カードリスト > > 第2弾 > 紫018_寿桂尼

武将名 じゅけいに
寿桂尼 統一名称:寿桂尼
   生没年:不明~1568

「私がいる限り、
今川に敗北の二文字はない」

今川氏親の正室。
夫の死後、剃髪して寿桂尼と号し、氏輝、義元、氏真三代の政務を補佐したことから「尼御台」と呼ばれた。
死してなお駿府を守るべく、今川館の鬼門に位置する北東の龍雲寺に自身を葬るよう遺言したと伝わる。
勢力
時代 戦国
レアリティ R
コスト 1.5
兵種 騎兵
武力 5
知力 7
特技 防柵
計略 尼御台の采配(あまみだいのさいはい) 紫の味方の攻城力が上がり、兵力が徐々に回復する
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. ジョージ
声優 井上喜久子

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
援軍 4 - - - 3%/1.5秒 10.4c(知力依存0.4c) 攻城力上昇(1.2倍+1%)総回復量48%
(最新Ver.1.5.0A)

調整履歴


所感
高めの知力に特技防柵を持つ1.5コスト騎兵。
武力も平均程度の数値は備えており、総じて優秀なスペック。

計略の「尼御台の采配」は攻城力上昇を備える回復計略。
総回復量こそ継続回復計略としては少なめだが、攻城力上昇との噛み合いは良い。

基本的な運用は他の回復計略同様に総力戦の後押しだが、攻城力上昇効果を活かす意味ではやはり攻めで使いたいところ。
各種渾身計略の調整用としてはやや重いものの、渾身号令に繋ぐことによりワンチャンスでより多くの城ダメージを与えることが可能。
兵力減少が特技効果のトリガーとなる各種「鬼」持ちとの相性も良好。

紫騎兵単であれば相手の攻めをいなす目的で守りに用いるのも悪くない。
主力をローテーションさせつつ、攻城力の上がった低コストを端攻めさせることで戦力の分断を狙うことが可能。

解説
今川家の繁栄から没落までを支え続けた女傑。
テキストにもある通り「寿桂尼」とは出家後の名(号)なのだが、本名が不詳のため一貫して寿桂尼と呼ばれることが基本。
計略名にもある「尼御台」とは、尼(になった)御台所(将軍や大名の正室)の略称。
他に「尼御台」と呼ばれた女性として、鎌倉幕府の北条政子が挙げられる。

夫氏親の病床から、息子氏輝の幼少期や義元の死後混乱する孫氏真の代まで、3代もしくは4代の長きに渡り、当主との共同統治者もしくは後見人として今川家の国政に深く携わった。

氏輝・義元(義元は実子ではない説もあり)ら息子の他に、北条氏康の正室となった娘瑞渓院もおり、氏政ら兄弟の祖母でもある。
また、公家(中御門家)の生まれを活かし、武田信玄(晴信)と正室三条の方との婚姻の仲介を行ったとされる。

この様に今川家の内政・外交に大きな存在感を示し、「女戦国大名」と称されることもある。
そんな彼女の死は、桶狭間後関係悪化しつつあった今川・武田の同盟解消と信玄の駿河侵攻を招き、甲相駿三国同盟の崩壊を導くこととなった。

台詞
台詞
開幕 時代の流れごときに、屈する訳には行かぬのだ!
計略 この攻撃で全てを決する。今川の兵士よ、前に進め!
└絆武将 今川の勇者達よ、今こそ立ち上がり、敵を踏み潰せ!
兵種アクション 朽ち果てよ
撤退 気安く触るな…
復活 立ち上がれ!
伏兵 ボロを出したな
攻城 礼を知らぬ愚物め、恥を知れ!
落城 私がいる限り、今川に敗北の二文字(ふたもじ)はない
贈り物① その力、今川のために役立てよ。
贈り物② 苦難も共にするということは、一族も同じよ。
贈り物(お正月) 今川が目指すは、天下をおいて他にない!
贈り物(バレンタインデー) 戦士としてのお前は認めている。
我が思い受け取るがいい。
贈り物(ホワイトデー) 氏親以外に、私の血をたぎらせる者がいたとはな。
贈り物(ハロウィン) 今日は皆、別人になって戯れるのだな。
ふふ、皆いい顔をしている……
友好度上昇 立ち上がれ!
寵臣 今川の命脈を保つため、政(まつりごと)を執るのみよ

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • bbaバレンタイン→戦士としてのお前は認めている。わが想い、受け取られよ - 名無しさん (2023-02-06 15:15:28)
    • 後半が間違っています。 - 名無しさん (2023-02-08 15:27:11)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月22日 12:32