MIDNIGHT RESISTANCE
機種:AC, MD
作曲、実機調整 (AC) :
吉田博昭 (MARO)、
木内達也 (KIWCHI)
効果音制作、ボイス収録・実装 (AC) :
原あづさ (AHSA)
サウンド (AC):原あづさ (AHSA)、吉田博昭 (MARO)、FUSE、木内達也 (KIWCHI)、小松ひとみ (HITOMI)
サウンド (MD):
崎元仁 (YMOH.S)、
酒井省吾
開発元 (AC)、発売元 (AC, MD):
データイースト
開発元 (MD):イスコ 、オペラハウス
発売日:1989年10月 (AC)、1991年3月29日 (MD)
概要
ループレバーと2つのボタンで操作するアクションSTG。『
魂斗羅』の影響を強く受けている。
この作品に限った話ではないが、ループレバーというものは自機の移動と別に攻撃方向を変える事ができるもので、
後退しながらの前攻撃やしゃがみながらの回転攻撃など、様々なバリエーションを駆使した操作が楽しめる。
また、レバーを上方向に入れてショットボタンを押すことで、バックパックの弾を使うことが出来る。
作曲はMAROこと吉田博昭氏、KIWCHIこと木内達也氏が担当。
最も使用シーンの多い実質的なメインテーマ「わきあがれ!パワー」は、カッティングばりの力強い刻みから始まり、
白玉で哀愁を漂わせつつも前進する勇気を思わせるような上昇音形をキメどころに配置したメリハリのある序盤、
中盤では敢えて主旋律を抜く落ち着きを見せつつ、後半で再び泣きの旋律を取り戻す、という展開が相まって人気が高い。
ちなみに日本語ボイスはデコ社員によるものであり、特に妹の「お兄ちゃん!」はボイス収録を担当したAHSAこと原あづさ氏本人の声である。
1991年にはメガドライブに移植された。
サウンドにYMOH.Sこと崎元仁氏がクレジットされているが、崎元氏はマニピュレート、効果音、サウンドドライバー作成を担当したとのこと。
収録曲
曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
クレジット |
原あづさ |
|
|
わきあがれ!パワー (Stage 1, 4, 8) |
|
1, 4, 8面 (MD) 1, 3, 5, 7面 |
第2回マイナーレトロ240位(MD) |
初めての難敵 (Stage 1, 2, 3, 4, 5, 8 Boss) |
|
通常ボス (MD) 1, 2, 6, 8面ボス |
|
敵地内武器庫 |
原あづさ |
|
|
希望から失意、そして大逆転へ (Stage 2, 5) |
|
2, 5面 (MD) 2, 4, 6, 8面ボス |
|
森林の中で (Stage 3, 6) |
|
3, 6面 (MD) 3面ボス |
|
決意 (Stage 6 Demo) |
|
6面終盤デモ |
|
巨大戦艦 (Stage 7 Boss) |
|
7面 (MD) 4面ボス |
|
カオ・カオ・カオ (Stage 9) |
|
9面 (MD) 6面終盤デモ、9面 |
|
キングクリムゾン (Last Boss) |
|
9面 ボス MD版でも使用 |
|
夜明け (Ending) |
|
エンディング MD版でも使用 |
|
風の旅 (Staff Roll) |
|
スタッフロール MD版でも使用 |
|
未使用曲 |
|
「決意」の別バージョン |
|
サウンドトラック
G.S.M. 1500 SERIES クルードバスター / ミッドナイト・レジスタンス
曲名に括弧書きで併記されている場面説明に誤りがあり、本来道中曲である「森林の中で」がボス2扱いになっている。
また「巨大戦艦」もボス3扱いになっているが、6面にはボスが存在せず終盤はデモ演出があり、7面も通しで巨大戦艦を相手し最後にボスBGMは流れないため誤り
データイースト レトロゲームミュージックコレクション2
曲名から括弧書きの場面説明などが除外された。
「クレジット」を新たに収録
ミッドナイトレジスタンス オリジナル・サウンドトラック
CASSETRON(カセットロン)レーベルからの発売。
アーケード版、メガドライブ版を収録予定で、曲名には具体的な場面説明が括弧書きで併記されている。
「夜明け」のYM2203発声パートが何故か1オクターブ低く収録されている。
関連動画
ミッドナイトレジスタンス for MEGADRIVE (1990)
メガドライブ版(プロジェクトEGGで配信されているバージョン)の紹介動画。
最終更新:2025年03月24日 08:57