#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

初登場はDR。GGBでリストラされて準皆勤に甘んじた不遇なドラゴン。
ちなみに竜巻をまとっているように見えるのは本当の尻尾。細身だがしっかり割れた腹筋がナイス(ドラゴン系なので蛇腹ウロコのイメージか)。

DR期

ソナーレベル4以降16:05にSWの方角に現れる。
アイテムカするとデンセツノアミになる。

ルナフィンホカク後は用済み。
但しリンクシステムを経由した後の個体は例外。

SH期

続投。ついでに六将霊とかいうガウスト界の指揮官クラスの1匹である事が判明する。
リュウガウェーブのオリジナルタンサクで見つかる。
No. コマンド名 効果
1 レンダ 敵の近くを往復してタックル攻撃。
反動ダメージつき。
2 レンダ 1と同じ。
3 レンダ 2と同じ。
つまりリンクシステムを経由した個体はレベルを上げてもタンサクで見つけられるガウストが増えるだけ。
…なんと見事なレンダ愛。こいつなりのこだわりなのか?

SG期

続投。

GH期

アカイニクSに引っ掛かって続投。

地味ながら1マスに縮小している。

GGB期

アカイニクが無いので退場。

空いた席はニクマドラン(今作には未登場)に盗られる。GGBの色つきシカケはギンノニクとムラサキノツリバリ。というわけでこいつやメガホエール(アオイツリバリ)のようなGH期の色つきシカケはほぼ退場したが、なぜかクロイビックリバコだけ続投。

GS期

2マスに膨張し直して復活。しかし相変わらずの下位ガウストで、成長もしないので竜巻どころかそよ風。

部品としても登場。
プリズイムス(今作には未登場)と対を成すトルゴンガ(今作には未登場)の部品になっているが、この作品あまり話題にならない。

仮に話題になったとしても評判に期待して大丈夫かどうかは…

現在

サーチレベル5以上で登場。ブルー限定。
ショップには並ばないのでレッドは交換してもらうか、協力サーチで見つかるのに期待しよう。リュウガウェーブは不要。
基本弾がたつまきなので活かしやすい。
しかし堀田の存在が影響しているのか使い手は少ないようだ。
とりあえずそれなり程度のスペックはあるのだが、よくも悪くも中堅どころ。

ちなみに個体名にはなぜか馬とつくものも多い。
確かに馬に似てなくはないが、もしかしてロデオスの影響……?


スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★★★☆
格闘攻撃 ★★★☆☆
弾攻撃 ★★★☆☆
掴み攻撃 ★★★☆☆
格闘防御 ★★★☆☆
弾防御 ★★☆☆☆
移動速度 ★★★☆☆
属性
基本弾 たつまき 左右にブレながら飛ぶ
誘導強め
バトルタイプ ドラゴン
チェンジコスト 31
必殺コスト 49
必殺系統 近距離
必殺属性
サーチスキル 磁気嵐を解錠
バトルスキル なし
好物 サーロインのお肉(肉、たくさん)
主な固有名称 ぐるるの ねあじろう
つむじの ばすけ
とるき ばお
とる なでと
たつ ねでた
入手条件 サーチレベル5以上でサーチ

長所

  • 基本弾がたつまきの為撃ち合いに入りやすい
  • ガード貫通攻撃持ち(貯め格闘)
  • の為コウモリによる被ダメージを軽減する

短所

  • バトルスキルが無い
  • 弾防御が低く不意にタマフーダから飛んでくるブラックホールが痛い


感覚

使い易さ

★★☆☆☆(トルネディア 空舞う鮫の 下位互換)
貯め格闘は貴重な差別化ポイントだが、単純なスペックはホーリーレイザークの下位互換になりがち。バランスは良いがもう一声欲しい。

貯め格闘と軽いチェンジコストが有ってこそのこいつ
六将霊ってこんな弱くて務まるの?

応用し易さ

★★☆☆☆(やっぱり堀田に泣かされます)
面白そうな奇型のこいつを作れないのは大体堀田のせい。
貯め格闘自体使える場面が限られている上にチェンジコストを捨てる事を前提とした型を作るぐらいなら堀田を基盤にした方がいい。

立ち回り方

(只今研究中…)

補完法

弱点は
ネクロボウにロックられるとヤバイ。
不意にタマフーダから飛んでくるブラックホールにも注意。

霊攻撃は使い方次第ではたつまきを牽制出来る関係上様々な方面から飛んでくるので913等耐久が偏っていない電気要員が欲しい。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
運命の赤飛竜 誘導による補正が難しい中距離でも多少動けるようになる。
幻の電磁竜 補完かつ威力も申し分ないがリーチが短い。厳しいか…
黄金の角を持つ海王 コレも中距離性能の向上。
連発できないので若干小回りが利かない。
魂あやつる死面僧 コストが軽減されノロイも狙える。
しかし威力が175と中途半端。捕獲用の調整にでもどうぞ。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
邪にそまりし南の神 コストが20も減る上に殴りの威力が増し、チェンジ必殺も強化される。
…しかし競争率が高い。

れいせいがんこきょうぼう限定。
萌えるぼんのう 常にクラヤミになるが、ハゲにロックられ難くなる。
必殺も強化される。
光のこいのぼり ステータスアップ&コスト軽減は嬉しいがHP減少と常にカナシバリはキツい。煩悩枠が埋まってるなら採用か。
死のゴーストシップ 魂あやつる死面僧を付けるなら候補に。
コストがグッと軽くなるがステータスは一切上がらない。

性格補正

性格 理由
おんこう ★★★★★
特に考えて無いなら基本この性格の個体で。
速さが増し、低めな弾防も補えるのでバランスは良くなる。
がんこ ★★★★☆
南蛮を付ける余裕が出来たらこの性格の個体でもOK.

味方ガウスト

ガウスト名 理由
カイザーク ★★★★★
ブラックホールに対する肉盾になる。
先制攻撃で対抗だ。

意見、感想、議論その他

  • 性格補正の欄におんこうが含まれているが、ドラゴン種族の中でおんこうが入っているのは珍しい気がする -- (名無しさん) 2016-06-12 13:51:54
  • テキトーにサーチしてたら「たつくら まお」とかいう
    人名でも通じそうな固有名のヤツ出てきた。
    しかも性格「おんこう」。
    -- (名無しさん) 2016-06-12 20:55:03
  • 書く必要はあるのかな?とは思いますが、一応書いてみます。
    ここに書いてある「トルゴンガ」は
    トルネディア➕ゴーゴンブレード➕グランライガだと思います。
    またゴーゴンブレードはSG、GGB(カブトカリバーの仕掛けLv3で出現)、GHに出現する剣に似ているガウストです。 -- (名無しさん) 2016-06-13 18:31:07
  • 因みにこのガウストもトルネディアと同じく、ギアレッドガンブレードと時だけ1マスになってます -- (名無しさん) 2016-06-13 18:33:19
  • そういえばゴーゴンブレードはギアレットシリーズに登場した時とは
    フォルムが違うんだよね?2マスになった影響かなぁ。
    ついでにゴーゴンブレードの同僚3匹はハブられてたけど何があったんだろ……
    あとGSだとマッドディメンション、アンデッドランはどうやったら出てくんの?
    めんどくさくて通信対戦で輸入したけど…… -- (名無しさん) 2016-06-16 18:14:04
  • ↑自分もGHから輸送してきた。多分あるガウスト数体を捕獲したら出てくるものだと思われる。例えばGHのアンデッドランのような -- (名無しさん) 2016-07-01 17:33:40
半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月05日 12:21