ハンドブレーキの調節

最終更新:

fiat500-onlinemanual

- view
だれでも歓迎! 編集
ハンドブレーキのラチェット機構が4段以上になったら調節が必要です。

準備する物

14、19mmのレンチ
(ベリーショートレンチがあると便利です)
ジャッキ
ウマ

作業手順

1、
ジャッキアップしてウマをかけます

2、
左右のリアホイールを外します

3、
ハンドブレーキを2段だけ引き画像のネジで調節します。
14mmのレンチで矢印赤のネジを押さえ、
17mmのレンチで矢印緑のネジを緩めます。
そして矢印青のネジを回してワイヤーを張っていきます。

4、
明らかにハンドブレーキが利いている状態までワイヤーを調節します。
ワイヤーがのびている場合は片方調節しただけでは足りないかもしれません。
その時はもう片方で調節します

5、
いいところまでワイヤーを張ったら緑のネジをしっかりと締め、ホイールをつけてハンドブレーキがしっかりかかるか確認します。

6、
異常がなければ終了です

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
添付ファイル
ウィキ募集バナー