カードNo. | レアリティ | カード名 | 属 性 |
攻 撃 |
速 さ |
体 力 |
必 殺 |
必殺技 | ラッシュタイプ | パートナー | アシストスキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
T5-003 | UR | グリッターティガ | 光 | 6 | 11 | 4 | 6 | タイマーフラッシュスペシャル | テクニックラッシュ | ウルトラマンダイナ | ヒートアップ | |
T5-029 | N | グリッターティガ | 光 | 4 | 5 | 4 | 7 | タイマーフラッシュスペシャル | テクニックラッシュ | イーヴィルティガ | ヒッサツチャージ |
カードNo. | レアリティ | カード名 | 属 性 |
攻 撃 |
速 さ |
体 力 |
必 殺 |
必殺技 | ラッシュタイプ | カードスキル | パートナー | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Z3-004 | UR | グリッターティガ | 光 | 8 | 6 | 9 | 13 | グリッターゼペリオン光線 | テクニックラッシュ | ブレイクシールド | シャイニングウルトラマンゼロ | クライマックスのロゴ付き 後にBEYOND GENERATIONS:03にてパラレル仕様として再録 |
Z3-021 | R | グリッターティガ | 光 | 7 | 4 | 4 | 8 | タイマーフラッシュスペシャル | テクニックラッシュ | テンションジャマー | ウルトラマンレイガ |
カードNo. | レアリティ | カード名 | 属 性 |
攻 撃 |
速 さ |
体 力 |
必 殺 |
必殺技 | ラッシュタイプ | パートナー | カードスキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G1-054 | CP | グリッターティガ | 光 | 6 | 5 | 9 | 11 | タイマーフラッシュスペシャル | テクニックラッシュ | ウルトラマントリガー | 超時空のキズナ | |
G3-015 | R | グリッターティガ | 光 | 7 | 4 | 4 | 8 | タイマーフラッシュスペシャル | テクニックラッシュ | グリッタートリガーエタニティ | ピンチヒッサツパワー |
カードNo. | T5-003 | レアリティ | UR | 属性 | 光 |
パートナー | ウルトラマンダイナ | ||||
ステータス | コウゲキ | ハヤサ | タイリョク | ヒッサツワザ | |
数値 | 9 | 7 | 7 | 13 | |
必殺技 | タイマーフラッシュスペシャル | ||||
アシストスキル | ヒートアップ | ||||
ラッシュタイプ | テクニックラッシュ | ||||
解説 | タイガ最終弾となるバディチェンジ5弾、劇場版「ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY」公開20周年記念、そして来年でウルトラマンティガ25周年記念として遂にウルトラマンティガの究極形態でもあるグリッターティガが堂々の参戦。ゲームでの登場は劇場版での超古代の巨人たちの光の力で復活してデモンゾーア(カミーラ)との決戦で登場した常時光り輝く状態のバージョンでの登場となった。(ただし必殺技は現存のタイマーフラッシュスペシャル、グリッターゼペリオン光線でないのが残念なのだが、同弾でその技で倒した邪神・ガタノゾーアが参戦したため間違ってはいない…が、後にグリッターゼペリオン光線も実装された) ステータスは前弾で参戦したティガダークや同弾ライバルカードと比べると、K2弾ウルトラマンティガをベースにしているが攻撃と体力の数値を入れ替えつつも必殺13は変わらない。速さも1アップしているのでK2弾URの純粋な強化カードではあるが、やはり体力7に下がったのは痛手。アシストスキルはバトルが激しくなる代わりにダメージアップチャンスを狙えるヒートアップ。更なるダメージアップが欲しい場合はアシストに回る手もある。 |
カードNo. | Z3-004 | レアリティ | UR | 属性 | 光 |
パートナー | シャイニングウルトラマンゼロ | ||||
ステータス | コウゲキ | ハヤサ | タイリョク | ヒッサツワザ | |
数値 | 8 | 6 | 9 | 13 | |
必殺技 | グリッターゼペリオン光線 | ||||
ラッシュタイプ | テクニックラッシュ | ||||
アシストスキル | ブレイクシールド | ||||
解説 | 来年で登場25周年を迎えると同時に「ウルトラマンZ」の後番組「ウルトラマン CHRONICLE Z HEROES'ODYSSEY」にてウルトラマンゼットとメインを飾る事が決まったためか、遂に待望となるグリッターゼペリオン光線を引っ提げてグリッターティガが通算2度目のUR昇格。同時にニュージェネレーション勢やゼロ以外で初となるクライマックスのロゴを持つカードとなった。もちろんグリッターゼペリオン光線にはタイマーフラッシュスペシャルの演出もあり、それまでのオリジナルのタイマーフラッシュスペシャルには無いラストに空を見上げるシーン(ガタノゾーア戦後の空が晴れた際の1シーン)もあると来年25周年を迎えるにあたってそれに相応しいカードとなった。 ステータスは元々強力なカードだったK2弾URに攻撃+1しただけだが、それでも十分な必殺13は健在でブレイクシールドで更なるダメージアップも図れる。 |