ショックの交換

最終更新:

fiat500-onlinemanual

- view
だれでも歓迎! 編集

必要な物

13mmのソケットレンチ
17mmのレンチ
ジャッキ&ウマ
インパクトレンチ
(これがないとリアはちょっと辛いです)
用意出来なければ助っ人一人
ウォーターポンププライヤー

作業手順

1、
まずフロントから始めます。
ジャッキアップしてウマをかけ、タイヤを外します。
リーフスプリングの端に軽くジャッキを当てます。

2、
上下2カ所のネジを緩めます。
フロントはおそらく手が届くので、一人でも出来ると思います。
上のネジは この2カ所です
下は ここです

3、
新品のブッシュにシリコーングリスを軽く塗り、元のように組んでいきます。
念のため、ネジロックなどでネジを固定しておくと万全です。
締め付けトルクは2.5~3.0k程度で良いでしょう。

4、
次にリアに移ります。
フロントと同じようにタイヤを外し、
リアアームの下にジャッキを当てて、それ以上下がらないようにします。

5、
ネジを外すのですが、上のネジは室内に隠れています。
リアシートを外し、背もたれを倒すと現れます。
インパクトレンチがあればガンガン外して構いません。
無い場合はちょっと大変です。
必ず助手が必要になります。

6、
ウォーターポンププライヤーなどで、ガッチリと掴みます。

7、
この様にすれば何とかはずせると思います。
(物によっては不可能な場合もあります。 無理をせずショップに任せるか、エアツールを購入するか、持っている人に借りるかしましょう。)

8、
上下とも外したらショックを縮めます。
縮んだ物をアームの大きい穴から取り出します。

9、
フロントと同じようにブッシュにグリスを塗り、まず、上のネジから締めます。
きつく締めると次の作業が辛いので、ショックがぶらぶらと動くくらいでやめておきます。

10、
ショックを軽く縮めて下のネジ穴に固定します。
この時、ジャッキを軽く上げてスプリングを縮めるとネジが締めやすくなります。

11、
助っ人又はインパクトレンチで本締めをします。

12、
各部再確認をして、タイヤを取り付け終了です。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー