「模型」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
模型 - (2016/02/14 (日) 19:53:09) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
<h1><span style="color:#008080;">SCALE MODEL</span></h1>
<p>フライトグライドに登場するメカ・キャラクターのフィギュアや模型の部屋です。<br />
編集権限のある方はご自由にコンテンツを追加してください。<br />
作ってみたよ!でも権限ないよ!という方は蒼衣わっふるにメールあるいはツイッター、あるいは掲示板経由でコンタクトをお願いします。</p>
<p><strong><span style="color:rgb(255,0,0);">コンテンツの著作権はすべて製作者にあります。<span style="background-color:rgb(255,255,0);">許可無き無断編集・転載・商用利用は絶対にやめてください。</span><br />
個人の範囲で楽しんでください。作者への感謝の気持を大事にしてください。<br />
Reprinting, copying, editting, screenshot, reproduction and distribution of all
contents in this Wiki and FlightGlide Project<span style="background-color:rgb(255,255,0);">without permission is severely
discouraged.</span><br />
All rights of the paper crafts belongs to each creaters. Please respect
them.</span></strong></p>
<p> </p>
<hr /><h1><span style="color:#000080;">メル=パゼル共和国 重戦闘機トラギア 1/72</span></h1>
<p><span style="color:#000080;">制作:模型工房ブレインズ 川嶋信慶(リッド)</span></p>
<p><span style="color:#000080;"><span style="color:#008080;"><img alt="" src="http://cdn59.atwikiimg.com/flightglide?cmd=upload&act=open&pageid=126&file=tragia02.jpg" style="height:450px;width:600px;" /></span></span></p>
<p>■模型解説<br />
2014年の夏から製作開始。いろいろあって制作が遅れ、ようやく15年3月に完成。<br />
ケミウッドを芯材にパテを盛っては削りを繰り返して制作。<br />
共和国独特の機体全面に施された模様はすべて手書きで仕上げ。</p>
<p>ゲーム用テクスチャー図面を元におよそ1/72にて立体化。結構大きいです。</p>
<p><img alt="" src="http://www59.atwiki.jp/flightglide?cmd=upload&act=open&pageid=126&file=tragia01.jpg" style="height:450px;width:600px;" /></p>
<p><strong>※画像のプロペラの回転は、フォトショップにて加工したものです。模型は非可動です。</strong></p>
<p> </p>
<p> </p>
<h1><span style="color:#008080;">SCALE MODEL</span></h1>
<p>フライトグライドに登場するメカ・キャラクターのフィギュアや模型の部屋です。<br />
編集権限のある方はご自由にコンテンツを追加してください。<br />
作ってみたよ!でも権限ないよ!という方は蒼衣わっふるにメールあるいはツイッター、あるいは掲示板経由でコンタクトをお願いします。</p>
<p><strong><span style="color:rgb(255,0,0);">コンテンツの著作権はすべて製作者にあります。<span style="background-color:rgb(255,255,0);">許可無き無断編集・転載・商用利用は絶対にやめてください。</span><br />
個人の範囲で楽しんでください。作者への感謝の気持を大事にしてください。<br />
Reprinting, copying, editting, screenshot, reproduction and distribution of all
contents in this Wiki and FlightGlide Project<span style="background-color:rgb(255,255,0);">without permission is severely
discouraged.</span><br />
All rights of the paper crafts belongs to each creaters. Please respect
them.</span></strong></p>
<p>敬称略</p>
<hr /><h1><span style="color:#2F4F4F;">オリジナル戦闘機 トブ・ソォラ</span></h1>
<p><span style="color:#2F4F4F;">製作:学</span></p>
<p><span style="color:#2F4F4F;"><img alt="" height="474" src="http://img.atwikiimg.com/www59.atwiki.jp/flightglide/attach/126/661/Tobsora1.jpg" width="355" /><img alt="" height="377" src="http://img.atwikiimg.com/www59.atwiki.jp/flightglide/attach/126/660/Tobsora.jpg" width="491" /></span></p>
<p>学氏が制作されたオリジナル戦闘機<br />
アーキルチックでありながら、噴進式機関を積んでいるし、技術的にはメルパゼリアン要素も含まれている。<br />
パルエのメカニクスをギュッと1機にまとめたような濃厚なコンセプトだ。</p>
<h1> </h1>
<h1><span style="color:#000080;">メル=パゼル共和国 重戦闘機トラギア 1/72</span></h1>
<p><span style="color:#000080;">制作:模型工房ブレインズ 川嶋信慶(リッド)</span></p>
<p><span style="color:#000080;"><span style="color:#008080;"><img alt="" src="http://cdn59.atwikiimg.com/flightglide?cmd=upload&act=open&pageid=126&file=tragia02.jpg" style="height:450px;width:600px;" /></span></span></p>
<p>■模型解説<br />
2014年の夏から製作開始。いろいろあって制作が遅れ、ようやく15年3月に完成。<br />
ケミウッドを芯材にパテを盛っては削りを繰り返して制作。<br />
共和国独特の機体全面に施された模様はすべて手書きで仕上げ。</p>
<p>ゲーム用テクスチャー図面を元におよそ1/72にて立体化。結構大きいです。</p>
<p><img alt="" src="http://www59.atwiki.jp/flightglide?cmd=upload&act=open&pageid=126&file=tragia01.jpg" style="height:450px;width:600px;" /></p>
<p><strong>※画像のプロペラの回転は、フォトショップにて加工したものです。模型は非可動です。</strong></p>
<p> </p>
<p> </p>