カード画像 | 基本情報 | |
---|---|---|
![]() |
カード名 | |
カード種類 | ユニット | |
レベル | 2 | |
所属軍 | マジカルユニバース | |
属性 | 戦士 フューチャーメン レギンレイヴ | |
ATK | 3 | |
HP | 3 | |
STK | 2 | |
カードID | 2022GB04-097 | |
レアリティ | ★ | |
イラストレーター | ヤマザキミコ | |
カードテキスト | ||
CNT [1枚引く。その後、手札を1枚捨てる。] ■「お宝発見」 これが攻撃した時、君の墓地の〈戦技〉のイベント1枚を選び、そのレベル分[DR]する事で、プレイしてもよい。 そうしたら、そのイベントを墓地に置く代わりにデッキの下に置く。 | ||
フレーバーテキスト | ||
『黄金剣』を探してるんだ。アンタ知らないかい? |
■解説・総評
墓地の〈戦技〉イベントをプレイできるユニットカード。
『金鱗の聖剣士』同様、攻撃時に墓地の〈戦技〉をプレイできるが、
プレイする際に「プレイする〈戦技〉のレベル分[DR]」しなければならない。
他の〈戦技〉ユニットと違いコストが[DR]の為、ドライブルーラーでも運用できる〈戦技〉ユニットである。
『金鱗の聖剣士』同様、攻撃時に墓地の〈戦技〉をプレイできるが、
プレイする際に「プレイする〈戦技〉のレベル分[DR]」しなければならない。
他の〈戦技〉ユニットと違いコストが[DR]の為、ドライブルーラーでも運用できる〈戦技〉ユニットである。
…のだが、能力テキストが総合ルール的に破綻している為、攻撃時に様々な問題が生じる。
一見すると「選んだカードのレベル分[DR]してプレイする」と読み取れるが、
[DR]のコストは原則として[DR(数値)/(属性や名称)]を基本としており、前後のテキストや条件に干渉しない為、
総合ルール的に「DRしなくても良い」とも読み取れてしまう。
また、「プレイする」は原則として「そのレベル分エナジーを支払う」事で能力を発揮する為、
エナジールーラーの場合はコストの支払いが生じる。
[DR]のコストは原則として[DR(数値)/(属性や名称)]を基本としており、前後のテキストや条件に干渉しない為、
総合ルール的に「DRしなくても良い」とも読み取れてしまう。
また、「プレイする」は原則として「そのレベル分エナジーを支払う」事で能力を発揮する為、
エナジールーラーの場合はコストの支払いが生じる。
これらを踏まえ、以下の様な挙動が推察される。
A.「選んだ〈戦技〉のレベル分[DR]し、コストを支払わずプレイする」
B.「選んだ〈戦技〉のレベル分[DR]し、コストを支払ってプレイする」
C.「選んだ〈戦技〉のレベル分[DR]しなくてもよいが、コストを支払ってプレイする」
D.「選んだ〈戦技〉のレベル分[DR]しなくてもよいが、コストを支払わずプレイする」
B.「選んだ〈戦技〉のレベル分[DR]し、コストを支払ってプレイする」
C.「選んだ〈戦技〉のレベル分[DR]しなくてもよいが、コストを支払ってプレイする」
D.「選んだ〈戦技〉のレベル分[DR]しなくてもよいが、コストを支払わずプレイする」
実際の挙動がどうなるかは公式のみぞ知る…