CAMELTRY
機種:AC, X68k, SFC, FMT, PS2, PSP,
EGRETII mini
作曲者 :
ピンチパンチ (西賢二、大橋義典)
効果音 :ピンチパンチ (大橋義典)
サウンド:
小倉久佳 (OGR)、
渡部恭久 (YACK) TEAM BY
ZUNTATA
スペシャルサンクス サウンド:
高木正彦 (MAR)、
海野和子
編曲者(X68k):
磯田健一郎
ミュージックプログラム (X68k):後藤浩昭 (GORRY)
サウンド (SFC):ZUNTATA
効果音と組み込み (SFC):石川勝久
サウンド担当 (FMT):後藤浩昭
開発元:
タイトー PROJECT CAMELTRY (AC)、マイコンソフト (X68k、FMT)
発売元:タイトー (AC)、電波新聞社 (X68k, FMT)
発売日:1990年4月17日 (AC)、1991年9月25日 (X68k)、1992年6月26日 (SFC)、2022年3月2日 (EGRETII mini)
概要
タイトーからリリースされた迷路アクションゲーム。主役はボール。
特色としては、ボールを動かすのではなく、背景を動かしてゴールを目指す所にある。
レバーでもボタンでもなく、パドルで背景を回転させるのが基本操作。
各PC、コンシューマーに移植されたことから、熱狂したファンは少なくなかったと思われる。
余談だが、スタッフロール中 BIT GRAPHICS 画面の背景には没ゲー『ペップルプル』の主人公が描かれている。
作曲はタイトーの外注サウンドチームであったピンチパンチが担当。
ZUNTATA はサウンド監修のみに留まっているようで、クレジットに
小倉久佳氏などの名を残している。
初出のアルバムにカップリング収録の『
カダッシュ』に負けず劣らず妙な曲名ぞろい。
特に「パ・マ・ディ“パーマをかけた帰り道”」については「パマディー」→「パーマ+Day」→「パーマの日」→「パーマをかけた帰り道」となった(気がする)とのこと。
また同曲については西賢二氏の作曲であるらしい。
「マウスサークル“くるくる”」、「ゴールイン」については、後に
古川典裕氏によってアレンジされ『
まわすんだ~!!』に収録された。
1992年には
スーパーファミコンへ移植された。逆重力ステージなど、オリジナルステージが大幅に追加されている。
サウンドにはZUNTATAがクレジットされており、石川勝久氏が入社して間もなく関わったタイトルの一つであるとのこと。
SOUND TESTの入り方 (SFC):
パスワードとして“ZTT”を入力する
収録曲
No. (X68k) |
No. (SFC) |
曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
08 |
01 |
コイン |
|
|
|
09 |
02 |
コースセレクト |
|
|
|
0A |
03 |
メッセージ |
|
|
|
0B |
04 |
パ・マ・ディ“パーマをかけた帰り道”(BGM1) |
西賢二 |
|
|
17 |
0F |
ハリーアップ |
|
|
|
0C |
05 |
サイケデリック・デリカシー (BGM2) |
|
|
|
0F |
09 |
ゴールイン |
|
|
|
0D |
06 |
ドレミファドラッグ頭痛薬 (BGM3) |
|
|
|
10 |
0A |
ラッキースロット |
|
|
|
11 |
0B |
ボーナス当り |
|
電源投入時にも使用 (SFC) タイトルでも使用 |
|
12 |
0C |
ナンバーマッチ当り |
|
|
|
13 |
0D |
ナンバーマッチはずれ |
|
|
|
0E |
07 |
マウスサークル“くるくる” (BGM4) |
|
(SFC) PASSWORD MODEでも使用 |
|
4B |
10 |
ファイナルラウンド |
|
|
|
18 |
08 |
回転機能 (BGM5) |
|
|
|
15 |
11 |
コングラチュレーション |
|
|
|
16 |
12 |
エンディング |
|
|
|
14 |
0E |
ゲームオーバー |
|
|
|
『G.S.M. 1500 SERIES キャメルトライ / カダッシュ』収録MIX |
|
|
リプライズ (BGM1 “OTOWA MIX”) |
作:西賢二 編:小倉久佳? |
|
|
『サイトロン ビデオゲームミュージック年鑑1990』収録ARRANGE VERSION |
|
|
パ・マ・ディ“パーマをかけた帰り道” |
作:西賢二 |
|
|
X68k版 追加楽曲 / MUSIC MODE - ARRANGE時変更楽曲 (仮曲名) |
65 |
|
ローディング |
作:スッペ 編:磯田健一郎 |
MUSIC MODEに関わらず使用 原曲:オペレッタ『軽騎兵』より序曲 |
|
60 |
|
コースセレクト |
作:ブラームス 編:磯田健一郎 |
原曲:「大学祝典曲」 |
|
61 |
|
BGM 1 |
作:オッフェンバック 編:磯田健一郎? |
原曲:序曲『地獄のオルフェ』より「地獄のギャロップ」 |
|
62 |
|
BGM 2 |
作:ブラームス 編:磯田健一郎? |
原曲:『ハンガリー舞曲集』より「第五番 Allegro」 |
|
63 |
|
BGM 3 |
作:ロッシーニ 編:磯田健一郎 |
原曲:序曲『ウィリアムテル』より「スイス軍の行進」 |
|
64 |
|
BGM 4 |
作:ネッケ 編:磯田健一郎 |
原曲:「クシコスポスト」 |
|
66 |
|
エンディング |
作:ベートーヴェン 編:磯田健一郎 |
原曲:「交響曲第9番」 |
|
『70/35 - TAITO70th / ZUNTATA35th Anniversary -』収録アレンジ |
|
|
パ・マ・ディ ~パーマをかけた散歩道~ COSMIC EDITION |
西賢二 (KN にっしー(ピンチパンチ)) |
|
|
サウンドトラック
G.S.M. 1500 SERIES キャメルトライ / カダッシュ
アーケード版をアナログ収録、MIXを1曲収録。
「ボーナス当り」、「ナンバーマッチ当り」はそれぞれ「~当たり」となっている
サイトロン ビデオゲームミュージック年鑑1990
DISC 1に新規ARRANGE VERSION、DISC 3に『G.S.M. 1500 SERIES キャメルトライ / カダッシュ』版の内容を再録。
「ボーナス当り」、「ナンバーマッチ当り」はそれぞれ「~当たり」となっている
スーパーファミコンマガジンVol.4特別付録 SUPER FAMICOM NEW GAME SOUND MUSEUM
スーパーファミコン版から「BGM1」(=「パ・マ・ディ“パーマをかけた帰り道」)、「BGM2」(=「サイケデリック・デリカシー」)、「BGM3」(=「ドレミファドラッグ頭痛薬」)の3曲を収録。
タイトーデジタルサウンドアーカイブ ~ARCADE~ Vol.2
アーケード版をデジタル収録。
「ボーナス当り」、「ナンバーマッチ当り」表記になった
SUPER Rom Cassette Disc In TAITO Vol.2
スーパーファミコン版を収録
キャメルトライ オリジナルサウンドトラック
最終更新:2024年02月11日 17:22