雑談・質問ページ > 過去ログ13

  • 時代は特殊でクレしんの井尻又兵衛とか出たら面白そう、まあコラボすら無いだろうが - 名無しさん (2022-09-29 00:13:58)
    • どうせなら雲黒斎の大人しんのすけでしょ - 名無しさん (2022-09-29 00:29:23)
    • おまたのおじさんが最後に一騎討ちした敵武将のモデルの真柄直隆が復活するなら今回は剣豪にして欲しいな。戦国では計略名が「真紅の大太刀」なのに槍兵だったから(足軽にするワケにもいかないから仕方がないが) - 名無しさん (2022-09-29 12:40:14)
      • 太郎太刀は180センチくらいあったらしいから - 名無しさん (2022-09-29 17:29:58)
        • 分割すまそ、大太刀だから斬撃範囲拡大+武力UPただし速度ダウン…的な感じかな - 名無しさん (2022-09-29 17:31:27)
          • 真柄「でかい刀打たせたのはいいのだが・・・重いんじゃ!!!」 - 名無しさん (2022-09-30 10:05:59)
    • クレしんコラボが来ても野原一家で枠埋まりそう - 名無しさん (2022-09-29 12:57:00)
      • 野原ひろしは絶対妨害陣形だ・・・ - 名無しさん (2022-09-29 13:03:49)
        • 陣形毒やろなぁ…(足の臭い的な意味で - 名無しさん (2022-09-30 15:57:50)
      • グリグリ攻撃は乱戦している相手の武力・知力・移動速度を下げそう。 - 名無しさん (2022-09-29 19:08:21)
  • 初心者だから最近の頂上見てもデッキバラバラすぎて何でそのパーツ入れてるのかとかよく分からん。参考にしたくてもできない…。 - 名無しさん (2022-09-28 21:51:21)
    • 有名プレイヤーの配信とかならそのデッキで何をやりたいのか何ができなかったのか分かるけど頂上だとその辺が分かりにくいっていうのはあると思う。中にはその武将が好きでパーツ採用している可能性もあるから難しいね - 名無しさん (2022-09-28 22:06:53)
    • それぐらい結構何でもやれる環境って事よ。取り敢えず枚数少なめの号令デッキやってるランカー辺り参考にしてみては? - 名無しさん (2022-09-28 23:54:33)
    • 同じ兵種の別キャラでもいけそうならやってみたらいい。緋の1.5みたいに村松と恵瓊しか戦国いないとかじゃなければ - 名無しさん (2022-09-29 07:48:59)
      • 今回、時代参照戦器があるし維新の礎みたいな計略も今後増えるだろうから、デッキ組む時、時代も考えないといけないのが面白くもあり悩ましくもあるよね。個人的には蒼の2コス馬に幕末以外が欲しい。陸奥や那須は強いけど、この能力で別名義で三国か戦国だったらもっと強かっただろうなぁ、と - 名無しさん (2022-09-29 08:46:26)
  • 陸奥っていつまで許されるんやろなぁ。ぶっちゃけ蒼騎馬単の本体コイツで他の色には士気6で陸奥クラスの妨害なんていないのに - 名無し (2022-09-28 20:53:51)
    • その環境で他勢力にいないから許されないとかレス乞食極まりすぎだろ - 名無しさん (2022-09-28 21:42:32)
    • 離間の計のカクと連環の計の龐統がスタンバイしているから待て。 - 名無しさん (2022-09-28 22:10:24)
    • 小橋「チラチラ」 - 名無しさん (2022-09-29 17:16:42)
      • 見え…見え…って焦らされた後に我らが炎にて焼き尽くされたい。 - 名無しさん (2022-09-29 20:45:02)
  • 一之太刀、二丁拳銃、三段突き、四天王陣、五色の采配… - 名無しさん (2022-09-28 19:02:03)
    • 今作で六角陣は採用されるだろうか… - 名無しさん (2022-09-28 19:23:45)
      • 六文銭ナンチャラの方が出る可能性高いか。 - 名無しさん (2022-09-28 19:24:58)
        • 六文銭はもういたぞな - 名無しさん (2022-09-29 00:13:49)
        • もういるんだよなぁ - 名無しさん (2022-09-30 08:33:30)
      • 出すなら戦国大戦同様異常に6に拘るネタで出して欲しいな。計略が士気6範囲内6部隊で武力+6は当たり前として、本体スペックも6/6のままで。1.5コス足軽だった戦国と違ってデメリット兵種のいない今作だと2コスになって伏兵とか柵とか付けて2コス最底辺スペックを誤魔化すことになるだろうけど - 名無しさん (2022-09-29 12:31:19)
        • 6.66c(知力依存+0.6c)とか・・・ - 名無しさん (2022-09-29 12:51:11)
    • 七難八苦を与え給え - 名無しさん (2022-09-28 19:40:18)
    • 九無の采配 - 名無しさん (2022-09-28 19:44:16)
    • 十面埋伏の計 - 名無しさん (2022-09-28 22:54:43)
    • 字余りだけど短歌っぽくて草 - 名無しさん (2022-09-28 22:57:48)
    • 石兵八陣孔明来るか!? - 名無しさん (2022-09-29 00:00:48)
      • 単体がけだけどキングダムコラボで出たからなぁ - 名無しさん (2022-09-29 07:47:35)
      • 待ちに待った諸葛亮が八卦でも臥竜の将略でもなく石兵八陣だと暴動が起きるぞ・・・2枚目以降ならまぁ、アリかもしれんが。 - 名無しさん (2022-09-29 12:34:29)
        • 範囲広めで敵は連環、味方(自身は除く)は武力速度みたいな - 名無しさん (2022-09-29 13:05:29)
    • 十一段崩し - 名無しさん (2022-09-29 08:41:15)
      • 既に柿崎が似たような計略持ってきちゃったからなー - 名無しさん (2022-09-29 13:42:30)
        • 崩し、なので撃破するたびに武力と知力が下がっていく超絶強化をイメージした。ケニアに強いけどワラにはよわいw - 名無しさん (2022-09-29 15:04:00)
    • 十常侍最終奥義 - 名無しさん (2022-09-29 22:38:48)
  • でも残念ながら時代が進むに連れて鉄砲の天下になるんだよなー 明治初めとか鉄砲増えそう - 名無しさん (2022-09-28 17:32:22)
    • でも昔の時代を出すと鉄砲持ちがいないんで、鉄砲持ってる勢力が限られそうよな - 名無しさん (2022-09-28 18:06:42)
    • 砲兵もいるぞ! - 名無しさん (2022-09-28 18:32:39)
    • 古代ギリシャとか中世ヨーロッパの武将が重装兵とか重騎兵とかで実装されて鉄砲が効きづらい能力持ちと予想してる - 名無しさん (2022-09-28 18:37:02)
      • 重装騎兵なら三国志にもいたな - 名無しさん (2022-09-28 18:54:01)
    • このゲームに忠実に再現しようとしたら時代が進むにつれてリロード時間短くなって射撃間隔と弾数増えてくようなもんなのでそりゃそうなる - 名無しさん (2022-09-30 14:47:32)
  • このゲーム、新規兵種出すとしたら最低でも三国志・戦国・幕末には該当しそうなのがいないといけないのかなあと - 名無しさん (2022-09-28 16:34:32)
    • 一瞬江戸・幕末の象で伊藤若冲(絵だよそれ)とか思いついたなど - 名無しさん (2022-09-28 16:35:29)
      • 江戸幕末なら佐久間象山(ぞうさん)がいるぞ - 名無しさん (2022-09-28 23:20:41)
    • 象の江戸・幕末なら吉宗がいける。 - 名無しさん (2022-09-28 16:47:35)
    • 鉄砲とか連弩がコンパチ鉄砲にならない限り三国志には出ないだろうし平安にはどうあがいても出ないから特定の兵種がいない時代はあってもいいと思う - 名無しさん (2022-09-28 16:55:27)
      • 明治以降は弓兵居ないだろうしね。明治時代の徳川慶喜に自転車乗らせてあげたい。自転車兵…弱そう - 名無しさん (2022-09-28 23:01:25)
        • 自転車兵イラスト:ゆうきまさみ - 名無しさん (2022-09-29 11:52:26)
          • 巨象猛進とかいう自転車部がいてですね - 名無しさん (2022-09-29 15:14:48)
          • ゆうきまさみなら今連載してる作品がそのままコラボできるから・・・ - 名無しさん (2022-09-29 18:57:02)
    • やはりどの時代も盾の存在。重い盾と重装備の重装歩兵は…幕末それどころか軽装の鉄砲が多いか。でも軽装、重装歩兵は欲しいなー - 名無しさん (2022-09-28 17:29:52)
  • 村松はワントップにせずに飯富あたりに使うのが良いと思うけどいないね。大戦3の魏武張郃にステルスがついた形に近い - 名無しさん (2022-09-28 16:33:53)
  • やっぱり村松呂布は弱いな。相手してて村松が足引っ張ってるのが露骨に感じられた。呂布に投げる時は投げないといけないのに中武力槍だから下手に前出るとすぐ死ぬし、かといって投げる以外ニートさせとくのは1コスならともかく、1.5コスだとね。1.5コス欠けを相手にしてる気分だったわ - 名無しさん (2022-09-28 15:08:00)
    • これを相手にして出た感想にするのは流石に草 - 名無しさん (2022-09-28 15:28:07)
      • 今さっき戦って完勝した上での感想だが?相手が村松の扱いが下手糞過ぎただけかもしれないけど - 名無しさん (2022-09-28 15:32:26)
        • なんなら動画上げようか?負け確定した相手が最後に誘惑空撃ちと流派ゆーっくり押す煽りをやってきたのもしっかり撮ってるが - 名無しさん (2022-09-28 15:39:09)
          • じゃあ上げといて。まあ上げたところで最初から答えが決まってるような胡散臭い文なのは変わらんけど - 名無しさん (2022-09-28 16:36:38)
            • じゃあ大戦組に記事でアップしておくんで見ておいてくれ。よろしく - 名無しさん (2022-09-28 16:44:13)
              • 正五位下への昇格記念だけど、相手に煽りされたから上げないでおこうと思ったけど、まぁ、丁度良かった。演舞場で作成してもらってyoutubeにあげて大戦組に張っておくわ - 名無しさん (2022-09-28 16:47:13)
                • 動画上げたよ。大戦組に「正五位下初昇格動画 対村松殿呂布 証拠動画」の題名で投稿した。特に見どころのない試合なんで疑った人以外見なくてもいいです - 名無しさん (2022-09-28 19:03:55)
                  • 興味本位で見させてもらったけど、あまり言いたく無いが村松殿云々より相手のミス勝ちでは? 呂布復活させてるのに、出城する前に村松をローテに参加させて結局呂布に村松をかけれず撤退してる(そして案の定呂布焼かれる)し、計略と乱戦対象がかなりチグハグだし。 最後のは・・・所詮負け犬の遠吠えだから気にしないでやってくれ。 - 名無しさん (2022-09-28 21:21:22)
                    • 村松の扱いが雑なのは同意なんですが、呂布に投げるために村松を逃げ回らせないといけないのは1コスならともかく1.5コスだと致命的な欠点だと思うんですよね。1コスなら計略投げるだけに徹してもいいと思うんですが、1.5コスを戦力外にしないといけない状況を強いられる時点で。弓や鉄なら逃げつつ戦闘参加できるからまた違うんでしょうけど。村松を1.5槍にしたのはセガの絶妙な調整だと思います。村松叩きまくるみたいに書きましたけど、ここで言われているように呂布や忠勝慶次と組み合わせて最強無敵とはとても感じなかったなぁ、と - 名無しさん (2022-09-28 22:00:14)
                      • でも、この対面って村松殿いなかったら呂布を焼くだけで基本勝てるのよ。 それが村松殿を適切にかけれれば槍出てる時の吉村と狙撃時の明智さえ気をつければ蹂躙出来るって時点で大分強いと思う。 そういう意味で前半デッキコンセプトを完全に潰したあなたの腕を褒めはするけど、相手側の敗因を村松殿に求めるのは違うと思う。 - 名無しさん (2022-09-28 22:29:11)
                  • 俺も見てみた。呂布誘導して周瑜踏ませたり村松殿に銃と弓で仕事させなかったり、最後は天下無双にも耐えられるフルコンでつっきたり相手が村松殿以外にも色々とあれな動きをしてるのを見逃さず順当に勝ったという感じだな。最後のカラ打ち流派遅延が負け犬の遠吠えなのには同意。 - 名無しさん (2022-09-28 21:47:10)
                  • やっぱ枝みたいな感想でねえわ。 - 名無しさん (2022-09-29 01:43:23)
                    • 伏兵ミスと狙撃によるローテミスで致命打食らって城ダメひっくり返せないのはわかるけど村松が掛け待ちでニートになんかなってないし - 名無しさん (2022-09-29 01:48:14)
                    • 動画から感じられたのは村松殿と呂布がどうこうより下にあるような狙撃の強さだな 光秀の射撃で減り過ぎ。なんで武力14の呂布に素武力の光秀が撃ってもそこそこ減っているんだ・・・ - 名無しさん (2022-09-29 07:45:48)
                • 申し訳ないけど、正5下初昇格レベルで環境語られても… - 名無しさん (2022-09-29 13:07:06)
                  • 初心者の自分からすれば周瑜のがよっぽどぶっ壊れに見える。低知力を問答無用で排除とかおかしいよ。動画でも4cの呂布があっさり一撃だし。 - 名無しさん (2022-09-29 15:02:06)
                    • それは このゲームは武力だけで戦えるものではない っていう役割なので… - 名無しさん (2022-09-29 17:17:56)
      • 弓を向けて常に村松にプレッシャーかけて村松が上がってこれないようにする。槍を出して武14や16の呂布の突撃を喰らわないようにする。村松に割いて打てる回数減った無双の時に固まって大打撃受けないようにする。これを徹底すれば苦戦する要素はないと感じたが。呂布だけじゃなく渡辺と一緒に入れて状況に応じて村松呂布渡辺と使い分けてプレッシャーかけてくる相手はそれなりに強かった - 名無しさん (2022-09-28 15:48:47)
        • ついでに言うと村松と呂布で5.5コスだから他の敵戦力もたかが知れてるし。今回は下で話題の狙撃の無二がウザかったくらいで白兵は余裕だったわ。カード追加前からあった流動と組んで号令としても戦える形で押してきて流動or無双を迫って来る方が遥かに厄介だった - 名無しさん (2022-09-28 16:00:50)
          • 相手にしてて村松型の呂布より追加前の号令併用型か、呂布特化型か、甘粕とか入れた呂布以外も強い型のが勝てないから村松が流行ってくれる分にはいいんだけど。流行ってないし - 名無しさん (2022-09-28 16:05:31)
    • 1回当たっただけで決め付けるの早計過ぎない? - 名無しさん (2022-09-28 23:03:02)
  • 戦い方が無意識に前に攻め続けるんだが、これは所謂前だしってやつなの?なんかそう言われるのはいい気がしないんだがなぁ…と。 - 名無しさん (2022-09-28 15:04:42)
    • このゲームは帰るタイミングが命やぞ - 名無しさん (2022-09-28 17:12:01)
    • 大丈夫 ある程度にいくとそれじゃ勝てなくなる時が来る - 名無しさん (2022-09-28 18:20:39)
    • ちゃんと帰れるならソレは前出しじゃなくてライン上げ。 引き際を弁えず突っ込んじゃうのなら前出しだから改善した方が良いと思う。 - 名無しさん (2022-09-28 21:46:18)
  • 狙撃が今のままだと鈴木家の武将格が鉄砲采配持ちで出れそうにないから狙撃は下げてくれ…。孫市龍馬明智は計略が強いから素の戦闘力が下がってもやっていけるだろうし。狙撃だけが強さの無二には悪いが。 - 名無しさん (2022-09-28 13:57:39)
    • 乱戦鉄砲が蒼に来たからほかの雑賀衆どうなるやろな。 - 名無しさん (2022-09-28 14:08:06)
      • 雑賀から乱戦しながら射撃号令(陣に変わったけど)を奪ったのにそれでもいまいちパッとしない米五郎左ェ・・・ - 名無しさん (2022-09-28 16:42:21)
        • 号令ならともかく陣形だと潜り射撃やり辛いし、2.5コストが持つにはパンチに欠けるからね... 何ならイスパニア方陣をそのまま持ってきた方が絶対に使われてた - 名無しさん (2022-09-29 13:44:51)
    • 鈴木家って何だと思ったら雑賀衆か - 名無しさん (2022-09-28 14:15:22)
      • 鈴木貫太郎はポツダム宣言受諾(士気12)とかで - 名無しさん (2022-09-28 14:20:49)
    • もう狙撃は削除でいいんじゃない(暴論) - 名無しさん (2022-09-28 14:33:46)
    • 狙撃が強くても新カードは出せるし他の新カードがぶっ壊れることでバランスが取れる可能性もあるから「相手してて嫌な思いをしたから狙撃を殺してくれ」っていう超個人的要望に装飾する大義名分としては弱い - 名無しさん (2022-09-28 14:38:18)
      • いや自分は狙撃の滅茶苦茶世話になっているよ。明智さんの火力にどれだけ助けられていることか。でも、無二以外の他の美少女雑賀集たちにも復活して欲しいから、それだと今の狙撃の高性能が邪魔に感じて。雑賀集は全員狙撃持ちのルールをセガが破る気なら話は別だけど。 - 名無しさん (2022-09-28 15:03:51)
        • 明智をデッキに入れるまで銀プレ維持ができなかったけど、明智入れて狙撃鉄砲を相手に当てること意識するようになったらそれだけで銀プレ維持どころか正五上までこれたし。使ってて強すぎると思ったから苦言を呈したんだが。 - 名無しさん (2022-09-28 15:13:14)
          • 明智の計略込みで強いってことでは。計略使わずに狙撃のみで戦えるならそうだね - 名無しさん (2022-09-28 19:07:13)
            • んー、明智の計略は確かに強いけど一番の強みの明智自身の瞬間火力の強さは狙撃の恩恵もあってだと思うしな。計略自体は今の調整でいいと思う。効果時間短縮であれ? もう切れた? ってタイミングで切れることが多いし、計略効果自体はこれ以上弱体化したら死ぬと思う。計略使っていない時の白兵時の明智が強すぎてな。撃ってればゴリゴリ相手の兵力削れるし、乱戦してても兵力ミリで抜け出して狙撃で撃ってミリの武将が相手の兵力減らしまくるのは遠距離兵種の利点と言えばそうだけど、相手はさぞ理不尽に感じているだろうなぁ、と使ってて不憫になる。 - 名無しさん (2022-09-28 20:41:30)
              • そんなに白兵強すぎるなら計略死んでもええやんけ - 名無しさん (2022-09-28 21:26:00)
                • わりと計略死んでもいけるな、これ、とは思う。2コス武9の鉄砲使っているのかとたまに錯覚する。 - 名無しさん (2022-09-28 22:49:53)
                  • 宿業に無二と並べてスペック要員として入れてる人とかいる - 名無しさん (2022-09-29 15:29:29)
      • 活も気合も裁かれてるのに強くてもバランス取れるとかそっちの理屈のほうが弱いわ - 名無しさん (2022-09-28 15:14:14)
        • 狙撃持ちの数が少ないから許されてるんじゃね? 雑賀衆が本格参戦したらさすがに弱体化される気がする。 - 名無しさん (2022-09-28 15:22:49)
          • 先の環境を見据えて下げてから出すなんて調整をここの運営がやったのを見たことがない。下げてから出すより出してから下げる方針の運営だろう - 名無しさん (2022-09-28 15:31:40)
            • カード追加のタイミングで、新カードと組ませると危なそうなのは事前に下方ってのはちょこちょこあるきがするな。カード追加次第では特技もあるかもしれん。 - 名無しさん (2022-09-28 16:05:17)
  • そろそろ後で追加された戦器も大判で購入できるようにならないかな。 - 名無しさん (2022-09-28 12:29:14)
    • そのうちなるでしょ。次の戦器追加より先かはわからんけど。 - 名無しさん (2022-09-28 12:38:45)
      • 連環戦器、速度上昇戦器がいつ追加されてもいいように大判ためているが、いつになるんだろうなぁ - 名無しさん (2022-09-28 15:46:05)
  • 皆はどのくらい士気計算してる?上手い人は残り時間と昂揚から見て今は相手の士気は5だ!とか考えてるのかな - 名無しさん (2022-09-28 07:22:25)
    • ほとんど考えなしにやってても正五下くらいまではこれた。一応、最低限、自分の今の士気と使った士気考えて見立てはするが - 名無しさん (2022-09-28 08:29:28)
    • ちゃんとはしてないけどおれがあれ使ってあっちもあれ使ったから同じくらいだな(あっちいくつあるな)くらいは見てる。 - 名無しさん (2022-09-28 09:55:58)
    • こないだの全国大会の動画みても上位陣はかなり詳細に士気計算してるぽいね。俺には無理だから相手とどれくらい士気差あるかしか考えてない。 - 名無しさん (2022-09-28 10:37:14)
    • 一応、今こっちは号令の士気ないけど相手は打てるからちょっと待ってから攻めよう程度には。でも士気流派参を使われるともう相手の士気とかさっぱり分からないで戦ってる。 - 名無しさん (2022-09-28 11:14:46)
  • プリンターをメンテしてないのに更新ボタン押して日付だけ更新する悪質なゲーセンがあるとは聞いたけど、ウチのホームその逆だったみたいだ。しっかり二週間に一回、プリンターのメンテしてるのに更新ボタン押し忘れていたらしい。それで一か月以上メンテしてない、って表記で全台がエラー起こしてた - 名無しさん (2022-09-27 23:25:20)
    • うちのホームもそれだったわ。そのエラー画面を放置しててプレイするのが怖くなって聞いたらそんな感じだった。最近試し刷りのカードが排出されっぱなしになってて安心した - 名無しさん (2022-09-27 23:31:07)
    • 朝一に行ったらちょうど定期メンテしてて試し刷りのカード貰ったわ - 名無しさん (2022-09-28 17:12:53)
    • この間、築山殿が印刷不良で出た台を「この台で印刷不良起きましたよ」って店員さんに一応、報告しておいたんだが、今日行ったら画面見るに頂上とか流れてて普通にプレイできそうだけど、張り紙で「メンテナンス中。他の台でプレイしてください」って張られてて店の誠意を感じたわ…… - 名無しさん (2022-09-28 19:51:52)
  • 久しぶりに嬴政とマッチしたけどこれ武力差2くらいだと全然減らないくらいには硬いのな。なんだかんだでキングダムカードにハズレなしか(信は見たことないけど) - 名無しさん (2022-09-27 23:22:55)
    • エイ政のダメ軽減率は約0.6倍だからな。かなり硬い。流石は後の始皇帝。信は最初期は武市の天誅号令用のいい剣豪が来たと言われてたけどカードが充実して結局、使われることはなかったな。 - 名無しさん (2022-09-27 23:26:46)
  • 過去作で暴れた袁姫号令の加尾が士気7だから、同じく過去作で暴れた全部隊復活する聖母が士気8で寿司屋が士気9ならいけるな! - 名無しさん (2022-09-27 23:16:52)
  • 劉封がいるんだから当然、蒼にも士気3の麻痺矢か剛弓の目覚め、緋にも士気3の車輪か剛槍の目覚めが追加されるんだよな? - 名無しさん (2022-09-27 21:02:22)
    • 劉封をここまで強くするべきだったかは置いといて、どこそこに○○いるから他勢力にもってのは勢力の特色消すからやってほしくは無いなぁ・・・ - 名無しさん (2022-09-27 21:16:34)
      • 戦国や三国と比べて回復も防護も蒼緋碧に均等に分配されて兵種もほぼどこも強いのいるのに今更。 - 名無しさん (2022-09-27 21:29:38)
        • 玄にいないの草 - 名無しさん (2022-09-27 21:49:20)
          • この流れだと玄の目指めは剣豪か。ぶっちゃけいらな - 名無しさん (2022-09-27 23:45:36)
      • 木主さんも書いてるけど追加効果で差別化するのが三国志大戦の定番だったから来て欲しいわ - 名無しさん (2022-09-27 21:55:22)
        • 三国志大戦の定番でやるって方針なら馬の目覚めは緋になったはずじゃ? - 名無しさん (2022-09-27 23:11:11)
          • 多分、碧が馬目覚めなのは槍剣の弱点を補うためだろう。実際、氏政や氏康デッキでは足の速さで活躍してるし。そう考えると蒼は槍目覚め、緋は弓目覚めになるかもしれない - 名無しさん (2022-09-27 23:35:48)
            • 蒼は蘭丸が鉄砲で来るんじゃね?既に英魂目覚めいるから目覚めで出すかは微妙だけど - 名無しさん (2022-09-28 07:18:13)
    • サイクルカードか。碧が馬弩砲、蒼が弓鉄、緋が槍剣として、玄と追加勢力は士気とゲージと座標に兵種数勢力数 - 名無しさん (2022-09-28 13:47:27)
  • 知力が攻城速度に影響するようにしたのは知力の価値を間違いなく上げたけど、代わりに3.5コス以上の高知力は馬以外出せなくなってしまったなぁ。仮に韓信とかが3.5コス10/11槍とかできたらどれだけ恐ろしいことになるか - 名無しさん (2022-09-27 20:11:33)
    • 攻城兵も出して通したらやばい武将を増やせばインフレ的にバランスが取れるのではないか - 名無しさん (2022-09-27 20:15:53)
    • 立花道雪は過去作でそのスペックに知力4まで確殺するダメ計に連環付いてたぞ - 名無しさん (2022-09-28 07:19:27)
      • 今作だとそれに加えて攻城お化けにもなるからやばそうだな・・・ - 名無しさん (2022-09-28 08:26:48)
      • 剣豪が出たんだし、今作の道雪は戦国の若いverの雷神剣の効果(鉄砲の射撃に知力差ダメージ付与)とかと合わせて斬撃に知力差ダメージ付与とかで来て欲しいな。雷切の逸話的に剣豪はわりとピッタリだと思うのだが - 名無しさん (2022-09-28 16:24:55)
  • 龍馬バラで4コス分の槍を端に投げるとしたら、利家吉村の2.5+1.5と、乙女森の2+2だったらどっちが良いでしょうか? - 名無しさん (2022-09-27 16:35:47)
    • 22かな。相手によっては護衛と乙女を両端投げで森を竜馬につけることも考える。 - 名無しさん (2022-09-27 18:52:30)
      • ありがとうございます。2.5+1.5が両方気合持ちだから結構悩んでいました。2+2で試してみます。 - 名無しさん (2022-09-27 19:02:04)
  • ふー。傷だらけ(に見える謎の細線だらけ)で排出された築山殿をセガに発送完了。セガに受け付けてもらう手続きもめんどかったが、宅急便なんて使ったことないから手間取った。こんなにめんどいのか。メルカリとかで売ってる人よくやるな。それも高価な販売じゃなく数百円の儲けしかないようなのも出品してるし。自分の物を手間かけて発送して百円玉数枚しか貰えないのは俺だと割に合わんわ - 名無しさん (2022-09-27 16:33:20)
    • カード擦って一円にもならない、むしろ時間と金を浪費してるだけの俺らよりはだいぶマシなんだよなあ。 - 名無しさん (2022-09-27 18:19:40)
    • メルカリでたまに出品してるけど、きょうびなかなか成立しないトレードの代わりみたいなもんだと思ってやってる。こういうちまちましたのが好きじゃないとたぶんやってられない。 - 名無しさん (2022-09-27 18:22:33)
  • 平井加尾って士気7使って9cだけ武力5しか上がらんって…どうなの?強みが分からないのだが… - 名無しさん (2022-09-27 16:03:42)
    • 範囲が戦場全体なこと。号令とか陣形相手だと両端のどっちかは入る。号令とか陣形と正面からぶつかったらだめ。ワラ使いの配信者の人が平井で正一位上がってたんで、使う人によっては強いみたい。 - 名無しさん (2022-09-27 16:17:11)
    • 過去に似た計略の袁姫あばれたししゃーない。範囲無限だから城取れるってシチュエーション結構あるしそれを1コスで仕込めるのは便利 - 名無しさん (2022-09-27 17:35:41)
      • 士気1増加は露骨な弱体化だけど、兵種的には守城術込みで弓で自城守れた袁姫のが優れている点もあるけど足の遅さのせいでほぼ城の中で常にスタンバってなければいなかったのに対して、馬の加尾は素早く城に引っ込んで計略打ったり、打った後も前線にすぐ合流できるから優れている点もあるよな - 名無しさん (2022-09-27 21:33:16)
    • 「1コストが」「戦場全体に掛けられる」「場合によってはメイン運用可能」な計略持ちってのが強み。仮に同じ計略を3コストが持ってきても全く使われないのは目に見えてる - 名無しさん (2022-09-27 19:40:19)
      • 「指揮」だって1.5や1コスの良スペが持ってくれば普通に暴れるだろうしな。3コススタータースペックしか持ってないからスターターの能力の域を出てないワケで。 - 名無しさん (2022-09-29 08:35:44)
  • 知力差ダメージが戦国通り北条か新三国で輸入した呉に来ても、全く暴れなかった新三国の仕様なら問題ないか。相手の知力を上回っている数値÷2の数値相当の攻撃力が加算される仕様だったから相当な知力差がついてないとロクにダメージ入らなかったというかぶっちゃけ脳筋相手でも微妙だった。天下布武と合わせるとか考えても士気全部吐く割に……になりそう。 - 名無しさん (2022-09-27 11:01:36)
    • 戦国ほどではないけど新三国でも陸遜が弱体化されるまで幅は効かせてたろ - 名無しさん (2022-09-27 11:21:42)
    • なんなら火焔戦法も十分強かったよ。早雲が強すぎただけで - 名無しさん (2022-09-27 12:26:58)
      • 陸績が強くて下方されたよな確か。群雄使ってると削られてた記憶がある - 名無しさん (2022-09-27 18:01:21)
        • 陸績だけじゃなくて全部下方されてるわ - 名無しさん (2022-09-27 20:38:11)
    • エアプにしても酷すぎるだろ - 名無しさん (2022-09-27 12:45:54)
    • 天下布武とダメ計でコンボするって発想 すごい初心者っぽいな - 名無しさん (2022-09-27 16:33:22)
      • 知力差ダメージって言い方がわかりにくいけどダメ計じゃなくて(三国志大戦でいう)火焔計略の話やね。号令は流石にアレだけど、天下布武+単体強化で士気10ならアリかなとは思う。 - 名無しさん (2022-09-27 16:41:01)
      • 秀吉とダメ計組ませる方がまだ現実的 - 名無しさん (2022-09-27 16:41:45)
      • 北条早雲や火焔戦法ってダメ計だったんか!? - 名無しさん (2022-09-27 16:47:30)
      • 勘違いしました すみません〜 - 名無しさん (2022-09-27 16:54:14)
  • 流星とか傾国とか出てないけど出ても死ぬほど弱いから出ないだろうな。今作、守りに徹するってのがゲームシステム的に弱すぎるから。高コス攻城一発で逆転だし、争覇はとられまくるだろうし - 名無しさん (2022-09-27 09:35:08)
    • 防柵再建と戦器連環が来れば何とか。争覇は前回の内乱と思えばどうにかなると思うけど、今回は流派があるからなぁ。敵城ダメージで貯まるからそこがどう影響するか分からんな。 - 名無しさん (2022-09-27 10:03:04)
    • 守りに徹するデッキ 前から不評だったから仕方ないのかも - 名無しさん (2022-09-27 10:09:51)
    • 今作は戦闘に寄与しない舞い(ため)計略はかなり厳しそうだね。 - 名無しさん (2022-09-27 10:15:39)
      • ただでさえ貫通鉄砲やら極大範囲の斬撃やらで舞には逆風だしな… - 名無しさん (2022-09-27 18:34:57)
    • 1コス並スペで来れば普通に採用されそうな…もちろんメインでは無く最後ワンパンと式溢れようではあるだろうが - 名無しさん (2022-09-27 15:50:44)
      • 最後にワンパンって話なら流派城塞の3でいいんよ。流派と士気でリソースは違うけどさ。 - 名無しさん (2022-09-27 16:42:31)
        • 城参で決まる試合を見ると、そういや、2くらいまでの流星の必勝パターンは最後まで自城を無傷で守ってラストで一発落として勝つだったな、となつかしい気分になる。3以降はラストまで城を無傷で守るなんて現実的でなくなるが - 名無しさん (2022-09-27 17:54:12)
  • 城門にいる相手の部隊を防御中に流派がたまる→発動可能の表示がちょうど城門の位置と重なって視界妨害→ローテ中で両手が塞がってて押せない。まさか表示を鬱陶しく思う日が来るとは  - 名無しさん (2022-09-26 23:39:42)
    • 相手が全面に広がるような攻めだと殊更見えにくくなってほんと不快ですわ。 - 名無しさん (2022-09-27 00:01:38)
    • 左腕の肘に長いトゲの付いたパッドを装着するんだ - 名無しさん (2022-09-27 00:32:08)
  • 愛用してた人間無骨出ないかなー - 名無しさん (2022-09-26 22:16:23)
    • タッチ操作無くなったからあのままでは出ないだろうが、槍撃間隔を長くする代わりに槍撃ダメージが上昇して槍撃を当てた部隊を弾くようになるとかかなぁ? - 名無しさん (2022-09-26 23:46:11)
      • 三国志であったみたいな、一定時間ごとに乱戦相手をはじくとかじゃない? - 名無しさん (2022-09-27 03:19:34)
        • 昔有ったカードはあまり使用感変えてほしくないからねぇ。長可なら槍に無敵槍に効果付随してるのが使いたい - 名無しさん (2022-09-27 10:11:20)
    • 森長可、戦国恋姫では本田忠勝と互角に戦ったり、主人公の危機に崖を壁走りして参上して人間無骨で崖をぶった斬って岩落としならぬ崖落としをやったり、突っ込むだけの猪武者から森可成の死で成長して時と状況によっては自制したり、ラスボスにトドメ刺したり、スタッフが森長可好きなんじゃないかってくらい優遇されてたなー - 名無しさん (2022-09-27 07:48:24)
  • 1.10で平安出たならあの人型機動兵器も出るかな?4コス武12知2弓気合で溜め走射計略で。一射で2人貫通させる逸話からそんな計略で来てほしい - 名無しさん (2022-09-26 21:11:27)
    • Fateの源為朝の扱いが大戦の呂布にそっくりだな - 名無しさん (2022-09-26 21:16:27)
      • 弓一射で軍船沈めたほどの剛弓って逸話からロボになる、はむべなるかな - 名無しさん (2022-09-27 10:50:17)
    • 人型機動兵器って言うと……BASARAの忠勝のことじゃな? - 名無しさん (2022-09-26 21:36:00)
    • 大戦には溜めビームを出すロボ弓兵がスタンバってるから・・・ - 名無しさん (2022-09-26 21:48:38)
      • fateの呂布もビーム出すし何ならサイボーグだしなぁ… - 名無しさん (2022-09-26 23:47:59)
        • 戦場の一番コスト高いやつを犠牲にする武力ダメ計出してほしい「そこで自爆です!」 - 名無しさん (2022-09-27 10:47:22)
        • fateに呂布もいるのか・・・ - 名無しさん (2022-09-27 12:08:14)
          • わりと早い時期に出てたよ。2010年のFate/EXTRAで初登場。 - 名無しさん (2022-09-27 13:36:35)
            • 一応、エクストラ発売まで真名は隠されて中華風のバーサーカーとしか公開されてなかったけど、デザインがまんま呂布そのものだったせいでみんなあれは呂布って当ててたんだよなぁw - 名無しさん (2022-09-27 13:47:46)
          • かなり強いけど特別な事情がない限りはほぼマスターを裏切るという諸刃の剣どころじゃない設定付きでね - 名無しさん (2022-09-27 14:13:28)
    • ため計略でビームを出す弓兵のロボが控えてるからなー - 名無しさん (2022-09-26 22:02:25)
    • ???「ゴツ…トツ…コツ…!」 - 名無しさん (2022-09-27 16:01:36)
      • ブフォ! - 名無しさん (2022-09-28 09:55:07)
  • 大戦net、せっかく演武場でほかの方の試合見られるんだから、いいねする機能欲しい思うんだけど、どう? - 名無しさん (2022-09-26 20:26:55)
    • いいアイデアだね!問い合わせフォームのご意見ご要望で運営に伝えるといいよ! - 名無しさん (2022-09-26 21:32:33)
      • もちろん、もう伝えてるんだよなぁこれが - 名無しさん (2022-09-26 22:58:21)
        • 自分もたまにご意見ご要望出すけど、どれくらい影響するのかは分からんが、とりあえずユーザーからの反応・意見みたいなのを会議する際のデータの一部くらいにはなるからほんの少しの影響くらいはあるだろうと思って出してる。少なくとも政府に陳情書出すとかよりはまだ考えてくれるかなー、と - 名無しさん (2022-09-28 08:46:53)
  • 進士流抜刀術って士気4だったんだな…5でも良くないか? - 名無しさん (2022-09-26 19:49:04)
    • 駄目です - 名無しさん (2022-09-26 20:01:10)
    • 士気4としては破格の性能だけど、士気5なら微妙な効果でしょ。実際、上方修整までは弱くはないけど今一つって感じだったし - 名無しさん (2022-09-26 20:01:52)
      • 玄の2スペック安定の金太郎と短時間だけど爆発力がある鬼小島というライバルに来たし、今は素武力で劣る分、丁度いい感じだよね - 名無しさん (2022-09-26 21:10:58)
      • 高いラインで何かしら計略撃たせるのにはうってつけなんだけどそれ以外は別にねぇ。ライン上げとか今更必要な枠じゃないし。 - 名無しさん (2022-09-27 00:17:10)
    • 城ダメ奪えるような計略じゃないしこんくらいコスパ良くないと使われない - 名無しさん (2022-09-26 20:05:27)
      • 本人が武力7の槍だし - 名無しさん (2022-09-27 10:10:22)
        • それだよね。素武力8でこれ(武力上昇値1下げて13になるようにしたとしても)だったらちょっと強すぎじゃね?ってなる - 名無しさん (2022-09-27 16:21:28)
  • 欲しいカードが縁刷る前に出るの超ラッキー! - 名無しさん (2022-09-26 18:29:45)
    • その真逆、縁で取ったのを刷るためのプレイで出てきたことあって相当ヘコんだ - 名無しさん (2022-09-26 21:17:53)
      • 俺もERを縁800払って登用して印刷しようと思ったらそのプレイで「奇貨居くべし!」で出たな…… - 名無しさん (2022-09-26 22:52:26)
        • 縁780で刷れたとポジティブにいこう! - 名無しさん (2022-09-27 01:28:55)
          • ポジティブシンキング過ぎるw - 名無しさん (2022-09-27 14:15:29)
  • 自分ライトプレイが基本の現在従六位帯だけど、7~8割がた高武力ケニア開幕増援攻城に当たるけどこの当たりそういうもの?バランス号令で良くやるから対応ミスると腕組んで城落ちるの眺めることが多くて。 - 名無しさん (2022-09-26 14:14:35)
    • 将棋の右四間と同じで攻めの定石はっきりしてるから戦略眼低いうちから扱えるし相手が定石ミスったら勝てるから多いよ ただ定石知ってる相手には通用しないから四位あたりで死滅するけど - 名無しさん (2022-09-26 14:33:06)
    • どうしてもきつかったら知力高めの伏兵を2枚用意するとよいかも - 名無しさん (2022-09-26 15:46:43)
    • お手軽ゴリ押し&相手のミス待ちで勝てるし端攻め自体もまだまだ強いからどうしても多くなる感じ 練習だと思って対応する経験を積むか、弓や伏兵を入れるのもありよ あと増援読みで刀戦器選んで、相手が使ったらこちらも使って戦うのもあり - 名無しさん (2022-09-26 19:12:55)
    • 開幕に打てる計略1つでもあるとかーなり楽になるよ。憤激とか陳宮とかそんなんでいい - 名無しさん (2022-09-26 20:11:44)
    • 高武力弓1体いるだけで開幕高コス槍特攻はだいぶ対処が楽になるぞ - 名無しさん (2022-09-27 17:56:01)
    • 木主です。色々とご意見ありがとうございます!対策で組んだデッキデッキその時に当たらない場合もありますがそれも含めてやっていきたいと思います! - 名無しさん (2022-09-27 18:26:53)
      • デッキデッキ→デッキで、その時 誤字ですw - 木主 (2022-09-27 18:28:17)
      • 弓を使うパターンの場合は絶対乱戦されないようにして突貫してきた高コス槍に矢を浴びせ続けることを意識すれば高確率で攻城は防げるよ。頑張れ - 名無しさん (2022-09-27 22:15:02)
  • ふと戦国関連の資料漁ってたら、弭槍(はずやり)ってのがあるのね。槍としても弓としても使える。こんな感じの計略出ないかなーって思ったが弭槍を使う有名人が居ないからダメか。 - 名無しさん (2022-09-26 13:14:44)
    • 穂先に刀身が付いてる銃剣みたいなものだから槍としてはそこまで威力が出ないから低威力迎撃が取れる弓になるけど大戦でそれをやると兵種相性を破壊するからなぁ - 名無しさん (2022-09-26 13:36:40)
      • 伊達家「せやな」 - 名無しさん (2022-09-26 16:17:15)
        • あんたのとこのお家芸は出た時は強かったけど弱体化されまくって最終的にしょぼい突撃しょぼい射撃全兵種最低攻城力で伊達使いにすらデメリット兵種と言われるレベルになったろ…… - 名無しさん (2022-09-26 19:28:10)
          • 最終的に弱体化したとはいえ、実際に兵種相性ぶっ壊した時点で養護はできないと思うんだ。個人的には「降伏せよ」と言って槍消してくるヤツが一番苦手だったけど・・・ - 名無しさん (2022-09-26 21:05:00)
            • 横からだけど「出た時は強かった」ってしっかり言及してるから擁護ではないのでは - 名無しさん (2022-09-26 22:06:57)
    • シュトヘルコラボでなんとかハラバルとか出せないだろうか - 名無しさん (2022-09-26 13:53:25)
    • 今回は弓短めだし槍も刺しにくいし零距離戦法よりマイルドな武力上昇で槍兵化なら成立する気がするけどね てか銃剣はいずれ来そう - 名無しさん (2022-09-26 14:09:56)
    • 槍を射出する計略なら戦国大戦にあったぞ - 名無しさん (2022-09-26 15:02:41)
    • 昔に読んだセンゴクに浅井か朝倉の将で山崎新平って人物が作中では弭槍で大活躍してた。あと小説の八本目の槍ってので関ケ原の戦いで糟屋武則が弭槍使って黒田長政をあと一歩まで追い込んでた。もち史実ではないが… - 名無しさん (2022-09-26 18:08:57)
    • それを表現すると普段は槍で計略中は弓になる(もしくは逆)とかかな…? - 名無しさん (2022-09-27 00:28:01)
  • なんとなく用語集見てたら英傑だと3.5コス以上入れた5枚デッキってワラって呼ぶのかな? - 名無しさん (2022-09-26 12:47:51)
    • 今は2軸ぐらいあってもワラと言ってるな。 - 名無しさん (2022-09-26 13:05:33)
    • 先日、ワラの定義は6枚って呂布ワラ使いの方に怒られました - 名無しさん (2022-09-26 13:40:41)
      • 伝統の呂布ワラ使いにとって呂布入り5枚は呂布バラになるからね - 名無しさん (2022-09-26 13:53:11)
      • 5枚のバランス型はバラ、6枚以上でワラワラくるからワラかなと思う古参勢 - 名無しさん (2022-09-26 14:38:52)
      • 戦国でも毘天を筆頭にワラは6枚以上だったな - 名無しさん (2022-09-26 16:13:59)
  • 三国の時から感じてたけど強いカードは産廃になるまで凹ませないと気が済まないユーザーが多いよな。お隣のガンダムさんの福岡νの調整とかみたら発狂しそう - 名無しさん (2022-09-26 12:06:10)
    • 未だに赤壁と天啓は許せないっていう人も多いみたいだし。いや赤壁は上方されてたけど天啓はなぁ... - 名無しさん (2022-09-26 18:26:59)
      • 赤壁は2くらいまでの知力6とかでも容赦なく吹っ飛ばされて魏の高知力軍団や諸葛亮の八卦とかの計略ステルス以外はかなりきつかったトラウマがあるんだろうな。3から威力が控え目になって一気に落ち着いたけど - 名無しさん (2022-09-26 20:19:33)
    • イラスト関連もたまに見かけるな。とりわけ馬超はこれじゃないっていうのをちょくちょく見る。まあオッサンイラストになったのは予想外だったけど - 名無しさん (2022-09-26 19:22:31)
      • 西涼時代=若いってイメージがあるからな。まぁ、馬超は劉備に降った後、特に活躍もなく40そこそこで死んでるからおっさんのイメージがないのは無理もないが - 名無しさん (2022-09-26 19:29:53)
  • 攻城力のページ、1.1.0Aの騎兵の攻城力調整が反映されてないことに今更ながら気付いた - 名無しさん (2022-09-26 11:29:36)
  • 三段突き「高速で3回斬ります」2丁拳銃「相手を引き寄せます」進士流抜刀術「槍で抜刀します」 - 名無しさん (2022-09-26 08:00:05)
    • 一時的に槍を捨てて腰の刀を抜いて切ってると思えばいい - 名無しさん (2022-09-26 19:14:50)
      • 槍が仕込み刀になってるんじゃね? - 名無しさん (2022-09-26 22:33:54)
      • 捨ててないんだよなぁ - 名無しさん (2022-09-27 18:36:10)
    • それより料理の流派である進士流で何故相手に斬りかかるのかが・・・ - 名無しさん (2022-09-27 19:31:37)
  • 戦国大戦で真田幸村名義のカード何枚あるんだろうって調べたらめちゃ多くて草。信長も大概だが - 名無しさん (2022-09-26 07:29:35)
  • これまでのシリーズは流行ったカード弱体化する時ガッツリ下げる印象だけど、劉封の移動速度上昇1.7倍→1.6倍とかの申し訳程度にすらなっていない弱体化なんなの - 名無しさん (2022-09-26 03:10:04)
    • まだまだカードプール少ない時期に産廃調整したら増々デッキ構築幅狭まるからもあるんじゃない? - 名無しさん (2022-09-26 07:25:37)
    • 今までも流行ったからってちょっとだけ下方ってのもたくさんあったでしょ、しかもそれで大量に減ったとか珍しくないしな。劉封は五色のデッキがほぼ全部下方だから劉封もガッツリ下げたらもう終わりdしょ。 - 名無しさん (2022-09-26 07:49:22)
    • 強いとはいえ、結局コンボ前提だからな。こんなもんが妥当だと思うが。 - 名無しさん (2022-09-26 08:01:05)
    • なんだろうね、今も碧絡みじゃ普通に暴れてるし - 名無しさん (2022-09-26 08:28:59)
      • どっかの調整方針?みたいなので今作はそういう死に修正はしないって話してたはずだけど。だからって速度10下げただけで下方したって言われて納得できるかっていうとできないんだけど - 名無しさん (2022-09-26 13:28:59)
      • 暴れてるって言ってもTier2レベルのデッキで主軸張ってるって程度やから 適度な弱体化だったわちゃう? - 名無しさん (2022-09-26 14:24:02)
        • 環境上位の碧デッキが無いだけでしょ。パーツなんだから碧が隆盛したらまた入ってくる。 - 名無しさん (2022-09-26 18:57:00)
  • 「越後の鍾馗」とは、俺のことだったのサ… 英傑の隣に湾岸ミッドナイトが置いてあるせいで、語尾の「な」「さ」とかがカタカナに聞こえてしまう - 名無しさん (2022-09-26 03:08:30)
    • あれは銃剣みたいにメインウェポンの1つじゃなく、弦が切れたりしたときの非常用武器だからね - 名無しさん (2022-09-26 15:50:33)
      • ↑ミス サーセン - 名無しさん (2022-09-26 15:51:05)
  • しかし、良くこれだけキャラがいてキャラが被らんもんだな。すでに300人ちかくいるのだろう? - 名無しさん (2022-09-26 00:19:26)
    • まあ今作は本当に何でも出せる設定だしね。新三国はむしろ同名出しすぎだったのもあるけど - 名無しさん (2022-09-26 01:42:52)
      • 第六弾だけで諸葛亮がコラボも合わせると6枚くらい出てるのは流石に草 - 名無しさん (2022-09-26 02:22:35)
        • そのおかげ(?)で、同名武将登録OK戦で面白いデッキが組めた。呂布単とか張遼単とか張飛単とか - 名無しさん (2022-09-26 03:12:14)
          • 騎兵・槍兵・弓兵・歩兵で3コス武10制覇してる呂布さん流石っす。攻城兵と象兵は流石に出なかったが…… - 名無しさん (2022-09-26 07:12:45)
      • 正直新三国は下手な有名どころよりも周姫とかのほうが多くて困惑した - 名無しさん (2022-09-26 04:50:15)
        • 第1弾のR,SRの大半が軒並み女性カードだったのは当時色々言われてたな。関羽と張飛がRで娘がSRだったり - 名無しさん (2022-09-26 05:55:36)
          • 群雄の大御所不足もあってたしか9枚目くらいのコラボがRで出るまで全てがSRだった董卓さん。 - 名無しさん (2022-09-26 07:45:29)
        • 周姫は「段々アホの子になってる」ってコメント見た時は笑ったわw - 名無しさん (2022-09-26 21:45:11)
          • 投げ計略持ち1コスのとか知力3だったなw - 名無しさん (2022-09-26 22:21:45)
  • 従五上まで来たけど号令デッキで総武力は並でかつ最高武力8だと流石にきつくなってきたな……かといって今デッキ変えても余計負けそうだしなぁ - 名無しさん (2022-09-25 23:02:18)
    • 従五上まで行けたらそのまま正五上ぐらいまではいけるでそっからランカーと当たりだして厳しくなるけど - 名無しさん (2022-09-25 23:27:04)
  • 調べてみたら戦う女性って結構いるもんだな。中野竹子とか佐々木累はいずれ登場しそうだね - 名無しさん (2022-09-25 22:52:08)
    • 女性の超絶鉄砲で、はよ新島八重さん来てほしいやで…もちろん狙撃持ちでな! - 名無しさん (2022-09-26 00:05:16)
  • 侍の号令での溜め中に斬撃はできますか? - 名無しさん (2022-09-25 19:27:40)
    • できない - 名無しさん (2022-09-25 20:43:29)
  • 本多正信強すぎねーか?号令を追い返すし本人のスペックも悪くないし - 名無しさん (2022-09-25 19:22:43)
    • 今のところ対応できる計略、結構限られてるからなぁ - 名無しさん (2022-09-25 19:40:16)
    • 固まって使う計略へのメタとして存在するからしゃーない。本多の強さがバレたらあとはどれだけ範囲内に入る部隊数を減らすかでしかない - 名無しさん (2022-09-25 19:52:13)
      • 英傑なってから長らく妨害が息してない環境が続いたから散開の仕方を忘れてしまったが、今日の頂上見てあれくらいの範囲ならなんとか散らばれるか、と安心した。まぁ、強いのは確かだろうが - 名無しさん (2022-09-25 21:18:40)
        • 単体対象は大喬や貂蝉、複数対象は椋梨や陸奥がしっかり息してたけど端攻め環境で自然と対策できてたから意識の外に行っていた可能性 - 名無しさん (2022-09-25 21:37:11)
    • 本多正信からの董白で相手はイチコロよぉ - 名無しさん (2022-09-25 20:27:09)
    • つぇぇと某ランカーが実装当時から言ってはいたけど…範囲そこまで広くないし増援系仕込んでると打ってもらったほうがアドになるしとかで言うほど壊れではないと思うぞ(全員範囲に収まるようなのはその立ち回りがまずい - 名無しさん (2022-09-25 21:44:01)
      • 範囲に相手追い込めるかって点で立ち回りのうまさが強さに直結していまだに使い続けてる人はそれができるうまい人だから強く感じるってのはあるよね - 名無しさん (2022-09-26 00:59:14)
  • 氏康忠勝デッキは二本の槍よりその後ろで目覚めて走り回る劉封が一番厄介だな……。あいつがいるから弓使った防衛もかなりやりにくくなる。 - 名無しさん (2022-09-25 16:34:22)
  • 質問ですが兵力は100%として計略で生粋のいくさ人に対して戦場の綺羅星で対抗したとして甲斐姫は耐えられるでしょうか?(慶次に攻城されている状況と仮定) - 名無しさん (2022-09-25 12:43:30)
    • もう慶次使ってる人見なくて結構前の試合のうろ覚えだけど武力6くらいののデスローテ1回間に挟めば余裕持って耐えれた ただ単体だと多分無理 - 名無しさん (2022-09-25 14:27:33)
      • なるほど、ありがとうございます! - 名無しさん (2022-09-25 14:32:30)
    • いくさ人中はギリ耐えれるか耐えれないかくらい。どちらにせよいくさ人切れた瞬間くらいに甲斐姫は落ちる - 名無しさん (2022-09-25 14:40:37)
      • ありがとうございます、参考になりました! - 名無しさん (2022-09-25 17:39:31)
  • 英傑始めてから半年。初めて明確な印刷不良に遭遇してしまったわ……築山殿が引けて喜んで印刷したら左端がよれてる、のはいいとして裏面が傷だらけのように謎の細線。表面にも入ってる。これは酷い……。セガに問い合わせれば対応してくれるんだっけ? - 名無しさん (2022-09-25 12:32:28)
    • 一度も使わず所定の方法で送れば郵送で送ってくれるか店舗で無料印刷するか選べるらしいよ - 名無しさん (2022-09-25 12:34:49)
      • サンクス。面倒だが、流石にこれは酷すぎて観賞用としても見るに耐えないから対応してもらうわ - 名無しさん (2022-09-25 12:43:48)
        • 10日くらいしか受け付けてないから気をつけるんじゃぞ(自分でプレイしてボロボロのカードを再印刷されても困るからだろうな) - 名無しさん (2022-09-26 09:28:53)
          • とりあえず問い合わせたら今日返ってきたメールで実物カードと以下のこと全て書いたメモを入れて30日以内に着くように着払いで宅配便で送れってあったんで送るわ。めんどいが、仕方がない - 名無しさん (2022-09-26 11:03:08)
            • しかしいくら交換対応あるからって絆カードでこんなんなったら堪らんな。まだ友好度300にした武将はいないけどもし今後、絆カードは印刷する時は先に適当なカード印刷してプリンタの調子たしかめてからにしよう…… - 名無しさん (2022-09-26 11:20:53)
  • 上に上がれば上がるほど、勝ち確で空打ち、負け確で空打ちが増えた。上手くなるには人間性を犠牲にしないとダメなんだろうな - 名無しさん (2022-09-25 12:25:52)
    • 上と言いつつそれ5.6くらいの話じゃない?4↑やと個々の試合で勝った負けたとかどうでも良くなってくるからか全然見ないわ - 名無しさん (2022-09-25 14:34:06)
      • 横からだが、5・6付近は空打ち≒サブカだから最初の画面で大体身構えれる。 4以上になると本垢でも「やるヤツはやる」って感じで、最初の画面じゃ分かりづらい状況から空打ちしてくるから質が悪い。 - 名無しさん (2022-09-25 22:06:12)
        • なんか疲れそうな性格してるなぁ - 名無しさん (2022-09-26 00:56:32)
          • お前は空打ちされても平気なんだろうけど、殆どの人は空打ちされて温まるなって言われても無茶な話よ。 - 名無しさん (2022-09-26 05:43:42)
      • 主語大きくするのも喧嘩腰な言葉遣いもやめた方がいいよ スラム街に住んでて酷い目に遭いましたみんな酷い目に遭ってるからこんなもんですとか言ってても当たり前過ぎるし不毛だから上目指さないとね - 名無しさん (2022-09-26 14:06:48)
        • 言ってる事無茶苦茶で草。 喧嘩腰なのはお前が急に性格煽りしてきたから。主語は煽りは殆どの人を不快にさせるので妥当な大きさ。上を目指さなきゃって下にいる前提で話してるのはお前だけで、木主は上に行って煽られたと言ってるし、俺も最低フリマにいなきゃこんな考察は出来ない。 - 名無しさん (2022-09-26 16:35:26)
          • スマホで打ってからPCで見たらツリー違うやんけ!(性格煽りした人が俺に向けて打ったと思った) ↑の人謂れのない誹謗中傷申し訳ない。俺は切腹致す・・・ - 名無しさん (2022-09-26 16:59:59)
            • お、おう、、、でもそういういない敵を自分で作ったりするとこだよほんとサブカとかも思い込みなんじゃないのって思っちゃうね - 名無しさん (2022-09-26 17:28:13)
    • ボロ負けするほどされやすいぞ。おかげで新デッキ試すという事があまりなくなったわ - 名無しさん (2022-09-25 14:42:28)
  • やっぱり狙撃強すぎる。孫市と龍馬は3コスだからまだ分かるが、光秀と無二はないわ……。低コスにも持たせるのなら今の性能のままじゃダメだろ。雑賀集の面々とか絶対追加できないじゃん - 名無しさん (2022-09-25 10:24:19)
  • 元就の計略テキストの追加効果条件が「4部隊」ではなく「自身を除いて3部隊」なのはやはり格好がつかないからだろうか - 名無しさん (2022-09-25 10:10:13)
    • 逸話が3人に向けたものだからね。なんなら自身を除いた3部隊が対象になっていた可能性もある - 名無しさん (2022-09-25 10:21:25)
      • それで良いからもうちょい強くして欲しかったな - 名無しさん (2022-09-25 11:31:57)
        • 部隊指定の投げ号令は諸葛亮とか竹中半兵衛とかに取っておいてるだろうからそれは無いんじゃないかな - 名無しさん (2022-09-25 17:46:58)
          • 旧作の百万一心みたいに自分撤退かつ3部隊だと追加効果とかでワンチャン… - 名無しさん (2022-09-25 18:57:18)
        • 正直計略これなら弓の方が使用感としては合ってたかもね。流派もあるし - 名無しさん (2022-09-25 18:59:26)
          • 弓だったら知力11が許されたかもな。戦国で統率12で出た元就だけにバランス的に2.5槍を知力10を超える数値にするのは無理なのは分かっているが、物足りない - 名無しさん (2022-09-26 11:05:21)
  • 昨日の頂上の孫一無二の人の旗無二がきわどい下着履いてるように見えて笑った。 - 名無しさん (2022-09-25 09:00:06)
  • 後継者(厳密には違うらしいけど)をしっかり決めた武田が滅んで後継者不在で内乱まで起こった上杉が残ったってとことん対になってるんだな。 - 名無しさん (2022-09-24 23:25:52)
  • 張遼が楽進李典、呂布、関羽、と試してみたけど特殊が無いから敵軍孫権待ちになるのかな。現状で特殊が未発見のER,SRがなんか悲しい - 名無しさん (2022-09-24 22:12:03)
    • 新カード→旧カード、の追加台詞がありそうなのは分かるんだが、旧→新カードの台詞追加ってあるんかな。↑の場合呂布→張遼、みたいな。今度試してみよう - 名無しさん (2022-09-25 05:36:58)
      • 山県←→曹仁は両方の向きで出たと言えるかも - 名無しさん (2022-09-25 07:44:38)
      • 新カードの1-2弾の中には、1-1弾の時準備できてたけど後に回したカードもあるだろうから、そういうのは台詞あるんだろうね - 名無しさん (2022-09-25 13:04:26)
  • 呉景が出てようやくらしさが出たけど、今の英傑の呉の面子見ても弓の国っぽさはあんま感じないなぁ。蒼勢力自体、弓より鉄砲の方が目立っているのもあるけど。 - 名無しさん (2022-09-24 20:00:52)
    • 呂蒙とか太史慈とかいないからまだまだ本気を出していないからね - 名無しさん (2022-09-24 20:18:26)
      • 兵書がまだ出てないよね。軍師も不在が目立つ。もしかして・・・ - 名無しさん (2022-09-24 20:28:19)
        • 魏は結構追加されたのに純粋な軍師は最初の荀彧だけ。周瑜は史実準拠の将軍。武田も山本勘助いない。荀彧以外で今いる軍師って宇佐美くらいか? 軍師系は後回しにする方針なんだろうか - 名無しさん (2022-09-24 20:43:20)
          • 軍師系は大型追加で一気に来るでしょ。諸葛亮司馬懿から竹中半兵衛山本勘助陸遜と目白押し。幕末の智将は全く知らん。 - 名無しさん (2022-09-24 22:28:49)
            • 肩書きで言えば、新選組参謀の伊東甲子太郎とか?実は武田観柳斎も文学師範っつーそれっぽい肩書きではあったんだが - 名無しさん (2022-09-25 08:40:56)
        • 兵書ってなんや? - 名無しさん (2022-09-25 08:46:31)
          • 多分戦器のことかな。戦国の時には連環系であったんよ - 名無しさん (2022-09-25 12:14:16)
    • 碧も蜀が居るけど槍の国と言うより剣の国だからね…もしこれで蒼に呉の弓、碧に蜀の槍、が多数追加されたら緋はどうなるんだろう - 名無しさん (2022-09-25 04:32:31)
  • 明智はまだまだ強いから次でも下方修正だろうなぁ。でも明智本体の武力上昇が+6になってもまだいけそう。周りの武力上昇が+4になれば流石に死ぬか? 士気7だし - 名無しさん (2022-09-24 18:33:52)
    • オーバーキル - 名無しさん (2022-09-24 18:46:41)
    • 意地でも殺そうとするの草w - 名無しさん (2022-09-24 18:53:53)
      • いやw俺もできれば下方して欲しくねえんだよw普通にメインデッキで使ってるから。でも使ってる側としても今でも強すぎるかなー、って。計略なしでもスペックだけでも入るし。これは特技「狙撃」がヤバいというのもあるが - 名無しさん (2022-09-24 19:00:27)
        • 3コスの信長の天下布武と真っ向号令対決して士気1の差はあれど普通に勝っちまった時はやっぱまだあかんやろ明智って思ってw ちなみに従五上の話 - 名無しさん (2022-09-24 19:03:35)
          • そんな低位は黙っていろというならすんません。黙ってます - 名無しさん (2022-09-24 19:07:06)
          • ノブなんて補正が戦闘に関係ない知力にしかない士気6なのに、士気7で真っ向から勝てましたとか言われても… - 名無しさん (2022-09-24 21:52:45)
            • それもそうだな……。3コス号令に2コス号令が勝っていいのかよって思ったが、ちょっと信長相手はカード追加前の環境で武14知14になった信長に城殴られまくって負け続けたトラウマから信長を過大評価しすぎていたわ・・・Ver1.1からさっぱり当たっていないしな - 名無しさん (2022-09-25 13:57:52)
      • ノブは正直号令重ねがけ前提だからなぁ 単体であれより弱いのはなかなかない - 名無しさん (2022-09-25 02:32:06)
    • 2コスのあのスペックで主力号令を持たせるのが全部悪いと思う - 名無しさん (2022-09-24 20:00:12)
      • 戦国でも微妙で今作でも微妙な立場の丹羽とコスト入れ替えてもいいくらいだよな。丹羽7/7柵 光秀8/9狙とかにして - 名無しさん (2022-09-24 20:40:07)
    • 明智も無二も孫市も狙撃が下方されない限りずっといるだろうね - 名無しさん (2022-09-24 23:03:44)
  • るろうに剣心が新作でアニメ化するらしいからキングダムのことと言いコラボ有りうるかもな - 名無しさん (2022-09-24 18:12:38)
    • 斎藤一が英傑大戦初の同名二枚目登場になるかもな - 名無しさん (2022-09-24 19:14:54)
      • 剣心と佐野助は完全に別人だろうね。と言うかガトリング以外剣しか居ない!? - 名無しさん (2022-09-25 04:48:34)
    • 問題は時代よ、幕末時代のなのか明治時代のなのか - 名無しさん (2022-09-24 19:24:12)
      • 三国志時代に後漢や晋をガッツリ入れるだろうから幕末に明治初期勢として入れてもいいし特殊でもいいから時代の扱いは割とクリアしやすいのかも - 名無しさん (2022-09-24 19:46:12)
      • また特殊でいいんでない? - 名無しさん (2022-09-25 09:06:22)
      • 幕末に活動してたキャラを幕末で出せばいいのよ - 名無しさん (2022-09-25 13:05:51)
  • そんなにプレイ回数多くなく一回ゲーセンいっても1セットやるかやらないかくらいなのに数日前にマッチしたことある人と久しぶりならぬ数日ぶりのマッチをしたわ。なんつー偶然。 - 名無しさん (2022-09-24 17:26:48)
  • 下方されたとはいえ榊原今でも使えるな。攻城ゲージが乱戦でも止まらないというのは苦手な人はとことん苦手な感じか - 名無しさん (2022-09-24 11:58:39)
  • 近藤強化来たし、号令〜小松姫を使いたいね。 とはいえ敵城前以外だと逃げられるのが辛いなぁ - 名無しさん (2022-09-24 02:15:07)
    • ってもそれ士気13だからなぁ、富子を投げてずっと斬撃して武力超上がりそう、斬撃がそんなに当たればだが。 - 名無しさん (2022-09-24 11:01:49)
  • 結局俺を頼るんだろう?「戦器解放!」少しずれてたけど何か笑ってしまった - 名無しさん (2022-09-23 23:41:33)
  • 相手が呂布に村松殿うったあと、こっちがおうの叩いたら、もちろん相手は呂布以外の武将が強化されるんだよね?? - 名無しさん (2022-09-23 19:59:12)
    • そうなるはずだけど、妨害じゃないけど強化もそうなんだろうかって疑問は出てくるな - 名無しさん (2022-09-23 20:18:48)
      • 妨害とか強化とか関係ないよ、敵の計略である以上対象外 - 名無しさん (2022-09-23 21:36:21)
        • やっぱそうなるか。あざす! - 名無しさん (2022-09-23 22:41:32)
  • 格上に負けた時の降格ゲージ量少ないからずっとサンドバッグ。勝った時にボーナスついてんだから負けた時は普通に落としてくれ。 - 名無しさん (2022-09-23 19:09:34)
    • それだと今度は「格上には負けるのが当たり前なんだから、降格ゲージ少なくしろ!」っていう層がわくから、環境に変わってもらおうとするんじゃなくて、まずは自分が強くなるようにがんばろう - 名無しさん (2022-09-23 19:56:48)
      • あの武将ナーフしろ論争にも言えるけど環境が変わったところで自分が上に行けるとは限らないんだよね - 名無しさん (2022-09-23 20:48:40)
        • 「環境カードが弱くなった所で、お前が強くなった訳じゃないんだぜ!」ってことよ - 名無しさん (2022-09-23 23:01:14)
        • そういうやつに限って自分も環境カード使ってて同時にナーフされるんよな - 名無しさん (2022-09-24 02:21:08)
  • 今更だしここに書くことじゃないかもしれないけど、トップページの最新アップデート情報欄、2022年09月146日〜って凄い日付になってますね - 名無しさん (2022-09-23 16:14:30)
    • 全く気付いていませんでしたwありがとうございます! - 管理人 (2022-09-23 17:17:29)
    • 146日、どうやら違う世界線に来てしまったようだ・・・ - 名無しさん (2022-09-23 20:19:53)
  • 今回のモブ肖像の町人&農民、過去一番ダッサいな…!(褒め言葉) 江戸時代なにゃろか。今後、町人(三国志)、や(平安)、なんかも出るんやろか? - 名無しさん (2022-09-23 15:46:34)
  • 身命の麻痺矢、身命の号令けっこうもとから強かったのに上方か。二人ともスペックもいいコスト軽いし流行そうだな - 名無しさん (2022-09-23 11:43:07)
    • 身命麻痺矢はというか玄の1.5武力要員の弓鉄は無二がいる限りファーストチョイスになることはまずない。この号令に全士気突っ込めの環境なら士気0で最強の無二にはまず採用率で勝てない。 - 名無しさん (2022-09-24 19:46:52)
  • 弱体貫通射撃ヤバくないか。効果時間長いし、攻城時に横から貫通射撃喰らうとグダって何も出来ず引くしかなくなった。上手い人はどうやって対処してるんや… - 名無しさん (2022-09-23 00:16:22)
    • いうて9発全部当たるか? - 名無しさん (2022-09-23 01:19:44)
      • 9発?斎藤と勘違いしてる? - 名無しさん (2022-09-23 10:35:51)
    • 号令で相手するならめちゃ広がって張り付いたり陣形だったら騎馬とかで抱きついて射撃妨害したり - 名無しさん (2022-09-23 02:32:54)
    • こっちは槍1馬1鉄2の鈍足編成で陣形&号令の使い分けで戦ってたんだ…馬増やして編成を根本から見直してみる。ありがとう - 木 (2022-09-23 05:55:54)
    • 鍾馗の時もだけどリロードは結構長いから騎馬1が警戒するだけでいいと思うな - 名無しさん (2022-09-23 07:52:07)
      • こっちは武力7馬が1体だけだったから、槍でがっつりガードされると厳しかったのよ。相手の各個撃破が上手かったのもあるけど - 名無しさん (2022-09-23 15:17:02)
    • 強いけど流行ってないからなにか問題があるんやろう。 - 名無しさん (2022-09-23 08:13:03)
      • 齋藤も滝川も使い手を選ぶような気がする。 - 名無しさん (2022-09-23 15:01:25)
        • 固まると貫通され、バラけると各個撃破。そして長時間。上手い人が使うとヤバいと思ったわ - 名無しさん (2022-09-23 15:18:56)
        • 使い手というか環境だろ。強い点なんてはっきりしてるんだからあとはそれを発揮できる相手かどうか - 名無しさん (2022-09-23 19:34:55)
      • ビジュアルが佐々木愛次郎に似てるから弱キャラだと思われてる説 - 名無しさん (2022-09-23 16:16:10)
    • 弱体射撃なんかより周瑜のがよっぽどやばいわ。攻城時に横から喰らうと武力減るなんて甘い話じゃなく全滅する。俺のデッキは玄単な上に部隊流派壱も相手も部隊流派壱で相殺されるから意味ないし。 - 名無しさん (2022-09-23 17:24:39)
      • 俺も玄単だが周楡の方が楽やぞ。知力1を複数並べない限り赤壁は士気差のオヤツやで - 名無しさん (2022-09-23 18:12:12)
      • 強みも弱みも違う他人のデッキに対して自分のデッキを引き合いに出して否定することの無意味さよ - 名無しさん (2022-09-23 21:00:19)
      • なんでこう、なんの共通点もない計略と比べるのか・・・ - 名無しさん (2022-09-23 21:42:54)
  • どうでもいいけどデッキに入れた(使った)カードの友好度が1しか上昇しないのは少ないな。 貢いだ方が多く上がるのはいいとしても - 名無しさん (2022-09-22 22:06:30)
    • 過去作ではその使用による1上昇でしか上がらなかったからこれでも上げやすくなった方なんだけどね。贈り物も使用も倍化する絆進軍みたいなのがあったらいいかもね - 名無しさん (2022-09-22 22:58:26)
    • 三国志はどうかしらないけど、戦国では細かい条件はわからないけど、一試合後に1~3くらい上昇した気がする - 名無しさん (2022-09-22 23:05:07)
      • 計略たくさん使うと奮闘ボーナスみたいなのくれたよね確か - 名無しさん (2022-09-23 06:27:29)
      • 撃破数、計略使用回数、撤退回数のそれぞれトップが+1だった。こっちもそうならないかな - 名無しさん (2022-09-23 12:47:23)
    • 使わないのは1も上がらないんだから、そこはしゃーない。 - 名無しさん (2022-09-22 23:52:12)
    • まぁ今後のバージョンアップに期待やね - 名無しさん (2022-09-25 11:49:41)
  • もうMAXにした人には関係ないからいじられないだろうけど鎧のLV1で5%って多くない?復活1秒と本当に価値一緒? - 名無しさん (2022-09-22 17:54:40)
    • 復活したら100%回復するんだから1秒はデカいでしょうよ - 名無しさん (2022-09-22 20:08:50)
    • その分復活系は初期値高いじゃん - 名無しさん (2022-09-23 04:24:22)
      • SRはデフォで20秒短縮だし、条件あるRはもっと短縮だしね。 - 名無しさん (2022-09-23 08:08:22)
    • まあ大判数千で1秒って割高感が凄いのは分かる。LV1と4で4秒の差はデカいけど、大判きついから復活系はLV3で止めちゃってるわ - 名無しさん (2022-09-23 15:21:53)
  • 村松殿の祈りの付加効果をステルスじゃなく長槍にして槍兵限定にした長槍の祈りがくれば馬超はスペック要員だけじゃなく計略も活かして輝けるんじゃないだろうか。 - 名無しさん (2022-09-22 15:37:53)
    • 投げ長槍っても士気3だろうし、馬超の合わせて士気9使うほどかなぁ、たしかに槍が伸びればめちゃ強くはあるが。 - 名無しさん (2022-09-22 18:25:52)
      • 六文銭の祈りが士気2で20cが許されてるなら長槍の祈りも士気2で20cくらいとか許されないかなぁ? - 名無しさん (2022-09-22 20:28:35)
      • 剛槍を投げても長槍を投げても山県と河上で済むんじゃないかな - 名無しさん (2022-09-22 22:21:09)
      • 単色で于禁に投げて士気7槍の長さ3倍+流派兵種の方が強そう - 名無しさん (2022-09-23 04:27:22)
  • オニコジって短くなったけどそんなに暴れてたか?? - 名無しさん (2022-09-22 14:30:20)
    • 暴れてたじゃん - 名無しさん (2022-09-22 17:38:03)
    • 明智や五色や孫市ですら使える範囲での修正なのにそこに比べれば暴れてなかったおにこじがしに修正はおかしいわな - 名無しさん (2022-09-24 22:49:51)
  • 流派で戦国であったの普請って可能かな?矢倉、おにぎり、大筒。思いつきで言いました。 - 名無しさん (2022-09-22 13:29:11)
    • おにぎりって何? - 名無しさん (2022-09-22 17:45:22)
      • 兵糧庫みたいなモン、兵力が徐々に回復する。おむすびの形してたから。 - 名無しさん (2022-09-22 19:36:25)
  • 話題の六文銭呂布と初めてマッチした。しかもお相手様、従四位上とかいう自分より四階級格上。呂布にひたすら連打じゃなくて渡辺と同時採用で状況に応じて呂布か渡辺にかけて、天下無双か太刀を使い分けて攻めてこられた。ただ呂布渡辺でコストの大半使っているからそちらの相手だけに集中して集束弓と明智の鉄砲で固定ダメでなんとか追い払ってこっち部隊整えて明智追伐陣のフルコンでなんとか最後めくれて勝てた。六文銭は言われる程やばいとは思わなかったが、上手く使われると厄介な計略だとは思った。 - 名無しさん (2022-09-22 11:37:00)
    • 四階級も下の相手に負ける程度の強さってことだな。村松殿は - 名無しさん (2022-09-22 15:10:12)
    • 従四上の4階級下って従五上?マッチするの? - 名無しさん (2022-09-22 20:13:18)
      • 木主だが、ガチだ。格差マッチもこれほどあるのかとマジで驚いた。 - 名無しさん (2022-09-22 20:30:11)
      • メニューのシステム詳細のマッチングリーグのとこに書いてあるぜ。正五位からは実質ランカーにも遭遇しちまうんだ… - 名無しさん (2022-09-22 21:44:41)
        • 英傑は位とランキングはまた別だからね。正四位の上手い人と当たったと思ったら、翌日の頂上にその人が出てた時はビビったわ - 名無しさん (2022-09-22 22:50:10)
        • それだと 「正」でしょ?木主さんが言ってるのは「従」なんだが - 名無しさん (2022-09-23 23:21:54)
          • 従五位で従四位にあたるかはマッチングリーグ情報みればわかるって書いたんだが?そっから話広げて正五位から云々って書いたのおかしいかね - 名無しさん (2022-09-24 08:06:28)
        • 銀プレ以上になると人少ない時間にやると凄い格差マッチになりがちだからなるべく人多い時間にやりたいんだけど、仕事が正午から出勤夜10時くらいまでが基本なんで休日以外は朝の早すぎるか夜の遅すぎる人が少ない時間しか出来ないのがツラい・・・ - 名無しさん (2022-09-24 08:59:26)
  • 騎馬単に対する立ち回りがわからないな。槍降っちゃうと角度が悪くなるのか迎撃じゃなくて槍撃になるしある程度削っても争覇があるから結局押し敗ける。蒼より緋の騎馬単が苦手 - 名無しさん (2022-09-21 23:36:16)
    • 城ダメはフルコンで取り返す、城張り付いた後にちゃんと馬単の仕事をさせないよう準備する(デッキなり立ち回りなり)馬単側はワンミスで相当崩れるリスク持ってるから全滅恐れず攻め上がる度胸で割とどうにかなったりするよ - 名無しさん (2022-09-22 00:31:26)
    • 槍を2本以上入れる。うち1本はなるべく高武力。争覇負けと言う事は前に出られてないから、むしろ槍で相手を押し上げるつもりで。「馬はオーラ出てなきゃただの早い歩兵」と頭に置いて強気に出る。敵の突撃は槍が機能しない時はこっちの馬の凸で受ける。そこに銃や弓を叩き込むと馬鹿にならないダメージが通る - 名無しさん (2022-09-22 10:48:23)
    • どっかで1回は高武力を城門に張り付かせられると思うのでそこで計略と奥義使うようにしてるよ。張り付け一体で後は妨害とマウント。 - 名無しさん (2022-09-22 12:09:00)
  • 信長の側室いるのに正室いないし、董白いるのに董卓いないし、いちないし、次何出るかさっぱり分からん - 名無しさん (2022-09-21 20:46:19)
    • 有名所は高レアリティで出したいけど、枠の数が限られるから一気に出せないっていうのもあるんだろうけどね。 - 名無しさん (2022-09-21 20:50:21)
    • いい加減この手の話にも飽きたな。元々大戦シリーズはそういう傾向にあったし、英傑になってさらになんでもありの世界観になったんだから、追加カードが予想できないってのを楽しめばいいやん。そんなに自分の予想が当たるのが楽しいんだろうか? - 名無しさん (2022-09-22 06:08:14)
      • トゲのある言い方すぎやろそれ - 名無しさん (2022-09-22 08:25:11)
        • このところ続いたからしょうがないね - 名無しさん (2022-09-22 13:20:42)
      • 不特定多数が書き込む場所で飽きたって言われるコメ主がかわいそうだなぁ - 名無しさん (2022-09-22 12:32:24)
      • 木主じゃないけど孫呉が好きだけど小虎が出てくれれば後はなんだって構わない。董卓いないのに董白出たり、真田の他の面々差し置いて村松殿出たりしているから、小虎も呉のそうそうたる面々差し置いていきなり出る可能性があるので期待している - 名無しさん (2022-09-22 12:37:11)
      • 仕事なんだからやれよ - 名無しさん (2022-09-23 01:19:01)
  • そういや戦国の時って家宝で防柵を再建するやつって出なかったんだっけ? 英傑だと副効果で出そうと思えば出せそうだなーとか考えてたらそういや戦国にあったっけ? ってなったわ。 - 名無しさん (2022-09-21 19:18:07)
    • 戦国の防柵再建は計略だけやね。副効果というか、城塞効果で城門防柵(自動で門前に防柵配置)はあったけど - 名無しさん (2022-09-21 19:33:21)
      • なんか某柵再建って流派に来そうな気がしてきた - 名無しさん (2022-09-21 23:41:56)
        • 1,2,3を封印して伝説の戦士を追加配置とか - 名無しさん (2022-09-22 09:06:59)
  • 那須信吾のページ見ると「2.3c」と書かれると短く感じるけど「5.5秒」と書かれると長く感じる不思議。1c=1秒ではないのはわかってるんだけどね - 名無しさん (2022-09-21 18:46:49)
  • 今日、初めて村松呂布にあたったけど確かに重ねがけがどうしようもないくらい強いってわけじゃないね。寧ろ天下無双は来ないなと安心できるし運用としては一回掛けて相手の様子見て後出しジャンケンにしたほうが方が強そう - 名無しさん (2022-09-21 18:16:24)
    • 自分も今日1度マッチして、一気に重ね掛けされたけど撤退しないようにしつつダラダラやり過ごしてから士気差でカウンターしたら案外どうにかなったからその運用の方がよさそうだと思った 呂布よりも飯富に掛けて憤激で居座られる方が厄介かもねぇ - 名無しさん (2022-09-21 18:36:37)
    • まさにそれやられて苦戦したわ。とりあえず呂布に一回かけておいて武力14でウロウロ。こっちの対応に合わせて天下無双or渡辺綱orさらに村松重ね掛けって感じで。 - 名無しさん (2022-09-22 17:25:00)
  • 村松殿で話題の計略ステルスってデバフ陣形とか小早川隆景みたいなデバフ弓は弾けないんですよね? - 名無しさん (2022-09-21 15:01:22)
    • デバフ強化は無効化できませんが(小早川隆景以外にも楊端和の乱戦ダメージアップとか)、陣形は無効化します。 - 名無しさん (2022-09-21 15:04:51)
    • 妨害陣形どうやら常に範囲内の敵を対象に撮り続けている処理みたいなんで無効化できる。麻痺矢とか移動速度低下斬撃とかは相手が自身にその効果が付与されている扱いだから防げない - 名無しさん (2022-09-21 15:05:38)
    • 相手の計略対象が使用者の計略は無効化できないと覚えよう - 名無しさん (2022-09-21 15:12:45)
  • ランカーの配信で今は普通に使えるって言っていたから試してみたけど、今の相楽はそんなに悪くないな。扱いは難しいけど、士気に見合う威力は十分あるわ。 - 名無しさん (2022-09-21 14:08:38)
    • 無理でしょ。あのマウントできない騎馬で攻城仕掛けられる腕あるなら散華でも使った方がいいわ - 名無しさん (2022-09-21 14:35:19)
      • 全員撤退前提で迷いなく攻城に行ける相楽と自分が極端に弱くなる上に自分が死んだら問答無用で全員即死な散華では雲泥の差があると思うが - 名無しさん (2022-09-21 15:47:16)
      • 1凸なら相楽も突撃出来るし何なら同勢力には無二がいるんだからマウント手段には困らないと思うが? あとさすがに使い方がまるで違う散華と比べるのはナンセンス - 名無しさん (2022-09-21 15:50:48)
        • 突撃オーラ維持なんてできないし、狙撃ガチャガチャやるには狭すぎるし。一回使ってみるといいよ - 名無しさん (2022-09-21 16:05:21)
          • 広いとは言えない範囲だけど、兵種アクション出来ないほどじゃないよ。使う人によっては違うかもしれないけど。 - 名無しさん (2022-09-21 17:50:14)
          • 後半の文章をそっくりそのままお返ししますが、オーラ状態で打てばオーラ維持も可能だし、そもそも相楽の武力上昇が高いんで狙撃を待つ必要もないです。なんなら全国ランキングTOP5のランカーも配信でちょくちょく使用してる実績のあるカードだし、そこまで扱き下ろされるほど弱いカードではないです - 名無しさん (2022-09-21 20:40:07)
        • 発動直後にオーラ消えるので1回突撃はできるかもしれな。 - 名無しさん (2022-09-21 17:18:59)
          • いけど相当むずかしいのでは - 名無しさん (2022-09-21 17:19:22)
      • 平蜘蛛で走れるようにしたり、他の陣形で上書き延命したり、ずらされやすい義輝の撤退を揃えたり、工夫し甲斐のある良いカードだよね - 名無しさん (2022-09-22 07:48:49)
        • 慣れてくると効果時間切れ前に相楽を離脱させて、相楽だけ撤退させるまさに捨て駒戦法が出来るようになる。鬼畜だがオススメ - 名無しさん (2022-09-23 15:37:55)
    • 普通に使えるってだけで、これより強いのはいくらでもいるってことだ - 名無しさん (2022-09-21 17:29:22)
      • それ言い出したらどうしようもないし、気分転換がてら使ってみるには悪くない性能になったと思えば充分じゃないかな - 名無しさん (2022-09-21 18:38:32)
      • 氏政みたいな、わかりやすく強いカードにしか興味ないんだろうな - 名無しさん (2022-09-22 09:58:03)
    • 相楽が来て修正前からずっと使い続けてた。やっと日が当たったと思ったら散々で草…使い慣れると結構強くて楽しいぞ - 名無しさん (2022-09-21 23:27:38)
  • 五虎将で唯一参加していない趙雲来たらどんなのかなとか思ったけど、2.5騎馬だと榊原とかぶりそう、2コスだと甲斐姫魏延に割って入れなさそうだし劉備や張飛と違う計略の器用貧乏槍しかないかとか思えてなぁ。 - 名無しさん (2022-09-21 05:46:14)
    • 大戦1、2の時にあった疾風大車輪の可能性もワンチャンあるかもしれない - 名無しさん (2022-09-21 07:24:22)
      • 疾風大車輪は微妙性能だったけど新三国で疾風大車輪のリメイクみたいな性能だった不滅の麒麟児は強かったからその計略持って来て欲しいな。不滅の趙子龍とかに計略名変えて - 名無しさん (2022-09-21 15:33:28)
    • 頼光四天王や毛利一家でデッキが組めるように五虎将でデッキ組めるようにしよう。えーと関羽と馬超が3で張飛が2.5で… - 名無しさん (2022-09-21 07:46:53)
      • 黄忠「現状で無理じゃねーか!」2枚目に期待とは言え、まさかの1コスト趙雲とか来たら前代未聞。1コス武力4の馬か槍が許される…? - 名無しさん (2022-09-21 08:58:13)
      • 関羽・劉備・張飛・簡雍で義勇軍時代の最初期デッキが組めるから・・・ - 名無しさん (2022-09-21 18:44:46)
    • 関羽計略の3コスがもう1枚出たら関羽単ケニアいけるな - 名無しさん (2022-09-21 07:53:19)
    • 似たような榊原がおるからなぁ、2.5コスの槍のヤツかもしれない。馬場みたいなスペックになるんやろうか - 名無しさん (2022-09-21 08:18:04)
      • 新三国の二枚目趙雲が2.5槍で9/7だったからそんな感じかなぁ - 名無しさん (2022-09-21 11:36:51)
      • 今作岐略無いから岐略をだな - 名無しさん (2022-09-21 12:35:10)
      • 八卦と相性が良いカードが多い印象だったから諸葛亮と同じころに出ると思うけど、槍は姜維っぽなぁ。バリアとか寡兵白銀は今じゃどうなんだろ。 - 名無しさん (2022-09-21 23:58:45)
    • 計略の効果忘れたけど、もじゃ雲 - 名無しさん (2022-09-21 14:53:23)
      • 三国3の2コス槍7/5魅軍のヤツか。どんな計略だっけか…… - 名無しさん (2022-09-21 20:02:56)
      • 武力と速度と槍撃ダメアップだったかな?守備で使うと強いって聞いた気がする。 - 名無しさん (2022-09-21 23:55:45)
        • 対になっている感じの性能の魏の2コス7/5勇軍騎馬の張コウが突撃する度に突撃ダメアップだったから趙雲は槍撃当てる度に槍撃ダメアップだった気がする。 - 名無しさん (2022-09-22 17:15:47)
  • 三好三人衆最後の一人、三好政康が玄に登場する日は来るのか。来ないだろうな、最近は三好宗渭(政勝)が三人目の説があるし - 名無しさん (2022-09-21 02:08:01)
    • いいことを教えてあげよう。「来ない予想は大体外れる」 - 名無しさん (2022-09-21 08:34:29)
      • EXは普通の追加とは違うんだろうけど、董卓いないのに董白出るなんて誰も思っていなかったしな。いくら人気とはいえ。村松殿も真田家は幸隆も昌幸もいない中、一番乗りだし。 - 名無しさん (2022-09-21 15:03:54)
    • 呉とか大多数の予想に反して孫権でも太史慈でも甘寧でも周泰でも呂蒙でもなくジョコンやユカが先に出るんだから出る武将の予想なんて不可能だぞ。 - 名無しさん (2022-09-21 14:25:04)
      • 織田も信長の嫁から正室で一番有名な帰蝶(濃姫)スルーして側室の吉乃や鍋が出るあたり予想不能だわ - 名無しさん (2022-09-21 14:32:03)
      • 徳川家も四天王最後の一人の井伊直政出るだろうと思っていたら本多正信や五徳姫が先とは思わなんだ。正信は徳川家で働きは十分だけど、他の勢力見るに軍師系は優先されない方針なのかと思ったらシレっと追加。五徳姫は同時に小松姫と築山殿というそれなりに有名な女性が出ている中でわりと知名度も低く、かつ女性三人同時追加とかいう予想外。 - 名無しさん (2022-09-21 14:39:29)
    • まさか今川家なしに織田伝が追加されて桶狭間前でおしまい、は想像つかないわねw - 名無しさん (2022-09-21 17:07:41)
    • ちなみに、政康って政勝の誤植の可能性が濃厚らしいからある意味その2人は同一人物だ。英傑大戦に出てくるなら何て名前になるか興味深い。三好実休もそう - 名無しさん (2022-09-21 20:12:54)
  • 難し過ぎて使いどころが分からない四天王。徳川慶喜、蔡琰、佐々木愛次郎、山南敬助。あと一人は?…ちょうどこの4人がカード印刷で出てきた。千金の出会いじゃねえよ! - 名無しさん (2022-09-21 00:30:15)
    • 蔡琰は初代内閣総理大臣とセットで流行ってるで - 名無しさん (2022-09-21 01:13:10)
    • 四天王以外は難しいと言うより一味足りないんだよ、もうちょっと上方すれば使われるやろう - 名無しさん (2022-09-21 08:19:23)
    • (木主にとって)使いどころがわからない - 名無しさん (2022-09-21 08:54:59)
      • マジで分からんのよ。蔡琰&総理大臣は士気10も使うからどうかなと思ってたんだけど、流行ってる程とは知らんかった。教えてくれて助かる。試してみるわ。山南はかろうじて使えるかも知れんが、愛次郎と慶喜はマジで分からんのよ… - 名無しさん (2022-09-21 09:04:29)
        • 流行っているかは分からないけど、ランカーが使っているのもあってたまに見かけるね。自分でも使って見たけど、士気10使う価値は十分ある。相手の攻めを一度上手く凌がないと駄目なのが大変だけど。山南は剣豪盛りだと足りない機動力を補うのに使ったりするし、知力上昇を生かして伊藤と組んでいるのも見たことある。残り二枚は分からない。大政奉還はロマンコンボで見たりはするけど、愛次郎は本当に分からない。 - 名無しさん (2022-09-21 09:32:33)
    • 愛次郎は津田さんがキモ寄りねっとりボイスをやってるという点だけで価値あるぞ 使っててキモいと思ってしまうのが欠点だけど - 名無しさん (2022-09-21 18:43:19)
      • 削除済み。理由:ツリーミスとの事。こっちかな?と思い移動させてみたんですが合ってましたでしょうか?
        • こちらの方でした、お手数おかけしました また削除および移動ありがとうございます  - 元のコメ主 (2022-09-22 19:29:57)
      • 面白いよね笑 愛ゆえに死す!! - 名無しさん (2022-09-22 10:47:07)
    • 村松殿といえば、相手のおうのが使ってきた計略効果とかどうなるんだろう。全部無効化されるのか、それとも次に武力の高い奴にかかるのか。 - 名無しさん (2022-09-21 19:53:18)
      • ごめんツリー間違えた - 名無しさん (2022-09-21 19:53:56)
  • 村松騒ぎすぎじゃね 言うほどみねえけど - 名無しさん (2022-09-20 18:33:52)
    • 「その時一番目立つ武将」が計略対象になってるような人はいそう。実際に下方修正されたらなぜか勝利宣言しちゃうようなタイプ - 名無しさん (2022-09-20 18:48:56)
    • そりゃスタンプカードだから持ってない人多いし、手に入れても使う人すくんしでしょう - 名無しさん (2022-09-20 18:49:11)
      • 同日5プレイでも週1プレイでも手に入るカードを持ってない人はそもそも全国で見ないような…引いてもすぐに使わない人はまあいるだろうね - 名無しさん (2022-09-20 19:01:54)
        • 全国出てるけどまだ村松までスタンプ届いてないよ…先週出来なかったからウイークリー無いのがデカい。1日6プレイ出来ない閉店間際勢には辛い所よ - 名無しさん (2022-09-21 00:23:36)
    • 正直呂布とかとセット運用されても枚数少ないからむしろ楽なんよな 個人的に琴が一番使いやすい 加尾には惨敗しまくってるが狐さんとしか当たってないからよくわからん - 名無しさん (2022-09-20 19:23:57)
    • 一部の俺の勝てないデッキやキャラはクソって言ってる人が騒いでるだけじゃ? - 名無しさん (2022-09-20 20:46:59)
    • 仮に60C効果付けるとして士気6を一方的に払ってるわけだからね 対落雷想定だとしても相手に士気6払わせて士気4で士気差2作れるのに1.5のスペックよくもない槍をわざわざ入れてまで欲しい効果じゃないし 呂布とかが緋所属とかならともかく - 名無しさん (2022-09-20 21:50:23)
      • 実際フリマでは全くというほど見ないしかなり下のほうで流行ってるかエアプが数字だけ見て騒いでるだけ - 名無しさん (2022-09-20 21:54:22)
    • 投げステルスとしては十分な強さだけど、言われているほどぶっ壊れているかって言われると違う気がするな。まだ1週間だから、今後のデッキ開発でどうなるかってところはあるが。 - 名無しさん (2022-09-20 22:07:23)
    • これをやられなきゃ勝てるって状況がないデッキには入らない。計略でやられて当たり前という組み方をしてきた呂布は最初から合わない - 名無しさん (2022-09-20 22:43:16)
    • 従五下だけど今の所一回しか遭遇してないな。忠勝に投げられて開幕から城門突っ込んでこられたけど、明智で狙撃しまくり周瑜ユカで弓撃ちまくりで攻城喰らわずに撃退出来てそのまま普通に攻めて勝てた - 名無しさん (2022-09-20 22:50:28)
    • 文武両道が多い緋という勢力と相性が悪いんだわ。デッキ考えると多色運用になりがちで案外難しい。 - 名無しさん (2022-09-21 00:58:14)
    • 某Youtuberが慶次謙信村松の開幕乙出してたけど2回打って途中で引くなら楊氏でええやんと思ったわ - 名無しさん (2022-09-21 01:05:38)
    • そりゃ、現環境で1割も見ない妨害対策よりも、7割以上は見る号令対策をした方が勝率いいからな。(ステルスが意味ないならそこそこ良い計略どまりだし) でもそれは号令の対策に別の号令を使うような環境(を作った運営)なのが問題なのであって、超絶や号令相手でもそこそこ戦えるのに、妨害デッキを完全にメタる村松殿がヤバいカードなのはまた別の話でしょ。 - 名無しさん (2022-09-21 03:08:39)
    • 緋だから良かったんだろうな。玄で来てたら騒がれるで済まなかったかも知れん - 名無しさん (2022-09-21 08:55:34)
    • 当たって思ったのは、強い弱いよりも連打されると演出だるい - 名無しさん (2022-09-21 08:55:57)
    • 雲散や新三国の王異みたいな永続育成が登場すれば注目されると思うけど今のところは強いけど居場所がないカード - 名無しさん (2022-09-21 09:54:55)
    • 強いのは間違いないけど、ここで最強戦術みたいに言われてる脳死重ねがけはザコ - 名無しさん (2022-09-21 10:24:48)
    • 計略自体は壊れているんだけど本人のコスト・所属勢力・環境と噛み合ってないからそこまででもないってカードだな。ただ計略効果自体は他と比べて理不尽感があるから叩かれるんだと思う。ダメ計妨害が主流環境ならやばかったかもしれん。 - 名無しさん (2022-09-21 11:40:12)
    • 三国3の呉の浄化爺と同じで一枚入れるだけで相手の戦術の一つを全否定できる上に環境自体をメタれる計略だから問題視されているんだと思う。あの浄化爺も終盤には滅茶苦茶、範囲狭くされて妨害を簡単に完全に無効化とまではいかない性能になったけど、それでも妨害が多い三国3では害悪扱いだったし。妨害ダメ計が増えること自体を抑止してしまう村松殿も同じように思われてるんじゃないかな。 - 名無しさん (2022-09-23 11:03:03)
  • 村松が士気4で+4が20cとか強化戦法に悪いとは思わんか? - 名無しさん (2022-09-20 11:44:16)
    • いま強化戦法 +5 なんですよ実は ご存知でしたか? - 名無しさん (2022-09-20 13:19:46)
      • 効果時間…(ボソッ) - 名無しさん (2022-09-20 15:34:03)
    • そっちより阿茶局にごめんなさいすべきだと思う - 名無しさん (2022-09-20 15:46:55)
      • 阿茶は効果時間がもっと長いし知力も上がるし1コストだしまだ住み分けできてる。比べるなら楊氏の方が似てるかな。 - 名無しさん (2022-09-20 16:03:19)
        • 楊氏は何気に士気4+6だからそれはそれで違うと思う - 名無しさん (2022-09-20 16:10:27)
          • じゃあ誰だったら比較対象になるのさ - 名無しさん (2022-09-20 16:28:55)
            • お互いに言えないなら「居ない」で終わるしか無いでしょ - 名無しさん (2022-09-20 16:34:05)
            • そもそも他の武将と比較するこの木自体が不毛だということ - 名無しさん (2022-09-20 16:37:56)
              • スペックとか計略の方向性から違うからね。 - 名無しさん (2022-09-20 17:51:42)
      • 益翁宗謙「阿茶は俺に謝れや、呂布や前田取りやがって」 - 名無しさん (2022-09-20 16:27:22)
        • 君達二人共言う程呂布とかのお供に使われてたっけ…? - 名無しさん (2022-09-20 16:34:52)
          • 呂布は自前の計略が兵力回復とかついて優秀だから、あんまり周りで介護してるイメージはないかも。銅プレ君主のイメージだから、上位層の方は分からんけど。 - 名無しさん (2022-09-20 20:41:33)
            • 上の二人よりはまつと組んでるのが多いと思う - 名無しさん (2022-09-20 20:58:33)
            • 上位層だとこんなスペックの槍入れたら城とれんから入れてる人おらんな まぁそういう人は昔からの超絶騎馬の使い手で本人スペックヤバいのはあるけど - 名無しさん (2022-09-20 21:56:25)
  • 知力依存の質問なんだけど呂布に知力-5の妨害をかけた場合、天下無双は0.2×5で1c短くなる? それとも知力0になった瞬間打ち止めで0.2cだけ? そもそも計算が違う場合は申し訳ない - 名無しさん (2022-09-20 02:02:45)
    • 後者 - 名無しさん (2022-09-20 02:27:32)
      • ありがとう。そう考えると低知力も一種のメリットになるんだね、というより知力低下があまり効果がないだけか - 名無しさん (2022-09-20 02:47:04)
      • ありがとうございました! - 名無しさん (2022-09-20 18:50:16)
  • 三国志演義の話が出てたが、日本史の演義バージョンは水戸黄門になるんやろか? - 名無しさん (2022-09-20 00:26:24)
    • 連投すまん、忠臣蔵もそれっぽいわ - 名無しさん (2022-09-20 00:27:20)
    • 古代っていう意味では邪馬台国あたりじゃない - 名無しさん (2022-09-20 03:25:08)
      • 邪馬台国くらい古代だと、名前だけ残ってるレベルに肉付けってイメージなのよね。三国志演義って実在の人物や歴史をベースに盛って物語風にしてる感じだから水戸黄門かなって思ったんだ。真田十勇士とかもその系列かも - 名無しさん (2022-09-20 04:47:51)
        • 真田幸村の名前と真田十勇士は江戸時代の娯楽から生まれたから、日本版演義というならこれは確定でしょうね - 名無しさん (2022-09-20 10:14:47)
          • 講談の軍記物はほとんど日本史演義って感じになりそうですね…! - 名無しさん (2022-09-21 00:21:12)
    • 天下統一するとは限らない主人公が時代の天下人と接点を持つ日本史演義か。センゴクもいけるんじゃないか? - 名無しさん (2022-09-20 15:28:21)
      • センゴクはそんな感じですねwリアル寄りの演義って所かな。そう思うと漫画作品の多くはそんな感じかも。コラボの原哲夫作品なんかまさにそれだし。じゃあキングダムは春秋戦国演義になるのかな…? - 名無しさん (2022-09-21 00:16:06)
    • wikipediaの軍記物語にあるような書物じゃないかな? - 名無しさん (2022-09-20 18:11:20)
      • 太平記や平家物語も演義枠に入っちゃうのかな…?三国志正史も完全に全てが事実とも限らんし、視点も偏ってるからなんとも言えんけど…正史と演義の線引きとか面倒な事になりそう…? - 名無しさん (2022-09-21 00:12:38)
  • 玄にも松永以外のダメ計欲しいな。 低コスがダメ計持ってる他勢力がうらやましいね - 名無しさん (2022-09-19 23:10:07)
    • 今後は勢力柄的に知力参照ダメ計より衝撃波動系(武力参照ダメ計)になるんじゃないかなあ - 名無しさん (2022-09-19 23:45:33)
      • 早く呂布爆破する陳宮コラボで出してくれ - 名無しさん (2022-09-20 09:58:17)
    • 三好長慶がいる勢力なので諦めてくれ。 - 名無しさん (2022-09-20 14:06:51)
    • 腕立豪雨が来て欲しい。割とマジで - 名無しさん (2022-09-20 21:03:56)
  • そんなに村松の話題だらけだとマッチした時が嫌だな。フルコンで押し込むしかないのか??!ワラはどーか分からないけど。 - 名無しさん (2022-09-19 20:05:54)
    • フルコンできるってことは、向こうも同じだけ士気があるからなぁ。 - 名無しさん (2022-09-20 09:58:01)
      • あ…そう言えばそうですね。。んー、マッチしませんように。 - 名無しさん (2022-09-20 10:07:22)
    • 全士気を六文銭につぎ込まれ呂布が武力20超えステルスとかになったら並のフルコンでも倒し切れんぞ - 名無しさん (2022-09-20 10:07:44)
      • 呂布またわ慶次、忠勝辺りでも怖そう。。 - 名無しさん (2022-09-20 12:23:11)
  • 村松が話題だけど、俺はクルクル小早川の方が当たると嫌だわ…せめて知力は下げんなよ…こっちは高武力馬増やすしか無いんかな? - 名無しさん (2022-09-19 15:42:02)
    • 今日ホームで戦ってる人の対戦相手が小早川に村松で上乗せしまくりで武力18とか20作り上げてたよ。呂布や忠勝以外にも組み合わせて気軽に長時間武力上げてくるの厄介やね - 名無しさん (2022-09-19 17:55:09)
      • 孫市に重ね掛けされて長時間超武力狙撃鉄砲とかいう悪夢を見せられたわ。何とでも組み合わせれすぎだろ……士気2はおかしいよ - 名無しさん (2022-09-19 18:21:36)
        • そのうち8~10cくらいにされるんだろうなぁ - 名無しさん (2022-09-19 18:43:38)
          • 士気2で計略対象から外れること考えたらそれが限界だろうなぁ。士気4だったら今の仕様でも仕方ないかと思えんこともないが - 名無しさん (2022-09-19 19:23:43)
          • ダメ計妨害の対象外が長時間効果ってのがコンセプトなんだし武力-1がせいぜいでしょ。効果時間は下がって1,2C程度が妥当。 - 名無しさん (2022-09-19 20:02:22)
            • これだろうな。殲滅力を減らすだけで計略の価値は維持できるし。 - 名無しさん (2022-09-19 20:37:41)
          • まあ8c以下だろうなぁ。現状の重ね掛け以前に士気2メタとして酷すぎるし。 - 名無しさん (2022-09-19 20:32:49)
      • 村松殿は「重ね掛け不可」にしたら今の性能でちょうどいい感じかもね~。 - 名無しさん (2022-09-19 22:53:07)
        • 緋限定にした方が良さそう - 名無しさん (2022-09-19 23:33:03)
          • 緋限定なら張遼か鬼美濃くらいしかかける相手がいないからな - 名無しさん (2022-09-20 00:46:43)
            • 3コス武力10知力3気合持ちの勝頼が復活するかも・・? - 名無しさん (2022-09-20 00:50:13)
          • 運営が「色んな勢力の1トップ型に対してのステルス」をメインとした計略として出したのに、武+2の方が悪さしてる現状だから重ね掛け無くすぐらいがちょうど良くないかな?(ステルスを重ね掛けする必要はないしさ - 名無しさん (2022-09-20 01:58:09)
            • 現状じゃメタとしてもイカれてるから全部逝っていいよ。士気2で完全メタ出したことを呪え - 名無しさん (2022-09-20 09:36:56)
              • エラッタで士気3、が強くもなく弱くもなくで一番丸い気はする - 名無しさん (2022-09-20 10:54:31)
                • 三国のときは士気4でもうちょい効果時間あって、それでワントップの保護として機能するってかんじだったからそこらへんでいいはずなんだけね - 名無しさん (2022-09-20 11:10:55)
        • 士気10使うけど5度かけして武力20越えが20cもいるのがヤバイんだわ。しかもステルスだから妨害でもダメ計でも対処できないのがな。 - 名無しさん (2022-09-20 12:35:42)
    • 渡辺綱張り付かせればええんやで! - 名無しさん (2022-09-19 17:55:31)
      • 弓でツナマークされるのが見える… - 名無しさん (2022-09-20 00:29:03)
  • 麗人の太刀って、僅差で斬撃が中沢より遅かったら斬撃発動を阻止出来るのでしょうか?斬撃ボイス→斬撃でボイス発動時に斬られたらって意味なんですが - 名無しさん (2022-09-19 11:50:16)
    • 斬撃を「当てた」が封印条件だから無理そう - 名無しさん (2022-09-19 15:48:12)
    • 沖田の三段突きは1発目が同時に当たったら2発目3発目は発動しないかもしれんなぁ。鉄砲で射撃中も途中で中断になるんかなぁ? - 名無しさん (2022-09-19 17:39:23)
    • 今日の頂上で一応の答え出たな。斬撃ボイスが出ていても一瞬先に封印されると斬撃は出ない。 - 名無しさん (2022-09-21 17:41:14)
  • 村松が持ってるような三叉の槍って実際に戦場で使うヤツいるのかな? - 名無しさん (2022-09-19 11:46:11)
    • 三叉槍自体は実戦でも使われてたみたいだけど、村松のトライデントみたいなやつは実用性なさそうだよね。重いし切れないし刺しにくいだろうし - 名無しさん (2022-09-19 11:59:45)
    • トライデントは戦闘でも使わないことはないけど主に漁に使ってたからね。ポセイドンの槍とか海に関する神が持ってたりする。三叉の槍というと中国にもあった気がする - 名無しさん (2022-09-19 12:21:10)
      • 槍というか薙刀の刃の先端が三叉になってる感じの三尖る - 名無しさん (2022-09-19 12:23:45)
        • 三尖刀ですかね。三国志演義で紀霊が使ってたやつだけど、道教の神・二郎真君の武器としても有名 - 名無しさん (2022-09-19 12:24:55)
          • イメージだけど、刃が3つに分かれてるのが三尖刀、柄が3つに分かれてるのがトライデント、ってイメージ - 名無しさん (2022-09-19 15:52:31)
          • 呂布に弓で撃たれて戦意喪失した紀霊のヤツか - 名無しさん (2022-09-19 16:00:44)
          • 道教において三又槍は三清を表すらしいね。最高神なのか。道教詳しくないけど興味出てきたわ。英傑大戦もだけど、こうして歴史に興味持つの好き - 名無しさん (2022-09-19 16:06:02)
      • ギリシャ、ローマ、インド神話にも出て来るし、ブリタニアも持ってる。ちょっと調べたら中南米でヒラメやカエル獲るのに使われとる。世界中で使われてたんやろな。真田の十文字槍とかもこれの派生なんかな - 名無しさん (2022-09-19 16:02:19)
    • 戦に巻き込まれた漁民とかが使ってそう。農民が戦に~なんてのはよく聞くけど、漁民が~ってあんま聞かないな - 名無しさん (2022-09-19 16:09:13)
  • 長くなったので過去ログに収納しました~ - 管理人 (2022-09-19 02:46:50)
    • 管理作業お疲れ様です - 名無しさん (2022-09-19 05:32:12)
  • 赤壁の戦いの内容って演義でしょ?実際に風ふかない場所で風ふかして勝ったのか? - 名無しさん (2022-09-19 02:11:30)
    • 史実だと普通に火攻めして曹操軍船団が使い物にならなくなった上に曹操軍内に疫病が蔓延していたから撤退しただけだな。演義だと孔明が風吹かせたことになって、後でリアリティがないからということで孔明はこの時期に風吹くことを知っていてそれをあたかも自分の祈祷で起こしたように見せかけたって話に改変 - 名無しさん (2022-09-19 02:15:31)
      • 現地人である呉の将兵が誰も知らないことをちょっと村人に聞き込みして知ったとかいうどの道突っ込みどころ - 名無しさん (2022-09-19 09:24:15)
    • にらみ合いの続く中で曹操軍に風土病が蔓延したので、撤退する際に呉に再利用されるのを阻止するために曹操軍が自ら軍船を燃やして撤退したという説もある - 名無しさん (2022-09-19 09:16:30)
    • にらみ合いしてて疫病蔓延で勝手に撤退って、諸葛亮なんかすることあんの? - 名無しさん (2022-09-19 11:43:46)
      • ない。史実では諸葛亮どころか劉備軍自体の後方に布陣してて活躍がないのを演義では大活躍したことになってる。 - 名無しさん (2022-09-19 12:02:15)
        • 連環の計はどうなん? - 名無しさん (2022-09-19 15:43:44)
          • それだと連環の計もなかったことになるんかなぁ。曹操軍の舟を連結を指示できるってそこそこの地位にいるってことだよな。これでクビになって劉備軍に来たんかな? - 名無しさん (2022-09-19 16:03:22)
          • 船を鉄の輪で結ぶ話は演義ぽいね。ただ連環の計ってほんとは幾重にも計略を重ねて(疲弊させて)相手を縛り付ける兵法なので、それ自体は存在するし、ホウ統も使った可能性がある。 - 名無しさん (2022-09-20 15:17:42)
            • 船上で馬が走れるよう鉄の輪で結びましょうって提案に加えて(いろいろあって)最後に火を放つことで追い詰める・・・って複数の計略を使ってるわけだね。 - 名無しさん (2022-09-20 15:20:46)
      • 水軍の扱いに不慣れな曹操軍は水軍が強い孫権軍に阻まれて河を渡れず、かといって孫権軍も曹操軍陣地に上陸して攻め込むだけの力がないからにらみ合いが続いて結果、曹操軍が撤退しただけっていうくそつまらない戦が赤壁だからね - 名無しさん (2022-09-19 13:05:23)
        • そのつまらん戦いをあんだけ盛ったんやから楽しめてええと思うわ。赤壁というロケーションで火を連想したんやろな。今でも船釣りしてて陸の崖に赤壁見掛けるとテンション上がるわ - 名無しさん (2022-09-19 16:15:47)
          • 羅貫中やっぱ天才だわ - 名無しさん (2022-09-19 16:51:44)
          • 「赤壁」という名前は後世に付けられたもので当時は違う名前だったんよ - 名無しさん (2022-09-19 19:13:32)
  • クラシカルな槍3騎馬2を見るとなんだかなんだか安心する - 名無しさん (2022-09-18 18:12:09)
    • クラシカルとは - 名無しさん (2022-09-18 18:53:25)
      • ① 古典的なさま。 伝統的なさま。 ② 昔風のさま。 古風なさま。 とのこと - 名無しさん (2022-09-18 19:49:18)
    • 槍3騎馬2ってクラシカルなんや… - 名無しさん (2022-09-18 21:51:49)
      • そもそも5枚デッキってクラシカルなのか? - 名無しさん (2022-09-18 22:24:28)
        • 古典的というより、王道ってか…ベター? - 名無しさん (2022-09-18 22:26:58)
        • 5枚(バラ)デッキは初代三国志大戦から結構あったから伝統的ではあるかも - 名無しさん (2022-09-18 22:39:47)
          • 覇王デッキも5枚だしな - 名無しさん (2022-09-18 22:40:57)
        • 槍3騎馬2指定じゃん、5枚デッキ全部をクラシカルとは言ってないじゃん - 名無しさん (2022-09-19 02:06:41)
      • 2馬はあの人のイメージ強いから、クラシカルなのはわかる気がする - 名無しさん (2022-09-19 02:11:58)
      • 三国志大戦2の頃は一番の流行の蜀が基本その構成だったからな。なつかしさはたしかに感じる - 名無しさん (2022-09-19 02:28:32)
        • 1の頃から大徳はほぼ3槍2騎馬だし、なんなら3の忠義もそうだったから、蜀は1から3まで大体3槍2騎馬だったな - 名無しさん (2022-09-19 20:17:40)
          • 黄忠「おかげでわしは常に肩身が狭かったんじゃ」孫尚香「うんうん」 - 名無しさん (2022-09-20 21:48:33)
      • 大昔は弓が弱かったし、前衛を槍で固めて相手の騎馬の突撃を封じて自分は一方的に突撃するってデッキが強かったんだ。 - 名無しさん (2022-09-19 02:30:54)
最終更新:2022年10月01日 15:10