#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

初登場はDR。GHで色限定になったせいで皆勤を逃した。

DR期

ソナーレベルを4に設定し21:05になるとNWの方角に姿を現す。

ランクは5で中の上といったところだが、SH発売はランク6上位で完全上位互換のジェネレーク(今作ではフーダのみの登場)の尻に敷かれている状態だった。

メガと言いつつドットは1画面分であり、ぶっちゃけ名前詐欺。

SH期

ガウストラップ第三弾のストラップガウストとして続投。

唯一ダブルを指示出来るストラップガウスト。
No. コマンド名 効果
1 タックル 小柄な1マスの身体でぶつかる。
特に説明する事は無い。
2 ショット 弾丸を撃ち出して攻撃。
1マスなので恩恵は薄い。
3 ダブル 弾丸を当てた後溜まったテンションゲージを減らしてくれる。

テンションゲージを抑える効果も便利だがタッグBTの場合メインに据えていればこの後別のコマンドで追撃が出来るという利点が有る為カウンタと違い意図的にコウゲキPの低いガウストが現れても安定して対処出来る。
安全に出したい場合はダブル自体がコウゲキPの影響を受ける為コウゲキPの高いガウストに使わせる必要がある。

ハンターズキャラバン等の公式大会でデスホールドラン(今作には未登場)がやたら大活躍していたのはこの為。
デスホならコウゲキPが最高の680でかつダブルが第一コマンドに設定されており更にクロスノヴァドラン(今作には未登場)に対処出来るに対し有利に動ける)
掛かる七巨霊はケンジャッカー(今作には未登場)

SG期

SG発売と同時に正式に解禁。


…誰もやらないと思うがくれぐれもタッグBTでカウンタとダブルを組み合わせない様に。
相手のコウゲキPが高ければカウンタで反撃→次のターンでダブルで攻撃出来るがダブルによる弾数補充後は再度テキショウメンの状態に戻る。

SGでのテキショウメンは敵が上下左右の何処かにフラつく状態なのでSHと違って即座に直接追撃する事が出来ない時がある。
左右なら左右に振れば解決するが上下の場合はどうする事もできず、相手がビッグバンガウルス(今作には未登場)だったりした日には最悪の場合上下ばかりフラついて追撃が出来ないままターンが終わってしまう。

GH期

アオイツリバリSに掛かって登場。
ちなみにランク3なので、シカケレベル1でかかるガウストとしては高位な方。2画面分の巨体になり名前負けしない図体になったが、ガウスメートル(死に設定)はランク相応にやや小柄。名前詐欺は手を買え品を変え。

コマンドはキャノン。
見た目通りの技だが指示してもなぜか成功率は80%で、20%を引いてしまうと何も起こらない(もっぺん撃つこともできない)。
前回よりも明らかに使い難さの方が目立っている。

なおコイツに似ているヒケシクジラはランク5のメタル系だが、コイツはアクア系。あと1マスのコンパクトな体型であり、初代のメガホエールに似ている。

HNZ期

さりげなく新必殺ステルスゲイザーを習得しているが、だからどうした。

GGB期

アオイツリバリがムラサキノツリバリに変わった為バギアザーク(今作には未登場)に席を譲る事に。

これにより準皆勤で止まった。
似た様な立場に立たされたガウストにメロメイドが居る。
※とはいえDRの時点で登場していたので、登場以来出続けたライザークよりも評価の低い準皆勤になるが

GS期

ルクスレベル+15、フォーカスMで出現する。
クラスはライトフライ。ランク2に相当するが、育成機能がないため性能が論外。
地味にハンティングにも登場。

敵フュージョンガウストのパーツとしても登場するので頭の片隅に残っているダイバーも多いのでは?

現在

アマノボリュウの次の週にウォンテッドガウストの対象になる。
鯨のモンスターだがサカナ系なので、尾びれが横向きなのに尾を左右に振るというやや不自然な動きになってしまっている。

本作では出現する時間帯が限られたヤツがやたらと多く、こいつのタイムテーブルは19時5分~22時5分とゾンビーギョとちょうど正反対。ただしどちらもバージョン共通なのでこれといって対になるわけでもない。
ちなみに出現タイムテーブルが最も遅いのはニャシファー(21:00~22:00)だが、「午後の間」とやたら広範なハッタリカマス(PM0:00~23:59)を除けばこいつが最も遅い。

砲台は飾りじゃないぜとばかりに撃ち合いの威力を上げるバトルスキルを持ち、チェンジコスト的に美味いが非常に危なかっかしい。
危険を承知でそれでも尚効率を求めるか効率を捨て強化を独占するかはダイバー次第。

名前にちなんでか、個体名は「ビッグ」「デカ」「メガ」「ラージ」「ギガ」「ジャンボ」のいずれかが入りがちで、苗字&名前の両方でデカい事を強調した名前もよくある。
しかし相変わらず特段デカい訳でもなく、名前通りのメガホエールなラムウダスは敵専用なのであった。


スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★★★☆
格闘攻撃 ★★★☆☆
弾攻撃 ★★★★☆
掴み攻撃 ★★☆☆☆
格闘防御 ★★☆☆☆
弾防御 ★★★☆☆
移動速度 ★★★☆☆
属性
基本弾 ミサイル
バトルタイプ サカナ
チェンジコスト 31
必殺コスト 44
必殺系統 遠距離
必殺属性
サーチスキル なし
バトルスキル おたがいのたまこうげきアップ! 20秒間お互いの基本弾&タマフーダによる加ダメージ増加
好物 島根カモなべ(麺類、ふつう) 特産品
主な固有名称 びくの えるたろう
じゃんき じゃんたろう
ぎがうち ほえお
ぎがべ ほのすけ
らじき でかひさ
めがべ えるひろ
めがやま じゃんえもん
じゃんや ほえるやす
びくばら でかあき
びくした えるかつ
おめがもり じゃんすけ
びくもり でかた
らじぐち くじじ
おめがぐち でかはる
ぎがくら ほなが
らじくら くじなお
めがた ほえかず
じゃんざき くじじ
でかがき えるしげ
おめが めがぺい
らじかみ ほえぞう
めがたに ほえるなお
入手条件 19時5分〜22時5分の間にサーチレベル8以上でサーチ

長所

  • ダッシュ攻撃が連続化する
  • バトルスキルで自分に付けているタマフーダで与えるダメージも増やせる

短所

  • バトルスキル効果中は敵の弾による被ダメージが増加する


感覚

使い易さ

★☆☆☆☆(間違えたが最期)
貴重な鉄サカナ要員だがバトルスキルはハイリスク。
最軽チェンジコスト6でタマフーダ弾を強化できるのは大きいが、これが相手にも及ぶのが致命的なレベルで問題。
ちなみにマッハジョーはもっとコストが軽く同じくミサイルも撃てるが、コイツもコイツで素早さ以外は大して高くないため、代役が務まるかと言われたら否。

アンモクルセイドは敵の格闘攻撃を強化する為、万一1匹失っても相手で何の属性攻撃が強化された状態で飛んでくるのかが解る分まだ対処できるが、こいつはそうはいかない。

敵のタマフーダも強化してしまうので誘った相手によっては最悪の場合此方のイケースでは抑え切れなくなってしまう事も…


…腕に自信が無いならor電気枠を空けてアクアサザンダー(orジェノサイドン)を詰めよう。使えない訳ではないがコンバッチとは別の意味で用途が限られる。

応用し易さ

★★☆☆☆(未来が真っ暗気味なのは多分気のせい)
少ないコストでタマフーダ弾を強化出来るのは心強い。
しかしリスクが結構デカい。

タマフーダ弾を強化出来る鉄要員こいつだけなのでor電気枠を空けられるのは嬉しい。

しかし枠は兎も角電気枠は空けても詰めたくなる様なガウストはゴロディーヌぐらいしか…

立ち回り方

(只今研究中…)

補完法

弱点は
ばくだんを撃たれると非常にツラいので水要員が居るかどうかでイケース単位の耐久がある程度決まってしまう。

しかし下敷きとして出すと相手のタマフーダも強化しかねない為単純に耐久に優れたガウストでないと退いた結果余計にイケースが壊れたなんて事態に陥りかねない。

出際に敵の火力を削れるガウスト自体は居るのだが、困った事にこの条件を満たしているガウストが2しか居ない。
イカリブチカマスだと能力は申し分なく、コストが41とやや軽いのだが、相手がたつまき持ちだった場合被ダメージを抑えられないし、カイザーガウルスはパワーと耐久はあるがチェンジコストが58とトップクラスで重い。チェンジ迄にこいつに耐えて貰わなければならなくなる。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
いてつく猛吹雪 補完。
霊力稼ぎにも使える。
元になるブリザードランもかなり強いが、補完役は後述のメンバーに任せるべき。
黄金の角を持つ海王 補完。
中距離戦に強く出たいなら。
荒れ狂う飛炎 此処から必殺へ。
射程に優れる。
闇にひそむ吸血鬼 対遠距離になる。
空飛ぶせんぷう機 チェンジコストを軽くできる他遠距離戦に強く出れる。
青き風刃 此処から必殺へ。
必殺コストを軽く出来る。威力が175と物足りないのと、カマイタチなのでリーチが短いのが惜しい。
消散の羽ばたき 此処から必殺へ。
弾速が速く吹っ飛ばしも便利。
炎喰らう不死鳥 近距離戦に強く出たいなら。
霊力稼ぎにも使える。ただし補完にならないので、吹雪と使い分けよう。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
天命受けし聖鮫 取り敢えず火力が欲しいなら。
耐久も上がる。
血ぬられたそげき手 格闘攻撃が犠牲になるが基本弾の威力を更に高める事が出来る。

しんちょうれいせいきょうぼう限定。
萌えるぼんのう 常時クラヤミに陥るのでノロイの発症を。
序で程度にチェンジコストも軽くなる。

性格補正

性格 理由
れいせい ★★★★☆
基本弾の威力を更に上げれる上に多少扱い易くなる。
おんこう ★★☆☆☆
扱い易くなるが焼け石に水気味。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
シンキロチョウ ★★★★☆
補完。
肉盾に使える。

クラヤミ発症効果はぶっちゃけ邪魔だが。
セイントレーヌ ★★★★☆
此方も補完にも肉盾にも使える。
殴り合いも多少なら任せられる。
キングソウル ★★★★☆
補完に使える上に殴り合いも任せられる。あとノロイでロックれる事がある。ただし
肉盾には向かない。

意見、感想、議論その他

  • しんちょうだと弾攻&格防が上がるからバランス良さそうだけどね。
    -- (名無しさん) 2022-07-26 12:54:55
半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月20日 15:45