|
|
|
武将名 |
ほんだまさのぶ |
家康の友 |
本多正信 |
統一名称:本多正信 生没年:1538~1616
「味方を欺き 敵を騙す……それが戦よ」
家康の重臣。三河一向一揆に呼応して家康と敵対するが、許され帰参した。 家康の胸中をよく理解していたため、参謀として重んじられ、「友」と呼ばれた。 関ヶ原の戦い後は、家康を将軍に就任させるべく朝廷への工作に勤しんだという。 |
勢力 |
碧 |
時代 |
戦国 |
レアリティ |
R |
コスト |
1.5 |
兵種 |
弓兵 |
武力 |
5 |
知力 |
8 |
特技 |
- |
計略 |
参謀の毒爪 |
敵の兵力を徐々に減少させる。 この効果は城に戻ると終了する |
必要士気 |
4 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
池田正輝 |
声優 |
てらそままさき |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
基礎効果時間 |
備考 |
妨害 |
4 |
- |
- |
- |
-3.0%/0.4c |
6.7c(知力差係数0.8c) |
城に戻ると効果終了 |
範囲は回転可能な自身前方円3.6部隊分。
(最新Ver.1.6.0D)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.1.1.0E |
知力1に使用した場合 10.5c → 8.9c 知力8に使用した場合 8.3c → 6.7c 知力10に使用した場合 7.2c → 5.5c |
↓ |
- |
Ver.1.6.0D |
計略範囲 半径 3.2部隊分 → 3.6部隊分 |
↑ |
- |
所感
武力5・知力8と、1.5コストとしてはかなり高い数値スペックの碧弓兵。
遠距離兵種とはいえせっかくの高知力なので、隙があれば積極的に攻城していきたい。
計略はいわゆる「毒」にあたる妨害で、敵の兵力を徐々に減少させるもの。
「徐々に」であるため即効性はないものの、最終的な兵力減少値は士気に対してかなり高い。
また、効果時間がそのまま兵力減少値に直結するため、自身の知力増加・相手への知力低下とも非常に相性が良い。
その反面、知力ダメージ計略ほどではないにしても自身の知力低下・相手の知力増加とは相性が悪い。
なお、城に入られると効果が解除されてしまう。
その性質上、特に防衛で輝く計略。
敵の進軍に合わせて先打ちし、敵に一時退却か兵力減少を覚悟での進軍の2択を迫ったり、敵の号令に対して使い、自城での出城ローテーションと合わせて防衛を行って士気差を作ったりと様々な戦術が可能。
とはいえ先述の通り即効性のある計略ではないので、常に先の展開を予想しながらの使用を心がけたい。
また、士気の軽さを活かした2度がけも十分視野に入る選択肢。
並の号令以上に士気を使うことにはなるが、どんなに武力の上がるフルコンが相手でも兵力をガンガン削ることが可能。
相手の出方を見つつ、1度がけか2度がけかを選択すると良いだろう。
大戦シリーズ伝統の戦術である、帰城不可効果のある妨害と組み合わせる「毒遮断」は本作でも有効。
特に相性が良いのは董白の「退路遮断」で、混色にはなるものの士気6とある程度消費を抑えたうえで計略コンボができる。
毒をかけた後に退路遮断をかけて敵を逃さないのは勿論、相手にコンボを警戒させ、敵を散開させて別の部隊や計略での各個撃破に繋げるなど幅広い戦術が可能となる。
白井胤治の「神謀」や樋口兼光の「地獄谷への誘導」であれば単色で組めるうえにより大きな被害を与えられるが、士気消費も相応にかさむのが悩ましいところ。
解説
武闘派の多い徳川家臣には珍しい頭脳派の人物。
家康からの信頼が厚かった一方で武闘派の家臣たちからは嫌われており、本多忠勝は「佐渡の腰抜け」と呼んで同族と認めず、榊原康政に至っては「腸の腐ったやつ」とまで呼んでいた。
一方で彼についての史料は少なく、大久保忠教が著書「三河物語」で正信を非難したことがきっかけで色々な逸話が作られ結果として陰険かつ冷徹な参謀キャラが定着したという説もある。
上記の忠勝や榊原の件はかつて豊臣家で武断派と文治派で対立があったことから徳川でも似たようなことがあったに違いないという想像(実際はそんなことはなかった説が濃厚)から作られたもの。
これも明確な資料はなく本人からしたらとんだとばっちりである。
大戦シリーズにおいて
戦国大戦では徳川家所属として、RとUC2枚のカードが存在。
スペック・イラスト・セリフなど基本的には一枚目のRが元となっているが、計略は兵力減少妨害ということでUCの流れも汲んでいる様子。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
味方を欺き、敵を騙す……それが戦よ |
計略 |
我が策の中で、朽ちてゆけ |
└絆武将 |
我が策が、世の理を変える |
兵種アクション |
死ね |
撤退 |
ちっ…… |
復活 |
道を開けい |
伏兵 |
まずは先手をとったぞ |
攻城 |
支配を受け入れよ |
落城 |
堕ちるがよい……奈落の底へ |
贈り物① |
ここに通うとは、酔狂にも程がある。 |
贈り物② |
ははは、貴殿にさえ 認めていただければよい。 |
贈り物(お正月) |
あけましておめでとう。今日は、鷹狩りを 楽しむというのは、いかがかな? |
贈り物(バレンタインデー) |
我が友……それ以上を望むか。 面白い、本当に面白い…… |
贈り物(ホワイトデー) |
その顔は礼を期待しているな? ふっ、我が返すは物ではなく、策そのものよ。 |
贈り物(ハロウィン) |
異国の祭りには興味ない…… なにか利用できるものがあれば別だが。 |
友好度上昇 |
道を開けい |
寵臣 |
ここに居ります。さあ、続けて下され |
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年07月08日 17:43