『Fate/Apocrypha』の"黒"のライダーが参戦。2016年3月のホワイトデーピックアップで実装された☆4ライダー。
ステータスはATK寄り型。☆4ライダーでは平均より低め。
カード構成はQ3枚+Q宝具。現時点でライダー唯一のQ特化型。
HIT数はA2hit、Q2hit、B1hit、EX4hit、宝具1hit。
初期実装水準の例に漏れず星発生率は高いとは言えないうえ、このキャラはNP効率が極端に悪く、N/A適正値1.15→0.66、被弾でのNP回収能力もN/D適正値3.0→1.0とかなり落とされている。
このため、カード・被弾によってNPを貯めることはほとんど不可能になっている。
しかし「騎乗 A+」と「単独行動 B」を持つため、クリティカルさせることさえ出来ればQでそれなりの高ダメージだけなら出せる。
また「対魔力 A」で、ライダーの中では比較的高い弱体耐性を持つ。
属性は混沌・善・地。
【スキル1】怪力 C- CT:7-5
お馴染みの攻撃力アップスキル。
ランクが低いため倍率は最大28%が1ターンしか持続しないので、宝具に合わせての発動かクリティカル狙いに合わせての発動が望ましい。
スキルレベルによる上がり幅が大きいので、クリティカル火力や宝具火力を求めるのであれば優先してスキルレベルを上げるのが良いだろう。
【スキル2】
スキル扱いになっているが本来は宝具の1つ。
敵単体にスタンを確率で付与する。成功率は60〜90%で、スキルマにしても100%にはならない。
他のスタン付与スキルに比べてスキルレベル1時点での確率が10%高いとはいえ、効果が確定しないのは痛い。
しかもCTも他のスタン付与スキルに比べて2長い為、あまり性能の良いスキルとは言えない。
相手の宝具に合わせて発動し遅延させるのが主な運用になるが、外れても自身の宝具や味方のサポートで回避できるなどリカバーが効く局面での運用が望ましい。
【スキル3】理性蒸発 D → D+ CT:10-8
スター継続獲得・スター発生率アップ・クリティカル威力アップをそれぞれ確率で発生させる複合スキル。
注意すべきは『65%の確率で発動する状態』を"確定"で自身に付与するというスキルである点。
スキル自体は確実に成功するが、その効果が得られるかどうかがランダムになっている。
スター獲得はターン終了毎、スター発生率アップとクリ威力UPはカード攻撃1回毎に65%の確率で個別に判定される。
(攻撃時にスター発生率UPやクリ威力UPが発動したかどうかはダメージ横のアイコンで判別が可能。
両方が発動する事もあれば何も発動しない事もある)
オジマンディアスなどの強化成功率上昇とは別物であり、恩恵を受けることができないので注意。
またスキルレベルに関わらず確率は固定。
2017年7月5日追加の幕間の物語にてスキルが強化。
第1特異点さえクリアすれば(再臨段階・絆レベルを満たすことで)すぐに行える上、これを行っているかどうかで性能が段違いなのでさっさと終わらせよう。
強化内容は持続ターン数が5Tに延長と、NP獲得の追加。
確率の不安定さは相変わらずだが、実質的なCTが縮まったことで恩恵を受けやすくなった。
またNP獲得量は30~50と、キャスター以外では☆5の水準にある高値。これにより礼装のNP50を持たせて即宝具を撃つことも可能になったが、
先述の通りアストルフォはこれ以外にスターとNPを得る手段がまったくないため、仲間の補助で埋め合わせる必要も出てくる。
よってスキル上げは必須。これも最短CTは8と長めではあるが、宝具さえ使えれば耐久力が跳ね上がるため長期戦では再使用も視野に入る。
Q全体攻撃。ヒット数はたったの1回だがスター獲得効果が付いており、敵の人数に関わらず次ターンに繋げることが可能。
最大の特徴は、自身に3回(ターン制限なし)の回避を付与すること。これにより、強引に令呪を使うなりで宝具さえ発動できればかなり高い耐久力を得る。
攻防両面に恩恵があるのも強みだが、アストルフォのNP獲得能力が極めて低いのは、この回避ストック効果に起因すると思われる。
「矢避けの加護」などと同様、回避の重ねがけはできないので、使い切るまでは回避の付与に失敗することに注意。
最終再臨後の強化クエストクリアで、威力アップに加えてスター獲得量が+5個される。
ドレイクの宝具には個数は劣るが、Qチェインを繋げることでさらに増加させられるのが強み。
総じて、確率発動などの不安定さはあるものの、宝具とクリティカルでのダメージ、回避とスタンでの耐久と要素自体は多い、やればできる子。
運用としては、NP獲得からの即宝具で敵を蹴散らす周回役、もとい尖兵が1つ。
あるいは「理性蒸発」と宝具の星を使ってクリティカルアタッカーにすることも可能。
なお種火・宝物庫に対しては、自身が地属性であるため天属性の腕・扉にはダメージがやや落ちる点には注意。
頻繁に星を出せない割にやたらと吸ってしまうため、他人に星を流すサポーターとしての運用は不向き。
クリティカルアタッカーにする場合は、確率によって期待値以上の打点や期待値以下の確率を引く場合があることを念頭に置いて運用しなければならない。
アストルフォのカードが存在しない時にスターを獲得してしまう場合を考慮し、新宿のアサシンや新宿のアヴェンジャーなどのQ型でかつ1ターン高倍率のスター集中持ちサーヴァントと組ませて無駄なくクリティカルを出す運用でカバーすることも考えられる。
もちろんその程度の期待値と割り切って運用するのも有り。
オススメの礼装は初期NPを50チャージでき火力も上げられるゴールデン相撲~岩場所~や、同じく初期NP50チャージでクリティカル威力を上げられるサマータイム・ミストレスなど。
高難易度などの長期戦で宝具回転による生存力を重視するならプリズマコスモスも有用。
NP50チャージでQ10%宝具威力10%UPのいつかの夏は相性の良い礼装に思えるが、ATKステータスがない都合上、礼装レベルを上げた相撲に通常攻撃威力と宝具威力で劣るので注意。
相撲を他の鯖に付けている場合などであれば候補になる。
火力は少々落ちるが、センセイとボクはNP50チャージとスター集中度UPを唯一両立でき、ライダー統一でも安定したクリティカルが狙える。
開幕宝具を重視しない場合であってもアストルフォのNP獲得はほぼ完全に理性蒸発に依存する為、初期NPチャージ礼装がほぼ運用の前提となる。
逆にNP効率が低くQのHIT数も少ない為、天の晩餐は非推奨。イマジナリ・アラウンドは威力以外の恩恵が薄くなってしまう。
絆礼装の効果は登場時味方全員に回避1回付与と優秀であるため、入手できたならば敵宝具に合わせてオダチェンで登場させるのも良い。
周回に起用する場合であってもNP50礼装が有力であるが、「理性蒸発」のスキルレベルが足りない場合は虚数魔術(理性蒸発Lv6〜)やカレイドスコープ(理性蒸発Lv1〜)で代用することになる。
魔性菩薩を持たせて宝具クイックチェインをすれば30個+αのスターを獲得でき、次waveでクリティカルを狙いやすくなる。
デオンやエルキドゥ同様性別が設定されておらず、男女特攻の対象外となっている。
ほとんどの場合、その性別であることで不利益を受ける効果も利益を受ける効果も無効となるが、例外もあるので運用する際にはきちんと確認するとよい。
【具体例】
*1 アストルフォ以外のデオン、エルキドゥ等は有効
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる