|
|
|
武将名 |
あまごつねひさ |
謀聖 |
尼子経久 |
統一名称:尼子経久 生没年:1458~1541
「我が謀略、いずれの天に至るか。 試みに貴公も覗いてみるか?」
出雲の戦国大名。元守護代で、守護の京極氏の支配に抗って罷免され、居城・月山富田城を追われた。 のち同城を奪回して国人層を束ね、大内氏が将軍を奉じて上洛している隙に謀略を用いて版図を拡大し、 「中国十一ヶ国の太守」と称された。 |
勢力 |
玄 |
時代 |
戦国 |
レアリティ |
R |
コスト |
3.0 |
兵種 |
鉄砲隊 |
武力 |
8 |
知力 |
11 |
特技 |
伏兵 昂揚 |
計略 |
謀聖の領域 |
【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない) 自身の武力が上がり、敵の武力を下げる |
必要士気 |
8 |
効果時間 |
知力時間 |
Illust. |
Tomatika |
声優 |
三木眞一郎 |
計略内容
カテゴリ |
士気 |
対象 |
武力 |
知力 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
備考 |
妨害陣形 |
8 |
自身 |
+4 |
- |
- |
- |
45c |
- |
敵部隊 |
-3 |
(最新Ver.1.6.0F)
調整履歴
修正Ver. |
変更点 |
内容 |
備考 |
Ver.1.6.0B |
効果時間 99c → 50c 敵武力低下値 -4 → -3 |
↓ |
- |
Ver.1.6.0F |
効果時間 50c → 45c |
↓ |
- |
所感
知力11の伏兵に加え昂揚を備える3コスト鉄砲隊。
武力はコスト比低めであるため、採用にあたっては計略を強く意識したい。
計略「謀聖の領域」は長時間の自身強化&妨害陣形。
接近してきた敵に大きな武力差をつけられるため、ある意味では長時間の超絶強化とも言えるかもしれない。
効果時間も試合の約半分とかなり長く、その効果時間を活かして終盤に号令と併せて押し込むと非常に強力。
自身の高コスト高知力による攻城力により、陣形を展開しながら攻城も担える。
武力が上がり知力も高いためダメージ計略耐性も高く、万全の態勢を整えれば相手からすれば排除は困難。
一方で必要士気は8とかなり重く、伏兵があるとはいえ計略発動まではコスト比低武力であることも相まって速攻に弱い。
長時間計略かつ高コストであるため、経久が計略時間内に撃破された場合は絶望的な状況に追い込まれる。
特に呂布をはじめとする超絶強化騎馬との相性は最悪なので、なにかしらの対策を
デッキに仕込んでおきたい。
陣形外からの弓や鉄砲にも気をつけないと、意外とすぐに消耗する。
使用の際はいかに経久自身を生かして押し付けられるかにかかっており、周囲からのサポートは必須。
一方で敵に経久がいる場合はいかに陣形を展開される前に差をつけるか、展開されたあとはいかに早く経久を排除できるかにかかっている。
解説
1代で出雲の守護代だった尼子氏を山陰の覇者にまで押し上げた出雲の「謀聖」。
テキストでは居城を追放されたとあるが、近年の研究ではあくまで守護代を罷免されたのみで追放はされておらず、後に守護代の地位に返り咲いていることが指摘されている。
また戦国初期の下剋上の雄としても知られているが、主君京極氏を追放したり討ち取ったりはしておらず、京極氏の断絶によってその地位を継承する形で大名になったとされ、他の下剋上とは形が異なる。
尚、一般的な鉄砲伝来は1542年とされ、経久の死去の後であり、経久が鉄砲隊なのは矛盾が生じている様にも思われる。
一応鉄砲伝来の年は確実ではない上に、それ以前から日本に伝わっていた可能性もあるので明確に間違いと言い切れる訳でも無い。
そもそも陰陽師だの鬼だのが存在する英傑大戦で、この様なことを突っ込んでも仕方が無いのだろうが、これも「SSQ」の一つと言えるかもしれない。
ケチと言えるほどの倹約家だったとされており、瓜を食べる時は家臣が皮を厚く切ることを嫌い、自らで透けるほど薄く切って食べたという。
ハロウィンの贈り物の台詞はこの話が元ネタと思われる。
一方でモノに対する執着心が薄いことでも知られており、家臣が自身の持ち物を褒めるとそれをホイホイ渡してしまうところもあった。
贈り物台詞①は「庭の松の木を褒めたら一株与えようとしたものの止められたため、切って薪にして渡した」
正月台詞は「着ている服も褒められたらその場で脱いで渡したため、冬でも薄着で過ごすことになった」
との逸話が由来であろう。
大戦シリーズにおいて
戦国大戦では老年期と青年期の2枚が登場。本作ではその中間にあたる壮年期の姿として登場。北条氏綱に次いで2例目。
老年期はそこそこ長時間な強化兼妨害陣形で、敵が陣形内に入るとカウンタが出現し0になると強制的に帰城するというギミックがついていた。
青年期は神謀計略で武力上昇の他に敵がラインを踏めば武力と統率が下がる神謀としてはオーソドックスな計略となっていた。
壮年期となる本カードは計略的にも老年期よりか。
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
天翔ける翼を与えられたのだ…どこまで行けるか試さなくてどうする |
計略 |
我が謀略の至る先……貴公らも、覗いてみるか? |
└絆武将 |
我が智は自在にして無限、そして悪運が強い! |
兵種アクション |
閃いた |
撤退 |
悔しい…これまた愉快! |
復活 |
次は何を試すか? |
伏兵 |
我が意を得たり |
攻城 |
まだまだ落ちるには早いぞ! |
落城 |
我が才、いまだ限りには至らず。なんともはや、嬉しきことよ! |
贈り物① |
庭の松が気になるか。ならば一株…… 株も薪も要らん? 無欲だなあ貴公は…… |
贈り物② |
尼子に降りしは士たる義なし。そう言われていた こともあったが……貴公はどうかな? |
贈り物(お正月) |
気が最も弛む正月は絶好の奇襲日和―― はっくしょい! 冬に薄着は、流石に無謀か。 |
贈り物(バレンタインデー) |
『伊勢物語』が好きでな。和歌を学ぶはずが 色恋の技も覚えてしまったのだ。興味はあるか? |
贈り物(ホワイトデー) |
此度の礼は…… そうだな、貴公の似せ絵を描いてやろう! |
贈り物(ハロウィン) |
この南瓜飾り、まだ実が削り取れるではないか! 皮が透けるまで削らんとは、もったいないことを…… |
友好度上昇 |
次は何を試すか? |
寵臣 |
謀略が元気に脳を駆け巡っておる…!貴公、戦はまだか? |
贈り物の特殊演出
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2024年08月22日 08:09