アーマースーツ
Q.1 『このカードを使用した後に別の装甲を使用することにより、さらにダメージを防ぐことができます』の記載は、装甲を追加使用する事で、通常「プレート」では防げない近接や照準のダメージも追加で減少できることを意味しますか?
A.1 これは意味しません。「アーマースーツ」は真っ先に使用し、複数回の使用が出来ませんが、その後に通常の装甲の適用を行えることを表しています。
Q.2 「ツイストドリル」の説明にある『「装甲」の効果』には「リアクティブアーマー」による捨て札になる効果、「ソードブレイカー」による白兵武装の破壊、「アーマースーツ」装備時の「プレート」を捨て札にすることよるダメージ1点減少等も含まれますか?
A.2 「リアクティブアーマー」は『使用する』ものではありませんので、自動的に効果が適用されます。また、「リアクティブアーマー」の効果はダメージを防ぐものではありません。
「ソードブレイカー」は装甲としての使用ができません。山札では「装甲」のみではないので破壊され武装破壊の効果はあります。
「アーマースーツ」の効果は使用できません。
「ソードブレイカー」は装甲としての使用ができません。山札では「装甲」のみではないので破壊され武装破壊の効果はあります。
「アーマースーツ」の効果は使用できません。
Q.3 「アーマースーツ」を破壊してダメージを1点防いだ際の「アーマースーツ」の破壊は【ダメージ時による破壊】と【カード効果による破壊】のどちらになりますか?
A.3 これは種別「装甲」共通のテキストで、答えとしては一応両方になります。
ルールブックver.2のp11「装甲」をご覧ください。ダメージを防ぐために破壊された「装甲」は、「ダメージを受けて破壊された」ものとして扱います。
ルールブックver.2のp11「装甲」をご覧ください。ダメージを防ぐために破壊された「装甲」は、「ダメージを受けて破壊された」ものとして扱います。