ジャッキアップをする際は反対側のタイヤに回り止めをしてから始めます。
フロントを持ち上げる場合はリアに、
右から始める場合は左に・・という具合です。
フロントを持ち上げる場合はリアに、
右から始める場合は左に・・という具合です。
ジャッキアップポイントは

フロントパネルの下

リアパネルの下
などに当て木や傷がつかないようにウエスなどをはさんでこのように上げます。

ただし、このままだと整備しにくいし
何より危険なので、○の部分に補強されている部分がありますのでそこにウマを掛けましょう。


フロントパネルの下

などに当て木や傷がつかないようにウエスなどをはさんでこのように上げます。

ただし、このままだと整備しにくいし
何より危険なので、○の部分に補強されている部分がありますのでそこにウマを掛けましょう。

2tクラスのガレージジャッキではウマを掛けられる高さまで上がらないかもしれません。
少し大き目の物を購入した方が良いでしょう。
そこで、小さいジャッキを使う場合は

リアアームの補強がしてある所

フロントスプリングの取り付け部分
これらの所でジャッキアップしましょう。
こちらもウマを掛けるのを忘れずに。
少し大き目の物を購入した方が良いでしょう。
そこで、小さいジャッキを使う場合は


これらの所でジャッキアップしましょう。
こちらもウマを掛けるのを忘れずに。