クリア条件:LV3で「地上さいごのコンフリクト」を勝利してEDを見る
開始時間:2007/07/03(火) 14:02:33.19
終了時間:2007/07/05(木) 04:34:46.61
開始時間:2007/07/03(火) 14:02:33.19
終了時間:2007/07/05(木) 04:34:46.61
大丈夫、ビック東海のSLGだよ!
難ゲー警報?シミュレーションゲーマー求む
FC初の六角ヘックスゲー、らしい
FC初の六角ヘックスゲー、らしい
MAPは16個用意されておりNo.15までは任意に選べるがNo.16「地上さいごのコンフリクト」はパスを入力しなければプレイできない。パスが15文字であることからNo.1~No.15をクリアしてパスを集めるっぽい?「さいごの~」で勝利するとED。
レベル3でクリアしないとEDが見られないことが発覚。
レベルごとにNo.16のパスが違うのは確認。
勝敗の判定
敵側の司令部ユニットを撃破することでマップのクリア。
- 司令部ユニット(コマンドリーダー)
ブルー・レッド軍ともHマークのあるバトルタンクが司令部ユニットとなっています。
モード・ユニット数・難易度の選択
タイトル画面でスタートボタンを押すと1P・2Pのモードとユニット数の選択画面となります。1P・2Pはコンピューター戦か対人対戦か、なのでいいとして。
3UNITS・・・1ターンで3つのユニットを行動させることができる。
ALL UNITS・・・全てのユニットを行動させることができる。
説明書にはALL UNITSを選択した方が難易度が高くなるので、初めてプレイする時は3UNITSを選んだ方が良いと書いてある。
3UNITS・・・1ターンで3つのユニットを行動させることができる。
ALL UNITS・・・全てのユニットを行動させることができる。
説明書にはALL UNITSを選択した方が難易度が高くなるので、初めてプレイする時は3UNITSを選んだ方が良いと書いてある。
レベル(難易度)の選択(FAME POINT)
1プレイヤーモードを選択すると、レベル選択の画面となります。レベルが上がるごとに手持ちのF.P.は少なくなり、難易度が高くなります。
1プレイヤーモードを選択すると、レベル選択の画面となります。レベルが上がるごとに手持ちのF.P.は少なくなり、難易度が高くなります。
- F.P.(フェイム・ポイント=知名度)はユニット生産に必要な値で、このポイントが大きいほど多くの種類のユニットが生産できます。F.P.は、都市・空港にユニットを1ターン置くか、戦闘で勝利をおさめると増えていきます。
生産
ユニット指定の画面で工場を選ぶと、画面は生産シーンに切り替わり、手持ちのF.P.値で生産できるユニットが表示されます。
工場は2種類あり、航空機ユニット、陸戦ユニットがそれぞれ生産できます。
1ターン内に生産可能なユニットは、陸戦・航空機に関わらず1ユニットだけです。
工場は2種類あり、航空機ユニット、陸戦ユニットがそれぞれ生産できます。
1ターン内に生産可能なユニットは、陸戦・航空機に関わらず1ユニットだけです。
- 工場を守るユニットは工兵で、戦闘によりこの工兵が全滅すると、工場は消滅します。
- ユニットの生産は1ターンの最後のユニット移動の前に行って下さい。
戦闘
①戦闘モード
<ノーマルモード(NORMAL)>
戦闘行動の1つ1つをプレイヤーが指定でき、敵の行動に対しリアルタイムに応戦することが可能です。画面中央のメッセージエリアの指示に従いコマンドを選択していきます。
<オートモード(AUTO)>
戦闘行動を全てコンピュータが選択し決定していきます。
モードの切り替えは戦闘中にセレクトボタンを押すことにより、選択・実行できます。メッセージスピードも同画面で変更できます。
<ノーマルモード(NORMAL)>
戦闘行動の1つ1つをプレイヤーが指定でき、敵の行動に対しリアルタイムに応戦することが可能です。画面中央のメッセージエリアの指示に従いコマンドを選択していきます。
<オートモード(AUTO)>
戦闘行動を全てコンピュータが選択し決定していきます。
モードの切り替えは戦闘中にセレクトボタンを押すことにより、選択・実行できます。メッセージスピードも同画面で変更できます。
- モードとメッセージスピードは1つの戦闘シーンでは1度しか変更できませんので注意して下さい。
②コマンドの選択(NORMALモードを選択した時のみ)
<行動選択コマンド>
<行動選択コマンド>
- 攻:攻撃行動→兵器選択コマンドへ移行
- 守:守備行動→守備行動選択コマンドへ移行
- 退:守備行動を行います。退却できる場合があります。
<兵器選択コマンド>
攻撃の際の武器を選択します。ユニットの多くはA・B2種類の兵器を持っています。
攻撃の際の武器を選択します。ユニットの多くはA・B2種類の兵器を持っています。
- 上段 A兵器(標準装備):弾数の制限はありません。
- 下段 B兵器(特別装備):弾数の制限はありますが、攻撃力・命中率ともにA兵器より優れています。ただし相手ユニットの種類によっては使用できない場合もあります。
<守備行動選択コマンド>
敵の行動に対してどのような守備行動をとるかを選択します。守備行動はユニットにより色々な種類がありますが、大別して次の6つとなります。
敵の行動に対してどのような守備行動をとるかを選択します。守備行動はユニットにより色々な種類がありますが、大別して次の6つとなります。
守備行動 | ||
守備行動1 | 守備行動2 | 守備行動3 |
守備行動4 | 守備行動5 | 守備行動6 |
例)攻撃機 | ||
センカイ | ロール | カソク |
コウカ | チャフ | テキサク |
守備行動1:回避率は高くないが反撃しやすい。
守備行動2:A兵器に対し回避率が高い。
守備行動3:B兵器に対し回避率が高い。
守備行動4:A・B両方の兵器に対し回避率が高いが、反撃できない。
守備行動5:回避率も高く反撃もしやすい。
守備行動6:敵を見つけたり様子を見る場合のコマンド。
守備行動2:A兵器に対し回避率が高い。
守備行動3:B兵器に対し回避率が高い。
守備行動4:A・B両方の兵器に対し回避率が高いが、反撃できない。
守備行動5:回避率も高く反撃もしやすい。
守備行動6:敵を見つけたり様子を見る場合のコマンド。
- ユニットにより、守備行動5が無いこともあります。
- 説明書には守備行動2が対A兵器・守備行動3が対B兵器って書いてあるんだけど、逆の気がするんだぜ。コンピュータも対Aには行動3・対Bには行動2を選択するしな。
補給
ユニットの燃料、兵器の弾薬は補給することができます。補給には補給車・補給機を使用する方法と、都市または空港にユニットを移動し、補給コマンドを選択する方法があります。
いずれも1度の補給で、燃料・弾薬は完全に補給されますが、ユニットの修理は、都市・空港で補給を行わなければなりません。
いずれも1度の補給で、燃料・弾薬は完全に補給されますが、ユニットの修理は、都市・空港で補給を行わなければなりません。
マップの種類と特性
マップはヘックス(6角形)によって構成され、ヘックスは山・森林・海などの地形と、都市・空港などの建造物をあらわしています。
ヘックスは、その上にいる、あるいはその上を通過するユニットの、移動力・防御力・被弾率に影響を与えます。
ヘックスは、その上にいる、あるいはその上を通過するユニットの、移動力・防御力・被弾率に影響を与えます。
種類 | 平地 | 森林 | 山岳 | 荒地 | 浅瀬 | 海・川 | 橋 | 空港 | 都市 | 工場 |
移動力 | 1消費 | 2消費 | 3消費 | 2消費 | 2消費 | 陸戦不可 | 2消費 | 1消費 | 1消費 | 通過不可 |
防御力 | - | 3アップ | 3アップ | - | - | - | 1アップ | - | 2アップ | 2アップ |
被弾率 | - | 20%ダウン | 20%ダウン | - | - | - | 10%ダウン | - | 20%ダウン | - |
ユニット紹介
①ユニットの相対関係
主力兵器4種の相対関係は次の通りで、それぞれ矢印方向のユニットに対し有利となります。
ファイター→アタッカー
アタッカー→バトルタンク
バトルタンク→フラックパンツァー
フラックパンツァー→ファイター
主力兵器4種の相対関係は次の通りで、それぞれ矢印方向のユニットに対し有利となります。
ファイター→アタッカー
アタッカー→バトルタンク
バトルタンク→フラックパンツァー
フラックパンツァー→ファイター
フラックパンツァー→アタッカー…???
②ユニットの紹介
ブルー | レッド | 種類 | 移動力 | B兵器弾数 | 燃料 | F.P. |
F-4E | MIG-23 | ファイター | 10 | 8 | 6 | 5000 |
F-16C | MIG-29 | ファイター | 10 | 6 | 6 | 6200 |
F-15E | SU-27 | ファイター | 10 | 8 | 6 | 7000 |
F-23 | MIG-33 | ファイター | 11 | 8 | 6 | 7800 |
A-7 | SU-17 | アタッカー | 8 | 10 | 6 | 3400 |
A-10 | SU-25 | アタッカー | 8 | 12 | 6 | 5800 |
AH-1S | MI-24 | アタッカー | 7 | 8 | 5 | 2400 |
AH-64 | MI-28 | アタッカー | 7 | 12 | 5 | 3800 |
AV-8B | YAK-38 | アタッカー | 8 | 8 | 6 | 5600 |
M1A1 | T-80 | バトルタンク | 5 | 14 | 8 | 6000 |
M60A3 | T-62 | バトルタンク | 5 | 14 | 8 | 4200 |
M247 | ZSU-23 | フラックパンツァー | 5 | - | 6 | 3000 |
M48 | SA-8 | フラックパンツァー | 5 | 4 | 6 | 4600 |
M151 | BRDM2 | バトルタンク | 6 | 8 | 6 | 1000 |
KC135 | IL-76 | タンカー | 8 | - | 6 | 3000 |
補給車 | 補給車 | タンカー | 8 | - | 6 | 1600 |
歩兵 | 歩兵 | ソルジャー | 4 | - | 10 | 0 |
工兵 | 工兵 | ソルジャー | 4 | 4 | 10 | 800 |
- ユニットの機能表示:行動ユニット選択後、スタートボタンを押すと、ユニットの機能を表示します。再度スタートボタンを押すと、元の画面に戻ります。
主達の
激戦の模様
なんというカオス
レベル1パスワード(以下反転)
HEXASOURYOKUSEN
HEXASOURYOKUSEN
レベル3パスワード(以下反転)
ZENMENSEIHANARI
ZENMENSEIHANARI
レベル1をクリアして初めてレベル3をクリアしないとEDが見れないことに気付く。
以下のようにクリアした状態でパスワードを推測して16面に突入、無事エンディングに。
(以下反転)
ZENME■SE■■AN■R■
(一応レベル1で全マップ攻略済み)
以下のようにクリアした状態でパスワードを推測して16面に突入、無事エンディングに。
(以下反転)
ZENME■SE■■AN■R■
(一応レベル1で全マップ攻略済み)

