第6弾スペシャルカード

6-055 仮面ライダーファム

復讐の翼
つぎの1ラウンドのあいだ、さいだいチームタイリョクから減ったタイリョクのぶんだけコウゲキがアップする。
劇場版「龍騎」に登場するライダー。姉の仇・浅倉威=仮面ライダー王蛇への復讐のため、白鳥型モンスター「ブランウイング」と契約した。

6-056 仮面ライダーデルタ

闘争本能活性化装置
1ラウンドごとにタイリョク-100とひきかえにコウゲキ+100
普通ならラウンド3は必殺技になるので、実質的にはラウンド2で体力-200 攻撃+200の効果。
攻撃を上げたいなら、05-062 デンライナーゴウカはデメリット無し・最初から攻撃+200・相手体力-10%のメリット、
同じデメリットのカードでも、001-063 ドラスは必殺技でも有効な効果を持っており、このカードの出る幕は無い。

「555」に登場するライダー。闘争本能を活性化させる「デモンズプレート」を胸部に持つ。

6-057 メモリガジェット

スタッグフォン
ゼンエイが仮面ライダーWのとき、コウゲキとボウギョ+200
「W」に登場するサポートメカ。

6-058 テディイマジン

忠実なる執事
3ラウンドのあいだ、ボウギョ+400
防御を大きく引き上げる上、他のカードのような面倒な発動条件・持続時間の短さといった欠点も一切無い。
ほぼラウンド3に必殺技が自動発動する現在、ラウンド4では有効ではなくなった変更点は、微々たるものだろう。

「さらば電王」以降のシリーズに登場する怪人。
仮面ライダーNEW電王に変身する野上幸太郎と契約しており、礼儀正しい性格から彼の執事のような存在。

6-059 ドッガ(怪人態)

剛腕モンスター
2ラウンドのあいだコウゲキ+400 ただしアタックポイント-20
ラウンド1から発動するため、必殺技を発動するラウンド3で効果が切れるようになった。
純粋に攻撃を上げるには最適の1枚。

「キバ」に登場する怪人。怪力を持ち、キバに力を貸せばドッガフォームになる。

6-060 バッシャー(獣人態)

暗闇のスナイパー
ゲキレツアタック発生確率がアップする。
「キバ」に登場する怪人。口から水を発射し、キバに力を貸せばバッシャーフォームになる。

6-061 仮面ライダー斬鬼

禁呪 返魂の術

「響鬼」に登場するライダー。戦死してしまうが、重傷を負った仮面ライダー轟鬼のことが心残りだったため、「返魂の術」を自らに施していた。

6-062 仮面ライダーシザース

背徳の餌食
1ラウンドのあいだ、じぶんとあいてのコウゲキ+500
ゲキレツアタックに成功すれば一応デメリットなし。

「龍騎」に登場するライダー。契約したカニ型モンスター「ボルキャンサー」に自分の障害となる者を喰わせていた。

6-063 モグラ獣人

ここはオレに任せてくれよ!
オイウチ・ミガワリ発生確率がアップする。
「アマゾン」に登場する怪人。処刑されかかったところをアマゾンに救出され、以後協力者となる。

6-064 リュウキドラグレッダー

DCDD(ディケイド ドラグーン)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
つぎの1ラウンドのあいだ、ゲキレツコウゲキがでるかくりつがアップする。
2-0533-0524-067T-031の再録。イラストが「ディケイド」の「龍騎の世界」の絵になっている。

6-065 ファイズブラスター

DCDP(ディケイド フォトン)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
さらに、つぎの1ラウンドのあいだ、あいてのアタックポイント-10。
4-0685-061T-033の再録。イラストが「ディケイド」の「555の世界」の絵になっている。

6-066 ブレイドブレード

DCDE(ディケイド エッジ)
バトル開始時、あいてのチームタイリョクを10%減らす。
つぎの1ラウンドのあいだ、あいてのボウギョがダウンする。
3-0534-069T-032の再録。イラストが「ディケイド」の「剣の世界」の絵になっている。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年10月12日 21:36