FIAT500で使うプラグはNGKとボッシュが有名です。
ボッシュではWR8A、NGKではBP5HSくらいです。
ボッシュではWR8A、NGKではBP5HSくらいです。
プラグは自己清浄作用と呼ばれる機能を持っています。
自己清浄作用とは中心電極にすすが付着するのを防ぐ作用です。
この作用は中心電極の温度が500~900℃の時に起こります。
この温度に保つためにプラグには熱価というものがあり、数字で表します。
中心電極が黒かったらすすか付いているということなので
、熱型にして中心電極の温度を上げてやり、逆に白かったら冷型にして温度を下げてやるということです。
自己清浄作用とは中心電極にすすが付着するのを防ぐ作用です。
この作用は中心電極の温度が500~900℃の時に起こります。
この温度に保つためにプラグには熱価というものがあり、数字で表します。
中心電極が黒かったらすすか付いているということなので
、熱型にして中心電極の温度を上げてやり、逆に白かったら冷型にして温度を下げてやるということです。
ではFIAT500ではどれくらいが適当かというと、それぞれの車体のコンディションにもよりますが、やや黒ずんでいるくらいを目安にしましょう。
熱価 | タイプ | NGK | ボッシュ |
高 | 冷型 | 9 | 3 |
↑ | ↑ | 8 | 4 |
7 | 5 | ||
6 | 6 | ||
↓ | ↓ | 5 | 7 |
低 | 熱型 | 4 | 8 |