カードリスト > > 第2弾 > 蒼072_佐原義連

武将名 さわらよしつら
佐原義連 統一名称:佐原義連
   生没年:不明

「俺が真っ先に飛ぶ!
      キエエエエエエエ!!」

三浦義澄の弟。
源頼朝に信頼され、寝所を警備する十一人の近習に選ばれた御家人。
頼朝に無礼を働いた上総広常を咎める、御家人間の乱闘を止めるなど誠実な人柄だった。
一の谷の戦いでは源義経の軍に属し、鵯越の逆落としで先陣を切った。
勢力
時代 平安
レアリティ N
コスト 1.5
兵種 騎兵
武力 5
知力 6
特技 気合
計略 奉武の飛翔(ほうぶのひしょう) 武力が上がり、旋回操作を行うと向いている方向に跳躍を行うようになる。
跳躍中は計略の対象にならなくなり、着地時に敵に武力によるダメージを与える。
ダメージは互いの武力で上下する。
味方の陣形の効果を受けている時、この計略の必要士気が下がる
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 松野トンジ
声優 吉野裕行

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
奉武 5 +6 - - - 8.3c(知力依存0.4c) 再飛翔まで1.25c(3秒)
味方陣形の効果を受けていると必要士気-1

カテゴリ   士気   基礎ダメージ   相手の武力   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11  
武力11時 5 20% ダメージ 64% 42% 34.7% 31% 約28.8% 27.3% 26.3% 25.5% 24.9% 24.4% 24%

(最新Ver.1.6.0C)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.6.0C 武力上昇値 +5 → +6 -
Ver.2.5.0B 不具合修正 - 着地時にダメージを与える範囲の見た目と実際にダメージを与える範囲がずれてしまっている不具合を修正

所感
コスト比平均的な武力・知力に気合を備えた、安定感のあるスペックの蒼1.5コスト騎兵。

計略は自身の武力上昇に加え、新たに旋回操作での「跳躍」アクションが可能となる強化計略。
通常の士気は5だが、奉武カテゴリのため味方陣形内では士気4で発動可能。

英傑大戦初となる「跳躍」だが、
①自身の前方(カードの向いている方向)に円形の範囲が表示される
②カードを旋回させるとその中心に向かって佐原が跳躍する
③着地時にはその範囲内の敵に武力依存ダメージを与える
という内容となっている。

高めの武力上昇値に加え「跳躍」の固定ダメージも高く、「跳躍」を連続で当て続けられれば、高武力が相手でもゴリゴリ兵力を削っていけるのが強み。
また兵種アクションとは違い、「跳躍」は乱戦時でも発動可能。
迎撃や斬撃による速度低下中でも発動可能なため、無防備な時間を減らす手段として活用できる。
乱戦→「跳躍」で敵の兵力を無駄なく削ることとができるほか、他の部隊に守られた陣形持ちや舞い部隊へ目掛けて奇襲することも可能となるため、取れる戦術の幅は広い。

さらに「跳躍」中は一切の計略の対象にならず、乱戦や兵種アクションなど一切の攻撃の対象にもならない。
ただし、この効果はあくまでも「跳躍」時のみで、着地時など「跳躍」していない間は通常通りの判定となることには注意。
敵のダメージ計略や兵種アクションをかわしつつ攻撃を続けられるため、相手側からするとかなり厄介な効果となっている。

ただし、騎兵に対して「跳躍」を当てる際には注意が必要。
というのも、突撃準備状態の騎兵に対して「跳躍」を当てた場合、「跳躍」のダメージを与えるのと同時にこちらも突撃を受けてしまう
このため(突撃準備状態の)複数の騎兵や超絶騎馬に対して「跳躍」を当てた場合、同時に受ける突撃ダメージで佐原側が撤退しかねないことは覚えておきたいところ。

また「跳躍」中の計略の対象とならない効果だが、敵からの計略は勿論、味方の計略からも対象外となる点には要注意。
味方撤退を伴う計略も例外ではなく、(併用するかはともかく)例えば跳躍中に「大政奉還」が発動すると佐原のみが生き残る。
武力上昇や兵力回復を佐原にもかけたい場合は、必ず佐原が跳躍する前に発動するように心掛けたい。

ただし、舞い計略の効果は例外。
例として、
  • 静御前の計略中に、「跳躍」中の佐原に対して号令や強化計略を発動した場合。
  • 計略ステルス効果によって、号令や強化計略の効果は佐原には届かないが、静御前の舞いによる効果だけは「跳躍」中であってもきちんと発動し、佐原の兵力も回復する。

解説
彼の孫から蘆名氏を名乗る。宗家の血脈は蘆名盛氏の時点で途絶えたが大名としての蘆名は江戸中期まで続いた。
現在の蘆名は第14代当主(盛氏の叔父)の子が興した針生氏が断絶後に藩命で改名したものである。

彼の末裔には現在の千円札に描かれている野口英世がいる(佐原→猪苗代(蘆名氏支流)→小桧山→野口)。

大戦シリーズにおいて
部隊が跳躍する飛翔計略は三国志大戦(新)稼動開始時のSR呂布「天下無双・飛」が初出。
武力と速度が大幅に上がり、計略使用時に一度だけ飛び、着地点を中心とした円形範囲に武力差ダメージを与えるもの。
その後、歩兵や象兵にも飛翔するものが現れた。

槍に刺さることなく乱戦に持ち込む、柵を飛び越えるなど使い道はあるものの、計略発動から着地までのタイムラグにより武力差ダメージを避けられることもしばしば。
また、跳躍効果は強制発動であるため乱戦や攻城が解除されるなど融通が効きにくい側面もあり、呂布を除いてあまり使われないのが実状だった。
英傑大戦では跳躍がアクションとして割り当てられたことで「飛ばない選択」が可能となり、避けられた場合も再発動できるなど当時の欠点を改善したものとなっている。

台詞
台詞
開幕 この程度で俺は怯まぬ!千人で俺を囲んでみろぉ!
計略 我が飛翔より、この戦は始まるぅ!
└絆武将 三浦に不可能はなぁい!!
兵種アクション キエエエエエエエ!!
撤退 飛ばし過ぎたか……
復活 ひりついて来たぞぉ……
伏兵 キョエエエエエエエ!
攻城 俺が真っ先に翔ぶ!キエエエエエエエ!!
落城 この場は三浦力を宿す者•佐原義連が納めた
贈り物① こんなものをくれずとも
俺は飛ばせてくれればそれでいい。
贈り物② 安らぎを捨てたはずの俺に
こんな幸せが待っているとはな。
贈り物(お正月) あけましておめでとう。
いつだって一筋に、我らの勝利を願っている。
贈り物(バレンタインデー) ええええ!! こんなものを頂いていいのか?
うれしぃぃぞぉお!!
贈り物(ホワイトデー) 一人と決めたならば私がのばす手はひとつ。
あなたのために。
贈り物(ハロウィン) 賑やかなのは構わぬが、なにやら人にジロジロ見られる。
どういう祭りなのだ?
友好度上昇 ひりついて来たぞぉ……
寵臣 困難であればあるほど、ゾクゾクするぅ!!
└特殊 -

贈り物の特殊演出
会話武将 台詞


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 贈り物(ホワイトデー):一人と決めたならば私がのばす手はひとつ。(改行)あなたのために。 - 名無しさん (2024-03-25 21:54:04)
  • 絆武将台詞が「三浦に不可能はなぁい!!」でした。 - 名無しさん (2024-01-18 23:28:23)
  • 1.6.0c調整履歴の備考にある、回復量増加とはなんのことを - 名無しさん (2023-06-30 00:58:05)
    • 修正しました。ログに無関係な内容の記述があったので削除 - 名無しさん (2023-06-30 17:12:21)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月27日 01:06