No.118
ステータス
基本情報
No.118
|
真名
|
オジマンディアス
|
Class
|
ライダー
|
Rare
|
5
|
Cost
|
16
|
コマンドカード
|
能力値
|
Lv. 1
|
|
霊基再臨
|
|
|
|
|
聖杯転臨
|
|
|
|
|
|
Quick
|
Arts
|
Buster
|
HP
|
1881
|
|
|
|
|
12830
|
|
|
|
|
|
1
|
2
|
2
|
ATK
|
1850
|
|
|
|
|
11971
|
|
|
|
|
|
隠しステータス
サーヴァント属性&特性・バトル補正値
隠しステータス
|
相性
|
天
|
属性
|
方針
|
性格
|
性別
|
宝具
|
単体B
|
成長
|
平均
|
混沌
|
中庸
|
男
|
スター発生率
|
9.0
|
ヒット数
|
Q
|
A
|
B
|
EX
|
宝具
|
スター集中度
|
205
|
5
|
3
|
1
|
5
|
5
|
DR |
30.0
|
N/A |
0.59
|
N/D |
3.00
|
特性
|
サーヴァント / 騎乗スキル / 人型 / 神性 / 愛する者 / 王 / ヒト科
|
能力値
|
HP
|
ATK
|
総合値
|
|
ATK
クラス補正
|
総合値
クラス補正
|
Lv. 1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
霊基再臨
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
聖杯転臨
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宝具
ラムセウム・テンティリス 光輝の大複合神殿
|
|
Card
|
ランク
|
種別
|
効果
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
Buster
|
EX
|
対城宝具
|
敵単体に超強力な攻撃[Lv]
Buster(x1.5)
|
600
|
800
|
900
|
950
|
1000
|
&宝具封印状態を付与(1T)
|
|
&防御力をダウン(3T)<OC:効果UP>
|
20
|
30
|
40
|
50
|
60
|
強化後
「強化クエスト2」クリア後
ラムセウム・テンティリス 光輝の大複合神殿
|
|
Card
|
ランク
|
種別
|
効果
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
Buster
|
EX
|
対城宝具
|
敵単体に超強力な攻撃[Lv]
Buster(x1.5)
|
800
|
1000
|
1100
|
1150
|
1200
|
&宝具封印状態を付与(1T)
|
|
&防御力をダウン(3T)<OC:効果UP>
|
20
|
30
|
40
|
50
|
60
|
+自身にフィールドを〔陽射し〕特性にする状態を付与(5T)
|
|
&スキルチャージを1進める
|
|
保有スキル
Skill1:カリスマ B
300,B
|
CT
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
7
|
味方全体の攻撃力をアップ[Lv](3T)
|
9
|
9.9
|
10.8
|
11.7
|
12.6
|
13.5
|
14.4
|
15.3
|
16.2
|
18
|
Skill1[強化後]:熱砂の神王 A
300,A
|
CT
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
7
|
味方全体の攻撃力をアップ[Lv](3T)
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
20
|
&〔陽射し〕のあるフィールドにおいてのみ、
|
|
「自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3T)
|
10
|
+味方全体のクリティカル威力をアップ[Lv](3T)」
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
30
|
Skill2:皇帝特権 A
600,A
|
CT
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
7
|
自身の確率で攻撃力アップ(3T) [Lv] 確率60%
|
20
|
22
|
24
|
26
|
28
|
30
|
32
|
34
|
36
|
40
|
&防御力を確率でアップ(3T) [Lv] 確率60%
|
20
|
22
|
24
|
26
|
28
|
30
|
32
|
34
|
36
|
40
|
&HP回復 [Lv]
|
1000
|
1200
|
1400
|
1600
|
1800
|
2000
|
2200
|
2400
|
2600
|
3000
|
Skill3:太陽神の加護 A
601,A
|
CT
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
8
|
味方全体のNPを増やす
|
20
|
&強化成功率をアップ[Lv](1T)
|
20
|
22
|
24
|
26
|
28
|
30
|
32
|
34
|
36
|
40
|
解放条件
-
初期
-
[強化]「強化クエスト」クリア後
-
霊基再臨を1段階突破する
-
霊基再臨を3段階突破する
クラススキル
100,B
|
対魔力
 |
自身の弱体耐性をアップ
|
17.5
|
102,A+
|
騎乗
 |
自身のQuickカードの性能をアップ
|
11
|
326,B
|
神性
 |
自身に与ダメージプラス状態を付与
|
175
|
アペンドスキル
Skill1:追撃技巧向上
301
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
自身のExtra Attackカードの性能をアップする[Lv]
|
30
|
32
|
34
|
36
|
38
|
40
|
42
|
44
|
46
|
50
|
Skill2:魔力装填
601
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
自身のNPをチャージした状態でバトルを開始する[Lv]
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
20
|
Skill3:対アーチャー攻撃適性
300
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
自身の〔アーチャー〕クラスに対する攻撃力をアップする[Lv]
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
30
|
Skill4:特撃技巧向上
303
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
自身のクリティカル威力をアップする[Lv]
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
30
|
Skill5:スキル再装填
613
|
効果
|
Lv.1
|
Lv.2
|
Lv.3
|
Lv.4
|
Lv.5
|
Lv.6
|
Lv.7
|
Lv.8
|
Lv.9
|
Lv.10
|
自身に「スキル使用後に使用したスキルのチャージを1進める状態」を付与[Lv](1回<Lv.6~9だと2回、Lv.10だと3回、スキルごとに1回限り>)
|
1
|
2
|
3
|
育成
霊基再臨
段階
|
QP
|
再臨用素材
|
1段階
|
QP,10万
|
ライダーピース,x5
|
2段階
|
QP,30万
|
ライダーピース,x12
愚者の鎖,x22
|
3段階
|
QP,100万
|
ライダーモニュメント,x5
蛇の宝玉,x8
蛮神の心臓,x2
|
4段階
|
QP,300万
|
ライダーモニュメント,x12
蛮神の心臓,x4
智慧のスカラベ,x5
|
+
|
再臨素材/聖杯転臨合計
|
合計
|
合計QP
|
合計再臨用素材
|
霊基再臨
|
QP,440万
|
ライダーピース,x17
ライダーモニュメント,x17
愚者の鎖,x22
蛇の宝玉,x8
蛮神の心臓,x6
智慧のスカラベ,x5
|
聖杯転臨
|
QP,5500万
|
聖杯,x5
|
聖杯転臨 Lv.100-120
|
QP,1.5億
|
聖杯,x10
cn_118,x300,サーヴァントコイン
|
|
スキル強化
レベル変動
|
QP
|
強化素材
|
レベル変動
|
QP
|
強化素材
|
Lv1→Lv2
|
QP,20万
|
騎の輝石,x5
|
Lv2→Lv3
|
QP,40万
|
騎の輝石,x12
|
Lv3→Lv4
|
QP,120万
|
騎の魔石,x5
|
Lv4→Lv5
|
QP,160万
|
騎の魔石,x12
蛇の宝玉,x4
|
Lv5→Lv6
|
QP,400万
|
騎の秘石,x5
蛇の宝玉,x8
|
Lv6→Lv7
|
QP,500万
|
騎の秘石,x12
愚者の鎖,x15
|
Lv7→Lv8
|
QP,1000万
|
愚者の鎖,x29
禁断の頁,x6
|
Lv8→Lv9
|
QP,1200万
|
禁断の頁,x18
封魔のランプ,x15
|
Lv9→Lv10
|
QP,2000万
|
伝承結晶,x1
|
+
|
強化素材合計
|
合計
|
合計QP
|
合計強化素材
|
x1
|
QP,5440万
|
騎の輝石,x17
騎の魔石,x17
騎の秘石,x17
愚者の鎖,x44
蛇の宝玉,x12
禁断の頁,x24
封魔のランプ,x15
伝承結晶,x1
|
x3
|
QP,16320万
|
騎の輝石,x51
騎の魔石,x51
騎の秘石,x51
愚者の鎖,x132
蛇の宝玉,x36
禁断の頁,x72
封魔のランプ,x45
伝承結晶,x3
|
|
アペンドスキル強化
レベル変動
|
QP
|
強化素材
|
レベル変動
|
QP
|
強化素材
|
スキル解放
|
|
cn_118,x120,サーヴァントコイン
|
Lv1→Lv2
|
QP,20万
|
騎の輝石,x5
|
Lv2→Lv3
|
QP,40万
|
騎の輝石,x12
|
Lv3→Lv4
|
QP,120万
|
騎の魔石,x5
|
Lv4→Lv5
|
QP,160万
|
騎の魔石,x12
ゴーストランタン,x5
|
Lv5→Lv6
|
QP,400万
|
騎の秘石,x5
ゴーストランタン,x10
|
Lv6→Lv7
|
QP,500万
|
騎の秘石,x12
智慧のスカラベ,x2
|
Lv7→Lv8
|
QP,1000万
|
智慧のスカラベ,x4
暁光炉心,x4
|
Lv8→Lv9
|
QP,1200万
|
暁光炉心,x11
神脈霊子,x24
|
Lv9→Lv10
|
QP,2000万
|
伝承結晶,x1
|
+
|
強化素材合計
|
合計
|
合計QP
|
合計強化素材
|
x1
|
QP,5440万
|
cn_118,x120,サーヴァントコイン
騎の輝石,x17
騎の魔石,x17
騎の秘石,x17
ゴーストランタン,x15
神脈霊子,x24
智慧のスカラベ,x6
暁光炉心,x15
伝承結晶,x1
|
x5
|
QP,27200万
|
cn_118,x600,サーヴァントコイン
騎の輝石,x85
騎の魔石,x85
騎の秘石,x85
ゴーストランタン,x75
神脈霊子,x120
智慧のスカラベ,x30
暁光炉心,x75
伝承結晶,x5
|
|
絆レベル
|
絆ポイント
|
サーヴァントコイン
|
到達報酬
|
累計
|
Next
|
累計数
|
獲得数
|
Lv.0
|
0
|
5,000
|
0
|
0
|
|
Lv.1
|
5,000
|
15,000
|
5
|
5
|
|
Lv.2
|
20,000
|
10,000
|
10
|
5
|
|
Lv.3
|
30,000
|
2,000
|
15
|
5
|
|
Lv.4
|
32,000
|
18,000
|
20
|
5
|
|
Lv.5
|
50,000
|
150,000
|
25
|
5
|
|
Lv.6
|
200,000
|
430,000
|
30
|
5
|
聖晶石 x3
|
Lv.7
|
630,000
|
340,000
|
40
|
10
|
聖晶石 x3
|
Lv.8
|
970,000
|
320,000
|
50
|
10
|
聖晶石 x3
|
Lv.9
|
1,290,000
|
405,000
|
60
|
10
|
聖晶石 x3
|
Lv.10
|
1,695,000
|
1,090,000
|
80
|
20
|
絆礼装
|
Lv.11
|
2,785,000
|
1,230,000
|
100
|
20
|
聖晶石 x30
|
Lv.12
|
4,015,000
|
1,360,000
|
120
|
20
|
聖晶石 x30
|
Lv.13
|
5,375,000
|
1,500,000
|
140
|
20
|
聖晶石 x30
|
Lv.14
|
6,875,000
|
1,640,000
|
160
|
20
|
聖晶石 x30
|
Lv.15
|
8,515,000
|
-
|
180
|
20
|
聖晶石 x30
|
+
|
礼装画像&効果 (ネタバレ注意)
|
No.369
|
★★★★SR
|
ラムセウム
|
 |
COST
|
9
|
315
|
オジマンディアス(ライダー)装備時のみ、 自身がフィールドにいる間、 味方全体<控え含む>のBusterカード性能をアップ[
10
%] &Artsカード性能をアップ[
10
%]
|
HP
|
100
|
ATK
|
100
|
|
性能
第六特異点キャメロット実装と共に実装された★5ライダー。
パッと見キャスターとか言ってはいけない。
ステータスはATK偏重型。★5ライダーではケツァル・コアトルに次ぐ2位のATK、一方HPはフランシス・ドレイクと並んでワーストタイ。
カード構成はQ1A2B2のバランス型で宝具は単体B。ヒット数はQ:5hit、A:3hit、B:1hit、EX:5hit。
宝具を絡めたBブレイブチェインが組める他、2枚あるAと「騎乗 A+」が乗りヒット数の多いQでNPを稼いでいける。クラス補正で星を吸いやすいためAQのクリティカルを出しやすいのも追い風。
星はQやEXではそこそこ出せるが、枚数が少ないので基本的には仲間や礼装で補うことになる。
クラススキルは「対魔力 B」「騎乗 A+」に加え「神性 B」を持つ。
属性は混沌・中庸・天。特性として〔王〕〔愛する者〕を持つ。
スキル
【スキル1】カリスマ B → 熱砂の神王 A CT:7-5
味方全員の攻撃力を3T上げる汎用スキル。ランクはそこそこ高く、最大で18%上昇。
2021年5月10日実装の強化クエストクリア後は、攻撃力アップの数値が微増(カリスマAと同等)し、〔陽射し〕フィールドのみ「自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3T) と味方全体のクリティカル威力アップ(3T)」が追加される。
フリークエストで〔陽射し〕の対象の場所は下記参照。その他、強化後の自身の宝具やガウェインで〔陽射し〕にすることが可能。
+
|
フィールドが〔陽射し〕特性のフリクエ一覧
|
章
|
座標
|
クエスト名
|
1
|
ドンレミ
|
ジャンヌ生誕の地
|
ヴォークルール
|
始まりの砦
|
ラ・シャリテ
|
ロワールの畔
|
ジュラ
|
太古の森
|
リヨン
|
死者の街
|
パリ
|
芸術の都
|
マルセイユ
|
地中海を臨む
|
ボルドー
|
ワインで乾杯
|
|
2
|
アッピア街道
|
街道の女王
|
ローマ
|
ローマは一日にして成らず
|
フロレンティア
|
花の都
|
マッシリア
|
いにしえの港
|
ガリア
|
燻る戦火
|
エトナ火山
|
沸き立つ大地
|
ブリタニア
|
霧深き森
|
|
3
|
海賊船
|
私掠船団
|
海賊島
|
海賊のアジト
|
王の住まう島
|
呪われし海賊たち
|
潮目の海
|
自由の海原
|
翼竜の島
|
竜たちの楽園
|
群島
|
静かな入り江
|
カルデラの島
|
人跡未踏の島
|
豊かな海
|
秘密航路
|
群島
|
隠された島
|
|
5
|
ブラックヒルズ
|
聖なる山
|
リバートン
|
大きな河床
|
デミング
|
ニューシカゴ
|
ダラス
|
カウタウン・コロシアム
|
アレクサンドリア
|
ウィークス・アイランド
|
アルカトラズ
|
監獄島
|
デモイン
|
監視砦
|
カーニー
|
グレートプレーンズ
|
モントゴメリー
|
ハート・オブ・ディクシー
|
ワシントン
|
特別行政区
|
|
6
|
砂嵐の砂漠
|
神獣の庭
|
明けの砂丘
|
灼熱の頂
|
死の荒野
|
血沸き肉躍る狂宴
|
東の村
|
枯れ果てた山稜
|
円卓の砦
|
遊撃騎士隊
|
晩鐘廟
|
死を告げる天使
|
隠れ村
|
夢幻の蜃気楼
|
聖都正門
|
聖別の門
|
聖都市街
|
理想都市
|
|
7
|
廃都バビロン
|
失われた都
|
北の高台
|
戦禍の眺望
|
黒い杉の森
|
魔獣の住処
|
高原
|
旅人の抜け道
|
ウル
|
ジャガー・パーク
|
エリドゥ
|
王権の地
|
観測所
|
母なる海
|
葦の原
|
豊穣祈願
|
北壁
|
魔獣戦線跡地
|
ニップル
|
天と地の結び目
|
エビフ山
|
震える霊峰
|
鮮血神殿
|
胎動せし山
|
エビフ山
|
大江山盗賊団
|
|
亜Ⅳ
|
隠れ家
|
セーフハウス
|
|
L2
|
ランディングポイント
|
穏やかな雪原
|
薄氷の丘
|
銀世界
|
巨人の花園
|
炎と氷の狭間
|
第23集落
|
クローズドシェルター
|
雪と氷の城
|
氷の架け橋
|
果てへと至る道
|
絶佳峡谷
|
炎の館
|
霜息吹く山脈
|
|
L3
|
シーディングポイント
|
収穫日和
|
芥の陣幕
|
ヒナゲシの園
|
山陽丘
|
有朋遠来
|
大坪峪
|
白黒分明
|
咸陽
|
鳳鳴朝陽
|
|
L4
|
イニシエートポイント
|
修行の旅路
|
ビーチュ
|
信心深き町
|
北の霊峰
|
悟りの頂
|
西の断層
|
祈りの広場
|
ディーヴァール
|
壁の村
|
南の町
|
癒されし町
|
無窮の地
|
大龍の寝床
|
東の花園
|
デーヴァローカ
|
|
L5A
|
セーリングポイント
|
幻の海洋
|
ヘスティア島
|
焚火の海辺
|
ヘカテ島
|
三叉の野原
|
デイモス島
|
恐怖の荒野
|
アストライア島
|
正義の神殿
|
テティス島
|
母なる砂浜
|
エリス島
|
争いの平原
|
|
L5O
|
グライディングポイント
|
人知れぬ辺境
|
星間都市西部
|
大神殿を望む都
|
空中庭園
|
神々の庭
|
|
L6
|
霧の海岸
|
忘れじの砂浜
|
ノリッジ
|
鉄の街、煤の海
|
キャメロット
|
赦免の城
|
ロンディニウム
|
希望の廃都
|
湖水地方
|
境界の森
|
果ての海岸
|
大地の果て
|
オックスフォード
|
レストランストリート
|
ドーバーハウス
|
ドーバーハウス
|
|
ト
|
狭間の街
|
陣地作成
|
暁の平原
|
愚者の分かれ道
|
中つ森
|
三界分立
|
薄暮れの森
|
隠者の逃げ道
|
天嶮山脈
|
要害の砦
|
王道界域拠点
|
遍歴の都
|
クサンテンの塔
|
月光大砲増幅装置
|
湖畔の平原
|
柔らかな残響
|
シルミウム
|
一夜要塞
|
復権界域拠点
|
贖罪の都
|
門前の平原
|
空赤き大地
|
ライヘンバッハ
|
失落の滝
|
果ての荒野
|
未確認領域
|
|
L7
|
トウモロコシ畑
|
大いなる太陽の恵み
|
トラトラウキ
|
終わりなき河
|
大平原
|
実りある大平原
|
クラッシュポイント
|
ジャガーフォース
|
焼きモロコシ畑
|
神の肉
|
ソソアウワキ
|
銀河砂丘
|
|
オ
|
オセアニア北部エリア
|
大堡礁の卵
|
北欧エリア
|
残された神話
|
カリブ海エリア
|
高貴なる海賊
|
東アジアエリア
|
天下の飛将軍
|
アメリカ南部エリア
|
蘇る太古のロマン
|
南アジアエリア
|
神秘主義者と魂の故郷
|
アフリカ南部エリア
|
荒野に芽吹く王の花
|
アメリカ東部エリア
|
女神像を求めて
|
オセアニア南部エリア
|
蛇竜のいたずら
|
西アフリカエリア
|
復活の黄金都市
|
アラビアエリア
|
月光採掘場
|
|
奏Ⅱ
|
繁華街
|
かいもの帰り
|
学校
|
しずかな放課後
|
東京駅
|
たびだちの駅
|
|
奏Ⅲ
|
ダウンタウン
|
ムーン・ストリート
|
オフィス街
|
コンピューティング・シティ
|
マリオンホテル
|
ラグジュアリー・ビュッフェ
|
砂上航路
|
ワームズ・サンドボックス
|
オールド・ドバイ
|
ムーン・ウォーキング
|
機械工場
|
マシーナリー・タウン
|
クリークハーバー
|
ムーン・クルージング
|
ユニットビーチ
|
スター・ピッキング
|
クレーター中心部
|
ケーキテーブル・ガーデン
|
パーム・ジュメイラ
|
ムーンバス・アイランド
|
噴水広場
|
ムーン・ドバイ・ファウンテン
|
特別航路
|
セレブリティ・ボート
|
|
【スキル2】皇帝特権 A CT:7-5
自身のHPを回復し、また60%の確率で攻撃力と防御力を3T上昇させるスキル。
上昇量は最大で40%とかなりのもので、その代わり成功するかはランダムなのだが、オジマンディアスに限っては後述するスキル3によって確実に成功させることが可能。
効果中は実質ATKが17,000前後(フォウくん、礼装、聖杯転臨でさらに上昇)、被ダメージほぼ半減という凶悪性能になり、3T持続するバフの中ではトップクラスの高さを誇る。
防御バフ・HP回復により場持ちも非常に良く、高難易度のクエストでのアタッカーとしても活躍できる。
同時使用で確定とさせるスキル3とCTがずれているため、基本的にはCT6-8で運用するスキルとなるが、場合によっては単独での使用も。
【スキル3】太陽神の加護 A CT:8-6
味方全体にNP20%と「強化成功率上昇」を付与するスキル。
「強化成功率上昇」の仕様については下の折り畳みを参照すること。
NP付与効果だけを見ても、レベル1で20を配れるため応用の幅が広い。他のアタッカーにNPを配って雑魚散らしをさせる等、上手く使おう。
強化成功率上昇で、他の確率強化系効果持ちをサポートしても面白い。下に一覧があるので編成の参考にしてほしい。
+
|
確率強化の仕様
|
確率強化とは「皇帝特権」に代表される一定の確率で強化が成功/失敗するスキル/宝具。
成否が安定しない代わりに、成功さえすれば強力な効果を得られるものが多い。
確率強化のスキル・宝具の使用者が「強化成功率アップ」効果を受けると成功率を上げ、確定させることが可能。
現状では確率強化スキルと強化成功率アップの両方を持つサーヴァントは確率が60%~85%ばかりのため、スキルレベル次第で確実に効果を受けることが出来るようになる。
ただしそれは自身の確率強化スキルを確定にさせるには充分な倍率ということであり、他者に付与した時は足りないこともある。
例外的にクロエは成功率アップは持っているが確率強化スキルは持っておらず、イリヤとシトナイとイリヤ〔水着〕のみが対象で、上昇量はスキルレベルに関わらず一定。
スキル・概念礼装・指令紋章には「被強化成功率アップ」効果を持つものが存在する。
こちらは確率強化のスキル・宝具の効果対象者が受けると成功率が上がる。
「皇帝特権」等は自身が効果使用者&効果対象者なのでどちらの効果でも恩恵を受けられる。
”確率で付与”と記載されていない通常のスキル・宝具の強化効果であっても、ほとんどは成功率100%で計算が行われている。
回数制の「強化成功率アップ/ダウン」「被強化成功率アップ/ダウン」は確率でない強化時も1回としてカウントされて消費される。
【注意点】
強化成功率アップは「その効果を受けているサーヴァントが使用する強化の成功率を上げる」効果。
例えば蘭陵王の「勢い破竹の如し」レベル10を自分に使った場合「魔性の貌」の成功率は60%+40%で100%=確定で成功となり、
自分以外に使うと60%のまま。
蘭陵王と美遊とカラミティ・ジェーンは対象が単体のため、使用する対象には気を付ける必要がある。
被強化成功率アップは、「その効果を受けているサーヴァントが受ける強化の成功率を上げる」効果。確率は強化成功率アップと加算になる。
例えばアンデルセンが深窓の麗人を装備して宝具を使用しても、確率が上昇するのは自身への強化のみ。
全体に確率強化のバフをばら撒くタイプのサーヴァントには不向き。
前述のように羅竜の面のような回数性の成功率アップは次に受ける強化全てが対象であり、それが確率強化スキルか否かを問わない。
なので次に受けた強化が確率強化スキルでない場合は無駄に消費され、成功率アップ効果が消えてしまうので注意しよう。
フィンの「女難の美/華麗奔放」、アストルフォの「理性蒸発」、概念礼装の死霊魔術のような「強化自体は確定で成功し、効果の発動がランダム」な効果は成功率アップの対象とならない。
強化成功率ダウンは「その効果を受けているサーヴァントが受ける強化の成功率を下げる」効果と「その効果を受けているサーヴァントが使用する強化の成功率を下げる」効果が混在している。
(オベロンのクラススキルの〔マーリン〕に対しての強化成功率ダウンのみ「その効果を受けているサーヴァントが使用する強化の成功率を下げる」効果。)
通常のスキルなどの確定の強化は確率100%なので倍率分の数値下がった確率強化になる。一部の確定の強化は確率500%で影響がないものも存在する。
強化成功率ダウンの倍率の強化成功率アップを付与することで確定に戻すことも可能。
ただし森長可の強化成功率ダウンの倍率は非常に大きいので、無理矢理成功率を上げるメリットは薄い。
-
強化成功率アップ効果のあるスキル
Class
|
Rare
|
Name
|
スキル名
|
Range
|
Turn
|
Effect
|
Lv1
|
Lv2
|
Lv3
|
Lv4
|
Lv5
|
Lv6
|
Lv7
|
Lv8
|
Lv9
|
Lv10
|
剣
|
4
|
蘭陵王
|
勢い破竹の如し(CT5~7)
|
単体
|
1T
|
20
|
22
|
24
|
26
|
28
|
30
|
32
|
34
|
36
|
40
|
ラクシュミー・バーイー
|
グワーリヤルの抵抗(CT7~9)
|
全体
|
3T
|
20
|
22
|
24
|
26
|
28
|
30
|
32
|
34
|
36
|
40
|
弓
|
5
|
ニコラ・テスラ
|
テスラコイル(CT5~7)
|
全体
|
3T
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
20
|
4
|
クロエ・フォン・アインツベルン
|
キス魔(CT6~8)
|
全体 〔イリヤ〕
|
3T
|
30
|
カラミティ・ジェーン
|
極星よ道を示せ B(CT5~7)
|
単体
|
3T
|
20
|
22
|
24
|
26
|
28
|
30
|
32
|
34
|
36
|
40
|
騎
|
5
|
オジマンディアス
|
太陽神の加護(CT6~8)
|
全体
|
1T
|
20
|
22
|
24
|
26
|
28
|
30
|
32
|
34
|
36
|
40
|
術
|
4
|
美遊・エーデルフェルト
|
神稚児の願い(CT6~8)
|
単体
|
3T
|
20
|
22
|
24
|
26
|
28
|
30
|
32
|
34
|
36
|
40
|
-
被強化成功率アップ効果のあるスキル
Class
|
Rare
|
Name
|
スキル名
|
Range
|
Turn
|
Effect
|
Lv1
|
Lv2
|
Lv3
|
Lv4
|
Lv5
|
Lv6
|
Lv7
|
Lv8
|
Lv9
|
Lv10
|
槍
|
5
|
スカサハ
|
原初のルーン(CT6~8)
|
単体
|
1T
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
20
|
讐
|
5
|
ニトクリス〔オルタ〕
|
冥府神の裁定(CT7~9)
|
全体
|
1T
|
40
|
Class
|
Rare
|
Name
|
クラススキル名
|
Range
|
Turn
|
Effect
|
術
|
5
|
ミス・クレーン
|
道具作成(衣)
|
全体
|
-
|
10
|
-
被強化成功率アップ効果のある指令紋章
Rare
|
Name
|
Range
|
Turn
|
Effect
|
4
|
羅竜の面
|
自身
|
2T
|
20%
|
-
強化成功率ダウン効果のあるスキル・宝具
Class
|
Rare
|
Name
|
スキル名
|
Range
|
Turn
|
Effect
|
Lv1
|
Lv2
|
Lv3
|
Lv4
|
Lv5
|
Lv6
|
Lv7
|
Lv8
|
Lv9
|
Lv10
|
剣
|
3
|
フェルグス・マック・ロイ
|
反骨の相 B(CT5~7)
|
自身・被
|
3T
|
50
|
狂
|
3
|
呂布奉先
|
反骨の相 B(CT5~7)
|
自身・被
|
3T
|
50
|
森長可
|
精神汚染(兇) B(CT6~8)
|
自身・被
|
3T
|
100
|
讐
|
5
|
ニトクリス〔オルタ〕
|
冥府神の裁定(CT7~9)
|
敵全体・被
|
1T
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
20
|
Class
|
Rare
|
Name
|
クラススキル名
|
Range
|
Turn
|
Effect
|
詐
|
5
|
オベロン
|
???
|
味方全体・使 〔マーリン〕
|
-
|
20
|
Class
|
Rare
|
Name
|
宝具名
|
Range
|
Turn
|
Effect
|
Lv1
|
Lv2
|
Lv3
|
Lv4
|
Lv5
|
槍
|
4
|
エリザベート・バートリー
|
鮮血魔嬢 E+
|
敵全体・被
|
3T
|
20
|
|
宝具「
光輝の大複合神殿
」
Buster属性の単体宝具。攻撃後に宝具封印(1T)と防御力ダウン(3T)を付与する。
宝具自体の火力は一般と同じ倍率だが、本人のスペックが著しいのでかなりのダメージが出る。
相手の宝具遅延を行えるので、他のチャージ減少系スキル持ち等と並べると宝具を撃たせない戦術を取れる。
主な仮想敵であるキャスター、バーサーカーには「対魔力」持ちが少ないのでほぼ入るが、ミドラーシュのキャスター、源頼光といった例外、ニトクリス等の弱体解除スキル持ちには注意。
防御ダウンがあるので宝具チェイン時は前に置くのが基本だが、OC時の防御減少量が20%開始の10%刻みで、同系統の追加効果の中では比較的高め。ブレイク間近な時等、場合によっては後に置くことも考えよう。
2021/8/2実装の強化クエストクリア後は、宝具倍率の向上と、フィールドを〔陽射し〕特性に変更(5T)、スキルCT-1が追加される。
この追加効果により、スキル1をフィールド問わず最大効果発揮できるようになり、CT-1により強力なスキル群を高回転で回すことが出来る。
スキル1運用に際しては「先に使うか」「宝具後に使うか」は結構悩ましいところ。
総評
味方を強化しながら、自身も高い火力と耐久力でダメージを出し場に居座る自己完結したアタッカーかつサポーター。
同クラス同レアのケツァル・コアトルとは性能が類似しており比較されるが、あちらがスター獲得直後のクリティカルによる瞬間火力に優れているのに対しオジマンディアスは長期的な安定戦力に優れ、宝具強化の有無による宝具瞬間火力で優る。
またNP供給役として動くことで、周回で孔明、マーリン等の代わりを務めながら自らも単体宝具でボスを沈めることができる。
相性の良いサーヴァント
高いレベルで自己完結しつつ味方へのバフやNP供給が可能なサーヴァントなのでパーティ編成の自由度は高い。
オジマンディアスのサポートをするという視点では、自力で持たないカード強化とスターを提供できるマーリン、エレナ、ウィリアム・シェイクスピア等が選択肢に挙がる。
イベントでの周回においては、自身がNP20%を配布できる攻撃宝具持ちである、というところを生かしたアタッカー複数編成が強力。
上述のエレナの他、同クラスでオジマン同様NP20%を全体配布でき全体宝具を持つ太公望、NP30%を配布しクラスを選ばない全体宝具を持つ闇のコヤンスカヤ、宝具でNPを付与できるパールヴァティー、ボイジャー等と相性がいい。
レイドバトルなど瞬間火力が必要になる場合には光のコヤンスカヤ、オベロン等の強力なBusterサポーターを採用しよう。
光のコヤンスカヤはクラス相性こそ悪いもののBuster関連バフとCT-2が噛み合い、オベロンもスキル3によってマーリン
ガチアンチ
バフに関するデメリットを解消できる。
また、A2枚Buster宝具ではあるがNP付与スキルと宝具遅延機能を持つため玉藻の前との相性も良好。「太陽神の加護」のCTを短縮することで「皇帝特権」が途切れる時間を縮めることができる。
星とクリティカル強化を提供しつつ、ランダム強化を確定させて実質的にバフの隙を消す宝具を持ったアンデルセンとの組み合わせも強力。
玉藻の前・アンデルセンに限らず、Buster宝具ではあるもののArts系耐久パーティとは嚙み合いが良い。
相性の良い概念礼装
-
カレイドスコープ:装備しスキルを使用することで開幕から宝具を放つことが可能。高速周回向き。
-
ハロウィン・プリンセス、エアリアル・ドライブ等のNP50%補助礼装:難なくNPが溜まるため、こちらでも素早く宝具を撃つことができる。スイート・クリスタルは自身で持たない無敵貫通効果があり、回避・無敵を駆使する強敵相手に有用。
-
ハロウィン・プチデビル、魔性菩薩等のNP60%補助礼装:アペンドスキル2を解放&Lv10まで育成することで即宝具を撃つことが可能。
-
黒の聖杯:皇帝特権の回復によってデメリットをある程度打ち消せる。より高い火力を求める際にどうぞ。
-
月の勝利者等のクリティカル系礼装:スターの集まりやすさを活かし、素殴りも補強するタイプ。
柔軟な運用ができるので上記以外にも多くの礼装が候補に挙がる。パーティ編成と相談して自分なりのベストを模索しよう。
プロフィール
イラストレーター・声優
ILLUST
|
中原
|
CV
|
子安武人
|
設定作成
|
桜井光
|
キャラクター詳細
紀元前十四~十三世紀頃の人物。
広大な帝国を統治した古代エジプトのファラオ。オシリスの如く民を愛し、そして大いに民から愛された。
ラムセス2世、メリアメンとも呼ばれる。
パラメーター
筋力
|
|
|
|
|
|
C
|
|
耐久
|
|
|
|
|
|
C
|
敏捷
|
|
|
|
|
|
B
|
魔力
|
|
|
|
|
|
A
|
幸運
|
|
|
|
|
|
A+
|
宝具
|
|
|
|
|
|
EX
|
設定
+
|
アンロック条件:絆レベルを 1 にすると開放
|
身長/体重:179cm・65kg
出典:史実
地域:エジプト
属性:混沌・中庸 副属性:天 性別:男性
生前の最大身長は180cm以上と予想される。だが、最愛の妻ネフェルタリが二人目の王子を生んだ頃の自分こそが全盛・頂点であろう、と彼は自称する。
|
+
|
アンロック条件:絆レベルを 2 にすると開放
|
ヒッタイトと戦うも、やがて和平を結ぶことで古代エジプトに「交流」による繁栄をもたらした名君。
時には勇猛な将軍であり、世界最高の美女たちを娶り百人を超す子を成した男であり、現代にまで残る多くの巨大建築を残した人物としても知られる。
|
+
|
アンロック条件:絆レベルを 3 にすると開放
|
共に育った義兄弟としてモーセの名が挙げられる事が多い。その逸話によれば、モーセの主導によるユダヤ民族の「出エジプト」を阻まんとして大軍勢を以て追撃を行ったエジプト王こそがオジマンディアスであったとされる。
|
+
|
アンロック条件:絆レベルを 4 にすると開放
|
太陽神ラーの子であり、化身でもある彼は地上の絶対者として自らを規定する。鳥が大空を羽ばたくように、魚が大海を泳ぐように、花が野に咲き誇るように、ごく自然に彼は神王(ファラオ)なのである。
|
+
|
アンロック条件:絆レベルを 5 にすると開放
|
『光輝の大複合神殿』
ランク:EX 種別:対城宝具
ラムセウム・テンティリス。
ファラオ・オジマンディアスの威を宝具として具現化させたモノ。複数の巨大神殿や霊廟を組み合わせた、異形の巨大複合神殿体であり、一種の固有結界。
『デンデラ大電球』による魔力砲撃が主な攻撃手段だが、本作では奥の手の大質量攻撃を行う。
|
+
|
アンロック条件:「ファラオよりの光悦」をクリアすると開放
|
マスターへの態度は気分による。王者の気風を有する人物と認めれば、たまには良かろう、と自分から進んで何かを行う事もある。
あるいは、かつての友(聖者)に似た相手であれば、興味を抱き、顔を覗き込んでくる事も。
───ただし、大前提として。
彼にとっての「最愛」は常にネフェルタリ王妃であり、「無二の友」はモーセである。それだけは、幾星霜を経ても絶対に変わらない。
|
ボイス
+
|
セリフ一覧
|
Grand summon
|
召喚
|
「我が名はオジマンディアス。王の中の王。 全能の神よ、我が業を見よ――そして絶望せよ!」
|
Synthesis
|
レベルアップ
|
「余は輝く、どこまでもッ! よいぞ、赦す!もっと余を輝かせるがよい!」
|
霊基再臨
|
1
|
「余は完成されしファラオではあるが……フン、たまには召し変えるのもよいか。貴様にしては気が利くな」
|
2
|
「余は既に完成されている。ファラオとは、そういうものだからな」
|
3
|
「貴様の審美眼はなかなかに悪くない。ならば……しばらくはこの姿で振る舞うとしよう。せいぜい歓喜せよ!」
|
4
|
「瞼を閉じるな。余の輝きは今や太陽をさえ超えるが、貴様にはこの高貴を見つめる栄光を与えよう。よぉく、余の姿を見るがよい」
|
Battle
|
開始
|
1
|
「神たるファラオの武勇を見せるとしよう……絶望による死を赦す!」
|
2
|
「太陽の輝きを以て、お前を焼き尽くそう……今、ここで!」
|
スキル
|
1
|
「ファラオの神威を見るがいい! フフフフ……フハハハハハハハハハッ!」
|
2
|
「地上に在ってファラオに不可能なし! 万物万象、我が掌中にあり!」
|
コマンドカード
|
1
|
「フン」
|
2
|
「ハハッ」
|
3
|
「よかろう」
|
宝具カード
|
「褒美をやろう……光なき者」
|
アタック
|
1
|
「フフッ!」
|
2
|
「脆い!」
|
3
|
「惰弱惰弱ッ!」
|
エクストラアタック
|
「ファラオに刃向う愚か者めがッ!」
|
宝具
|
「全能の神よ、我が業を見よ! そして平伏せよ……我が無限の光輝、太陽はここに降臨せり! 『
光輝の大複合神殿
』!」
|
ダメージ
|
1
|
「よいぞ! ハハッ! 多少はやるか?」
|
2
|
「この程度か!」
|
戦闘不能
|
1
|
「馬鹿な……ファラオの玉体に疵を……」
|
2
|
「この……オジマンディアスたる余を……倒す……のか……」
|
勝利
|
1
|
「空を仰げ、地を這え。お前の見上げる太陽の輝きが余である」
|
2
|
「つまらん。この程度、余が出る必要もなかった……」
|
My room
|
会話
|
1
|
「余を伴って世界を救わんとするか? 順序が違うぞ! 余がッ! 貴様を伴い、我が支配地たる世界を救うのだ! 間違えるなよ?」
|
2
|
「貴様がマスターとしてこの先を生き延びるかどうかは、余の心ひとつである。精々よく働いて見せよ」
|
3
|
「ファラオは絶対である。崇めよ。赦す、人が太陽にひれ伏すが如く、我が尊顔を拝すがよい」
|
4
|
「古き天空の女王がいるな。再び見えることになろうとは」(ニトクリス 所属)
|
5
|
「ほう……この気配、いずれかの時代のファラオがいるか。太陽なりし者はファラオ以外にはありえんからな! ならば、ファラオなのだろう!」(カルナ、ガウェイン 所属)
|
6
|
「ほう……太陽の化身の気配があるな。玉藻か……ならば、余が兄で、あれは妹と言ったところか? 許す! これよりは兄、もしくは……兄上と呼ぶよう伝えておけ!」(玉藻の前、玉藻の前〔ランサー〕所属)
|
7
|
「この気配……まさか、勇者どもではないか?」(アーラシュ、アーサー 所属)
|
好きなこと
|
「ファラオとは、地上の支配者に他ならん。ゆえにこそ、支配せし物すべて、その価値は等しい! 優劣など付けるものではない」
|
嫌いなこと
|
「余が憎むものはただひとつ……地上における余の肉体の脆弱である。光輝く太陽にして、最大最強のファラオたる余は、決して朽ちてはならん……だが、かつても今も……この肉体、在るべき理想には程遠い……」
|
聖杯について
|
「聖杯とは……罪深きものよな? あろうことか余を誘惑するとは……全能の神さえ恐怖させる、この、オジマンディアスをも……」
|
絆
|
Lv.1
|
「フン……いかなる武勇を誇る英雄も、神秘を行使する魔術師も、余の興味の対象とはならん。どちらも等しく、ファラオによって支配される衆生にすぎん。取るに足らん存在だ」
|
Lv.2
|
「余の興味を惹く者は、さほど多くない。王者の気風を有する者。王家の血筋に生まれた者、ではない! 生まれながらに王の力を有し、責務を理解する者だ。そして……」
|
Lv.3
|
「王とは、絶対者たるファラオに並ぶ者ではないが、ファラオならぬ王を導くのもたまにはよかろう。……いいや? 貴様の話ではない。貴様は王者の気風を持つ者か?」
|
Lv.4
|
「フン……貴様、いくらか余の興味を惹いたぞ。たかだか魔術師の分際に、こうも余が……なぜだ。許す、近う寄れ。貴様の顔が見たい」
|
Lv.5
|
「王者の気風ではないが、貴様には何かの気風があるようだ。もしくはそれは、余のかつての兄弟たる……いいや、まさかな。それよりも、もっと余に顔を見せよ。瞳が見たい」
|
イベント開催中
|
「何やら騒がしいな。普段であれば我がメセケットの一撃で灰燼に帰すところだが、僅かながら興味を惹かれた。貴様も同行を許すぞ」
|
誕生日
|
「貴様の生まれた日付など知ったことか。ファラオは衆生の在り様に深くかかわるものではない。等しく支配するものだ。ところで貴様、何か余に対して欲するものはあるか?」
|
|
幕間の物語
+
|
ファラオよりの光悦
|
ファラオよりの光悦
|
AP 21
|
カルデアゲート
|
推奨Lv.80
|
絆P : 1,630
|
EXP : 59,380
|
QP : 16,800
|
報酬 : 聖晶石 x1
|
全1回
|
術100
|
1/1
|
スフィンクス Lv22(術) HP39,139
|
|
スフィンクス Lv22(術) HP39,139
|
マリカスフィンクス Lv29(術) HP47,083
|
|
マリカスフィンクス Lv29(術) HP47,083
|
スフィンクス Lv23(術) HP49,062
|
|
マリカスフィンクス Lv30(術) HP50,307
|
スフィンクス Lv24(術) HP53,290
|
|
マリカスフィンクス Lv32(術) HP52,046
|
カフラースフィンクス Lv39(術) HP190,991
|
|
|
サポートNPC
|
ニトクリス Lv.90(術)宝具Lv.1 [6/6/-]
|
備考
|
9体目のカフラースフィンクス撃破で戦闘終了 10体目以降はデータ省略。スフィンクス・マリカスフィンクスが交互に出現
|
ファラオよりの光悦
|
AP 21
|
カルデアゲート
|
推奨Lv.80
|
絆P : 1,630
|
EXP : 59,380
|
QP : 16,800
|
報酬 : 聖晶石 x1
|
全2回
|
術9 ?1
|
1/2
|
スフィンクス Lv23(術) HP30,664
|
|
スフィンクス Lv23(術) HP30,664
|
マリカスフィンクス Lv30(術) HP40,570
|
|
マリカスフィンクス Lv30(術) HP40,570
|
スフィンクス Lv24(術) HP37,303
|
|
マリカスフィンクス Lv31(術) HP42,037
|
スフィンクス Lv25(術) HP42,159
|
|
マリカスフィンクス Lv33(術) HP48,282
|
カフラースフィンクス Lv40(術) HP97,896
|
|
|
2/2
|
魔神柱アモン・ラー再現体 Lv75(?) HP209,029
|
|
|
サポートNPC
|
ニトクリス Lv.90(術)宝具Lv.1 [6/6/-]
|
|
+
|
沈まぬ太陽、その名は
|
沈まぬ太陽、その名は
|
AP 21
|
カルデアゲート
|
推奨Lv.80
|
絆P : 1,630
|
EXP : 59,380
|
QP : 16,800
|
報酬 : 聖晶石 x1
|
全3回
|
殺3 狂7
|
1/3
|
雀蜂 Lv.35(狂) HP24,511
|
雀蜂 Lv.40(狂) HP43,477
|
雀蜂 Lv.37(狂) HP28,763
|
雀蜂 Lv.40(狂) HP43,477
|
雀蜂 Lv.38(狂) HP35,432
|
雀蜂 Lv.40(狂) HP43,477
|
2/3
|
コロラトゥーラ Lv.34(殺) HP51,076
|
コロラトゥーラ Lv.33(殺) HP49,602
|
コロラトゥーラ Lv.36(殺) HP61,392
|
3/3
|
リア王 Lv.48(狂) HP147,036
|
|
|
サポート
|
ニトクリス(術) Lv.80 6/6/6
|
ドロップ
|
精霊根[1]、無間の歯車[1]、魔術髄液[3]
|
沈まぬ太陽、その名は
|
AP 21
|
カルデアゲート
|
推奨Lv.80
|
絆P : 1,630
|
EXP : 59,380
|
QP : 16,800
|
報酬 : 聖晶石 x1
|
全2回
|
剣3 狂2
|
1/2
|
イフリータ Lv.27(剣) HP70,221
|
イフリータ Lv.29(剣) HP96,921
|
イフリータ Lv.27(剣) HP70,221
|
2/2
|
スフィンクス Lv.40(狂) HP141,496
|
|
マリカスフィンクス Lv.51(狂) HP187,639
|
サポート
|
アーラシュ Lv.60 10/10/10
|
ドロップ
|
知慧のスカラベ[2]、封魔のランプ[1]
|
沈まぬ太陽、その名は
|
AP 21
|
カルデアゲート
|
推奨Lv.80
|
絆P : 1,630
|
EXP : 59,380
|
QP : 16,800
|
報酬 : 聖晶石 x1
|
全2回
|
騎1 殺1 狂3
|
1/2
|
シャドウサーヴァント Lv.71(殺) HP76,678
|
シャドウサーヴァント Lv.86(狂) HP83,376
|
|
2/2
|
カフラースフィンクス Lv.39(狂) HP85,945
|
オジマンディアス Lv.82(騎) HP248,724
|
カフラースフィンクス Lv.41(狂) HP108,581
|
サポート
|
アーサー・ペンドラゴン Lv.90 10/10/10 ニトクリス(術) Lv.80 6/6/6 アーラシュ Lv.90 10/10/10
|
ドロップ
|
知慧のスカラベ[2]、封魔のランプ[1]
|
|
入手方法
その他
-
謳い文句は「我が名はオジマンディアス、王の中の王。全能の神よ、我が業を見よ―――そして絶望せよ!」
-
元ネタはイギリスの詩人パーシー・ビッシュ・シェリー(Percy Bysshe Shelley)が1800年頃にオジマンディアスについて詠んだ詩の一部。
-
初登場は『Fate/Prototype 蒼銀のフラグメンツ』。伊勢三玄莉のサーヴァントとして登場。
-
「ライダーなのに騎乗してないじゃん!」と思われるかもしれないが、きちんと騎乗用の宝具は所有している。
-
オジマンディアスが使用する宝具『
闇夜の太陽船
』は、ファラオが死後に乗るとされる『太陽の船』をモチーフとしたもの。船全体が太陽の如き輝きと灼熱を発しながら超音速で飛行する。黄金の魔力光による砲撃も可能であり、FGOでの通常攻撃もこの『闇夜の太陽船』による砲撃である。
-
史実においても、ヒッタイトとの戦争では自らチャリオットに乗り戦場を駆けたという記録が残っている。派手なチャリオットに乗る彼の姿は壁画にも多く残っており、そこからタロットカードにおける大アルカナ7番「戦車(The Chariot)」の絵柄は彼をモデルにしたものとなっている。Fateシリーズではチャリオット関連の宝具は持ち合わせていないものの、カデシュの戦いにおける絶体絶命状況からの大奮戦の逸話もあり、『闇夜の太陽船』抜きにしてもライダーとしての適性は十二分にあると言えよう。
-
また、サーヴァントに匹敵する"神獣"『
熱砂の獅身獣
』も宝具として所有している。
-
ゲーム中ではシナリオで複数体を召喚するほか、その王種「スフィンクス・ウェヘムメスウト」がEX攻撃で登場している。
-
『
光輝の大複合神殿
』は生前の「過去現在未来、全ての神殿は自分のためにある」という発言により、自分が建築した神殿のみならず、自分が関わっていない複数の神殿も統合され、現実には存在し得ない大神殿となっている。
-
デンデラ大電球による魔力砲撃、奥の手としての大質量攻撃が攻撃手段だが、神殿内部にはファラオへの祝福と敵対者への呪いが発揮されている。
-
判明しているものは『ライダー自身とその配下に仮初の不死の肉体を与える』『呪詛による猛毒』『敵サーヴァントに対する宝具真名解放の封印』の3つ。
-
2016/11/3のアップデートにて絆レベルの上限が開放され、Lv.10に達すると特別な概念礼装を獲得できる。
-
全体的にボイスやモーションが長く、度々ネタにされる。
-
特にB攻撃の演出は「倍速でも遅い」「唯一の欠点」などと言われていたが、2016/12/22のアップデートでモーション速度が調整。人並みの長さになった。
-
イベントではセリフをそのまま名前にされた結果、収まりきらず見切れる憂き目に遭ったことも。
コメント
召喚報告板
注意事項
召喚関連の話題を取り扱う掲示板です。
特に
召喚の結果報告のみ
のコメントを投稿する際には、他のコメントを圧迫しないようにするために、この掲示板を利用するようにしてください。
他のページのコメントフォームにて結果報告のみのコメント投稿が繰り返される場合、
コメントアウト・編集規制などの方法で対応することがあります。 ※2017年10月18日以降
利用者間での注意・誘導は避けてください。
この掲示板のルールについての提案・議論は、編集掲示板または編集要請板にお願いします。
コメント
すべてのコメントを見る
最終更新:2024年09月09日 23:34
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる