#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
歴史
GHにて初登場。
GH期
ガウストボックス2を取付けてSP2から引っ張る事で入手出来る。
たったコレだけの作業でLv.29の個体を速攻でイケースに保存出来るので序盤から使えば即戦力になる。
因みに後に販売されたHNZ付属ギア組やガウストギア第四弾組、
GGB付属ギア組のよりも初期レベルが高い(Lv.23)。
コマンドはバーサク。
Wクロー以上の威力が期待出来るがキャノンと違い明確な成功率は作中で明らかになっていない為勇気無くして使う事は出来ない。
HNZ期
続投。
ただ窪みの形状の都合でガウストボックスを付ける事が出来ない。
GGB期
続投。
バーサクは相変わらず扱い辛いがガウストボックス2を取付けてSP2から引っ張る事でLv.29の個体を序盤から速攻でイケースに保存出来るのが楽になったのは大きい。
何がどう楽になったかって?
GHではツリボリパスワードでパスワードを入力する必要が有ったがGGBでは初期の時点で解禁されているのでその手順を踏む必要が無いから楽になった…という事。
GS期
退場。
現在
上の通りギアガウストではないが敵として現れない異質な存在である為か、
今作では異色グループ
サーチをしないと遭遇出来ない。
「風の声を聴く事が出来るダイバーのみが扱える」らしいが、
シナリオではホカク直後からでも選出可能。風の声とは一体・・・?
スペック
能力項 |
ランク、効果説明 |
備考 |
最大HP |
★★★★☆ |
|
格闘攻撃 |
★★★☆☆ |
|
弾攻撃 |
★★★★☆ |
|
掴み攻撃 |
★★★☆☆ |
|
格闘防御 |
★★★☆☆ |
|
弾防御 |
★★★★☆ |
|
移動速度 |
★★★★☆ |
|
属性 |
風 |
|
基本弾 |
たつまき |
遠くの敵を追尾する 着弾した相手を奥へ押しやる |
バトルタイプ |
サカナ |
|
チェンジコスト |
38 |
|
必殺コスト |
49 |
|
必殺系統 |
近距離 |
|
必殺属性 |
風 |
|
サーチスキル |
なし |
|
バトルスキル |
なし |
|
好物 |
山梨のほうとう(麺類、ふつう) |
特産品 |
主な固有名称 |
せんの ざくじろう ほれき じょうかず ほりや がぶたか ほるとう ざきかつ ほるきた ざくひろ ほるむら さめかつ ほれた しゃくやす ほれいけ がぶやす ほるはし かじお ほる じょずお せん ざくた |
メール:キミのウデを確かめたいに登場(せんの ざくじろう:持ち帰り不可) |
入手条件 |
サーチレベル7以上でサーチ |
要:異色グループサーチ グループを組んだダイバーとサーチレベルが一緒でないと探知出来ない |
長所
- サカナなのでダッシュ攻撃が連続化する
- 必殺が近距離なので相手の格闘攻撃を眼前で防いだりタマフーダ弾を当てたりすれば繋げられる
- 基本弾がたつまきなので遠距離戦でも戦える
- 程々のコストなのでやろうと思えば主力にも保険にも使える
短所
- バトルスキルが無い
- 良くも悪くも全体的なパラメータが普通
- 格闘性能が並なので格闘に特化している相手だと場合によっては返り討ちに遭う
- 基本弾の性質上中途半端に距離を取られるとタマフーダの力無しで此方の攻撃があまり通らない
感覚
使い易さ
★★★★☆(苦手な戦況は少なめ)
基本弾が対遠距離になり、
必殺も近距離なのでタマフーダ次第で
アンモを狩れる。
上手い事相手のダッシュ攻撃や格闘攻撃を釣ればタマフーダを絞らずとも粉砕可能。
パラメータもそこそこあるのでスペック不足で疲れるという事もない。
バトルスキルを持っていないのが悔やまれる。
応用し易さ
★★★★☆(スキルは無いが用途広め)
バトルスキルを持っていないが単体で殴り合いも撃ち合いもそれなりに出来るので殴り合い要員と撃ち合い要員を同時に混ぜる余裕が無い時等に便利。
ヴァンには敵わないがパラメータがあまり偏っていない分型バレもし難い。
立ち回り方
(只今研究中…)
補完法
弱点は
霊。
衣鮫種の宿命なのか殴り合いを強いられている
下手REDや、
殴るだけなら幾らか戦える
ダメ兄貴も辛い。
幸いバトルタイプがサカナであるおかげで王とよばれし最強鮫を取り付けられる。
チェンジコストが+10されるが威力300でカナシバリが狙えるのは意外と効く。
(但し幻竜のみ例外であまり通らないので幻竜だけは諦めて交代した方がいい)
対策
プラズマを撃ってくる。
格闘防御が低いが必殺の事を考えると中距離を維持してきこうなりせんこうなりぶつけてさっさと殴り飛ばした方が良さげ。
幻竜なら確実に刺せる。
シナリオ序盤に出てくるガウストにしてはかなりの強敵。
基本的には距離を離す→相手との距離差が広まったところで基本弾
というペースで攻め込んでくるので距離を離している時に追い掛けてやせんこうをぶち込む事。
この時追うのが遅いと高威力のたつまき数発であっさり処刑される。
ぶち込んだら掴みか必殺で。
ピカッチャで相手してやるとある程度安全に対処出来る。
ダイバーレベル9以降は
雷秘めし子猫を装備出来る個体を扱える様になるので
セイランカーや
ブレードランでも幾らか通用する。
近寄り過ぎると殴られるので注意。
レベルで大幅にリードされている分1コンボでもダッシュ攻撃が入ると結構痛い。
勝てる気がまるでしないなら大人しく
シンキロの入ったガウスホールを探す他無い。
近付けば必殺が、離れれば基本弾が飛んでくる。
ヴァンよりは型バレし易いが序盤は型が解る迄中距離を保って様子見で。
オススメセット
タマフーダ
フーダ名 |
理由 |
いてつく猛吹雪 |
既に電気枠が他のガウストに使われているなら。
射程は短いが追撃準備や霊力稼ぎに使える。 |
宿命の青海鮫 |
補完。 カナシバリ発症を狙える。 |
幻の電磁竜 |
補完。 追撃準備や罠として有用。 |
王とよばれし最強鮫 |
補完。 カナシバリ発症を狙える。
チェンジコストが重くなってしまうが着弾時の威力は宿命の青海鮫を越える。 |
キョウカフーダ
フーダ名 |
理由 |
天命受けし聖鮫 |
必殺を出し難くなるが総合力が上がる。 電気強化も付く。 |
れいこくな雷雨 |
チェンジコストが重くなってしまうがカナシバリ発症率を上げられる。 宿命の青海鮫か王とよばれし最強鮫を付けるなら候補。 |
正義を守る北の神 |
チェンジコストが重くなってしまうが耐久性能が上がる。 水強化も付く。 |
萌えるぼんのう |
ネクロボウにカモられる危険を考えるとこれも有用。 チェンジコストが軽くなり必殺の威力も上がる。 |
コロコロのあつき魂 |
電気強化も付き聖鮫以上にバランス良く伸びる。 チェンジコストも軽くなるが、基本弾と必殺の威力で聖鮫に劣る。 |
性格補正
性格 |
理由 |
しんちょう |
★★★★★ 微妙な格闘防御を補いつつ}の威力も上げられる。 出来ればこの性格の個体を粘りたい。 |
ゆうかん |
★★★★☆ 殴り合い性能を上げられる。 |
味方ガウスト
ガウスト名 |
理由 |
カイザーク |
★★★★★ 補完。 小回りも効くので推奨。 |
ブリザードラン |
★★★★☆ 殴り合いに向いたガウストの迎撃に使える。
20秒間自身の加ダメを伸ばせるので立ち回り方によっては自分の苦手な霊要員を全滅させてから交代出来る事がある。 |
ガウストナカイ |
★★★★☆ 補完。 カナシバリに陥って殴り合いが難しくなってもこいつが居ればチェンジ出来る限り無問題。 |
ゲンマドラン |
★★★☆☆ 殴り合いに向いたガウストの迎撃に使える。
…バトルスキルを持っていないが、 その辺はきこうと必殺で何とかしよう。 |
ガルサンダー |
★★★☆☆ 補完。 殴り合いに向いたガウストの迎撃にも使える。
…だがバトルスキルを持っていない。 |
ヴァンキュラー |
★★☆☆☆ イケース内容がバレ難くなるが… 其処迄する必要が有るのだろうか…? |
意見、感想、議論その他
- ゑっ…?「バーサク」の成功率って1/2じゃなかったの?てっきりそう思っていたのだけれど… -- (名無しさん) 2016-03-28 13:53:33
- ⬆続き
あと、性格補正のしんちょうの欄についてですがタイピングミスであるためか、}がついていますよ -- (名無しさん) 2016-03-28 13:57:34
最終更新:2015年07月21日 17:31