レアだけにある、みたいな仮説もありますが、高レアは再排出難易度が高すぎるので誰も確認できてない可能性があります。 - 名無しさん (2024-10-30 15:01:49)
            • 未確認だけどテイタンも多分違うんだよね? - 名無しさん (2024-10-30 15:41:27)
              • 違うみたいです。鄭旦の排出台詞は「越王勾践剣、驚鯨!」とのこと。短計武将はもしかしたらみんな違うかも。 - 名無しさん (2024-10-30 15:59:46)
                • 上の武将も含めてそういうのってTwitterで動画落ちてたりするんですか? - 名無しさん (2024-10-30 17:15:02)
                  • 有志が上げています。なのでエビデンスはある状況です。 - 名無しさん (2024-10-30 18:59:20)
  • 規制されてかけない - 名無しさん (2024-10-25 15:19:26)
  • 兵種の竜騎馬の部分が誤字ってたので直しておきました - 名無しさん (2024-10-23 21:29:57)
  • 足利尊氏のページで、「大戦シリーズには初登場だが、今作では徳川家光・葛飾北斎と同じくワールドチェイン(セガのスマホゲーム。リンク集参照)と同デザインである。」とありますが、家光は確かに髪型や印籠など共通してる点もあるものの同デザインとするには根拠が乏しいと思うのですが、いかがでしょうか。消そうかと思いましたが念の為こちらで確認します。 - 名無しさん (2024-10-22 15:51:45)
    • ワーチェ家光の設定画を見る限り英傑版とは異なるキャラデザに見えますね。 - 名無しさん (2024-10-22 21:40:20)
    • 家光のページ何度か加筆修正したことありますがそれ確かだいぶ初期から書かれてた気がします。元々は春日局と共に〜〜みたいな書き方だったのが春日は元が戦国のキャラデザなんで省かれたんだったような。イラストレーターも声も違うし違和感ありますが横向きだから違く見えるのかなーと思ってました。 - 名無しさん (2024-10-22 21:56:54)
      • よく見たらワールドチェイン組全員に同様の記述があるのですね。今回の尊氏や葛飾北斎は声優まで揃えており、明確にワールドチェインの復活キャラとして出されています。それに比べ、やはり家光は声優も違いますし、「似ている」レベルに留まっている印象です。例えば今作でも内藤昌秀は戦国大戦の内藤昌豊を元に出たカードであると思いますが、他の復活武将と一緒にするような存在とは思えません。逆の例として、伊達成実はイラストレーターが違いますが、声優も同じですし、台詞や細かい部分も同一なので、復活として扱って良い印象です。 - 名無しさん (2024-10-22 22:56:20)
    • 三日ほど経ったのでワールドチェイン関連武将の記事を加筆しました。完全に否定するわけではなく、デザインを引用したであろう旨加筆しています。(藤原道長の髪型もワールドチェインと同様なので似たような追記しています) - 名無しさん (2024-10-25 11:54:04)
      • めちゃくちゃ良い編集だと思う! - 名無しさん (2024-10-25 12:38:49)
        • 重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、ワールドチェインは大戦シリーズではないので「再登場」という表現はなんか違和感あります。すぐすぐ横から手を加えるのも失礼なのでとりあえず変更はしてないです。 - 名無しさん (2024-10-25 16:53:50)
          • ご意見ありがとうございます。「ワールドチェインからの再登場」ではなく「ワールドチェインからのゲスト参戦」や「移籍」なんて表現のほうが良さそう、というご意見はもっともですね(とはいえワールドチェインも大戦シリーズのひとつと考える事は出来ますが…)。ただ上手い表現が浮かばないので、何かあればご教示(修正)いただければと思います。 - 名無しさん (2024-10-25 17:07:13)
            • すみません。言ってしまった手前、僭越ながら少し変更させて頂きました。もっと他にあれば遠慮なく修正して下さい。宜しくお願いします。 - 名無しさん (2024-10-25 18:35:58)
              • いいですね!お手数をおかけしました! - 名無しさん (2024-10-25 20:35:05)
最終更新:2025年08月03日 14:17