単位 1fin = 1cm、1mull = 1mm、q=生体器官の出力 |
$マークは輸入品、%マークはモンキーモデル、#マークは国外設計の国内生産 |
第一紀世代…505~540年帝国侵略前~帝国侵略初期 あるものを使って「これかあれか」とあくせくして作ったメカメカしい時代。カオスと多様性に富む。むき出しの配管とリベット。 第二紀世代…541~595年 帝国VS連邦体制時代 技術が確立していき、洗練されつつあるがまだ失敗続き。創意工夫による新技術と保守的な技術が入り交じる。非常にラスティフロントしている。 第三紀世代…596~643年 もはや単純な二大対立ではなくなる。 技術が累乗的に加速し洗練されていく。メカメカしさは失われ、技術的特異点にむけたレースの始まり。ここに来て一気にSFめいてくる。 第三紀後期…644~691年 南北の講話を経て、新たな世界秩序が形成される。技術の複雑な交差が起き、ある部分では現代地球文明の技術を越すものも現れる。洗練されているが野暮ったさはわずかに健在。 第四紀世代…692~未来 南北統一が実現した世界。旧兵器との戦を経て、パルエはオービッタ,パレアと呼ばれる宇宙時代を迎える。最新技術とパルエイズムのフュージョン。 |
帝政ダルト国空中軍兵器一覧 | ||
戦艦 | 臼砲戦艦 | *ヴァスカラ級,*アドミラーレグヅォネス級 |
巡空戦艦 | ディル級,*ヴァーゲングルト級,*イアベイル級 | |
*グロアール級,グラナドール級,シュリーフェン級(メルバルク級),ギッザス | ||
空母 | ノスギエ級 | |
指揮艦 | テナー級 | |
巡空艦 | 重巡空艦 | *アルバレステア級,*アクアルア級,*ガーランド級,*ガヌーク級(CA),ジストラグル級 |
軽巡空艦 | *ジグラート級,*バリステア級,*フレイア級,*ガリアグル級,*ストラティア級,ラケーリン | |
駆逐艦 | *ガルエ級,*クライプティア級,バール級 | |
戦列砲艦 | Bクライプティア級,Bラーヴァナ級,Bガルエ級,Bボンバルデ級 | |
フリゲート | D-8級,ゼードラ級 | |
砲艦 | *アトラトル級 | |
対地重艦 | *ラーヴァナ級,*ドゥルガ級,*ガルガノット級 | |
対地軽艦 | コアテラ級,ゲルグ | |
戦闘機 | *マコラガ,マコランビア,*グランビア,*グランバール,*グランヴァーラ,フィッター,アンクランデア,フィッターダ,フィットルデ,ベグフィット | |
*ヴェーリャ | ||
攻撃機 | *グラァグ | |
偵察機 | *シンドリア・ルモルツ | |
神経戦機 | *ウェンケル |
帝政ダルト国地上軍装甲戦闘車両一覧 | |
中戦車 | *ゼクセルシエ |
装輪戦車 | *ヴァゼ,*クローゼ |
自走砲 | *バンキャシャ,*ドットル122,*トサ152,バッチェン |
歩行騎 | *ヴァ |
装甲兵員輸送車 | *ポラリス |