#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
歴史
初参戦はSH。……のはずである。
ビックウェーブがガウストーンを呑み込み転生した金色の海竜で、北大西洋を根城に暴れているという。
その割に海から遠い所でも普通に出てくるんですが。
イラストはビックウェーブの色違いだが向いている方向が逆(右向き)で、持っている錨が釣り針のようなものに変わっている。
ドットも大波のアレンジで、たてがみ部分が黒くなった他、持っている釣り針もドットで再現されている。ただドットのそれはどう見ても錨なのだが……。
ちなみに奴のドットはステゴロだった。
GH期は1枠に縮小し、イビツなPの字のような格好に。SH期からドットが似ていたドクガリュウもその格好である。
DR期
未登場のはずだがSHのこいつを向こうへ輸送すると何故かビックウェーブに変化する。ガウストーンを吐き出したのか、前世にでも戻ったか。
SH期
正式な参戦はこっから。
第二弾からの解禁。
唯一モロハノケンを指示出来るストラップガウスト。
No. |
コマンド名 |
効果 |
1 |
ショット |
水の塊を撃ち飛ばす。 2マスなので恩恵は有る。 |
2 |
デコイ |
水の塊を二つ置いて3回迄敵のショットを自動で避けれる。
引き付けてから回避するので戦略や思考によっては邪魔になるかもしれない。 |
3 |
モロハノケン |
水の塊かハートの何方かが敵に当たる。 水の塊ならショットよりも大きいダメージを与えられる。 ハートなら敵のHPが回復する。 敵のHPを回復するメリットは今のところ無いのでメインコマンドとして使うのが基本。 ボスには無効化される。 |
引っ掛かる六将霊はトルネディア。
SG期
ストラップガウストの為続投。
GH期
続投。
七帝霊の1種である事が明らかになり、残る6体(エンリュウキ、アステカルマ、ウイルスザーク、スパイラルウルフ、マミーザーク、ロイダス)を捕獲すると隠しボスのアンデッドランが出現するようになる。
SHに刺してGHへ送って楽しようとすると今度はアンノウン(今作には未登場)に変化し、無効となる。
…諦めてハデスドラン(今作には未登場)にシモフリニクLをシカケさせて自力でホカクしましょう。
似たようなポジションにエンリュウキが居る。
コマンドはストーム。
ストームの性質上ヘルグランホエール(今作には未登場)の完全下位互換。
此方と違い追加料金無しで入手出来るのも地味ながら痛い。
GGB期
七帝霊の為続投。
ヘルグランホエールは消えたがヘルアイスシェル(今作には未登場)が代理で現れたので結局意味無し。
GS期
退場。
現在
サーチレベル13以降にサーチするとよく障害物の中に入っていたりする。
普通にサーチ出来るガウストの中では質は高め(CRの場合は
ヴァンに劣るが)。
売値の関係でレアリティ的にはハズレに分類されるが、
腐っても
ホーリーレイザークや
ブリザットタイガと同額の228万GG。
最大HPや
必殺の威力が妙に高いので運用を間違えなければ一応機能する。
トルネディアのサーチには不要。
この系統のグラは粗い上、基本的にビックウェーブの色替えなので手先にW字型のフックがくっついているような格好になった。
アマノボリュウの肩のパーツでさえちゃんと再現されてるのに。
スペック
能力項 |
ランク、効果説明 |
備考 |
最大HP |
★★★★★ |
|
格闘攻撃 |
★★★★☆ |
|
弾攻撃 |
★★★☆☆ |
|
掴み攻撃 |
★★★☆☆ |
|
格闘防御 |
★★★★☆ |
|
弾防御 |
★★★☆☆ |
|
移動速度 |
★★★☆☆ |
|
属性 |
水 |
|
基本弾 |
ワイドショット |
単発攻撃。 当てた相手を怯ませる。 当て方によっては多段Hitする。 |
バトルタイプ |
ドラゴン |
|
チェンジコスト |
38 |
|
必殺コスト |
53 |
|
必殺系統 |
近距離 |
|
必殺属性 |
水 |
全水必殺中最高威力 |
サーチスキル |
なし |
|
バトルスキル |
なし |
|
好物 |
ローストチキン(肉、たくさん) |
|
主な固有名称 |
きばの うえじろう てんの えぶじろう うが えぶじ りょうくら なみぞう きば うえき |
|
入手条件 |
サーチLv.13以上でサーチ |
|
長所
- ガード貫通攻撃持ち(貯め格闘)
- 必殺の威力が全水必殺の中で最高威力
短所
感覚
使い易さ
★★★☆☆(何か違う気がするがある意味普通)
パラメータの偏りはあまり無いが最大HPが高い事以外はやや普通。
図鑑のアバウトパラメータでやや勘違いし易いが弾防御はそんなに高くない為撃ち合いは得意ではない。
応用し易さ
★★☆☆☆(先発に敷く事を強いられ易い)
チェンジコスト27オーバーのスキル無しだが高い最大HPと全水必殺中最高威力の必殺がそれを必死に誤魔化そうとしている。
全く使えないという訳ではないが下敷きには向かない。
出来る限り先発に敷きたい。
立ち回り方
高威力
必殺を叩き込む為に可能な限り近距離を維持して戦う事。
中距離戦も出来なくはないが前述の通り弾防御がやや脆く、ただただ普通に
ワイドショットをバラ蒔くだけなら
リアルダマの方が優秀なので率先して挑む価値は少ない。
補完法
弱点は土。
最大HPに優れる為無理に密接しなければエンペラーはそれ程怖くない。
真に怖い相手は
ガイア。
闇にひそむ吸血鬼が無ければイケース枠を食って
金蝶で縛る事を推奨。
オススメセット
タマフーダ
フーダ名 |
理由 |
幻の電磁竜 |
足止め用。 此処から必殺へ。 |
闇にひそむ吸血鬼 |
補完兼対遠距離。 |
魂あやつる死面僧 |
威力こそたかが知れているがチェンジコスト、必殺コスト両方を軽く出来る。 ノロイ発症も狙える。 |
キョウカフーダ
フーダ名 |
理由 |
爆音のシャウト |
必殺の威力がえげつない事になる。
ごうたん、がんこ、きょうぼう限定。 |
邪にそまりし南の神 |
爆発力に欠けるが爆音のシャウトよりも小回りが効く。
れいせい、がんこ、きょうぼう限定。 |
爪の幻竜 |
高威力の必殺を連発出来る様になる。
ゆうかん、れいせい、ごうたん限定。 |
性格補正
性格 |
理由 |
がんこ |
★★★★★ 爆音のシャウトや邪にそまりし南の神と併用出来る為必殺が強力になる。 さりげなく弾防御も上がるので推奨。 |
ゆうかん |
★★★★☆ 爪の幻竜と併用出来る為必殺を連発し易くなる。 |
味方ガウスト
ガウスト名 |
理由 |
プラチナパピヨン |
★★★★☆ 補完になる。 殴り合いには向かないがその殴り合いをこいつが得意としているので相性は良好。 |
ネクロボウ |
★★★★☆ 倒れても復活出来る他、ノロイ要員の為相手をロックる事が可能。 |
意見、感想、議論その他
最終更新:2018年04月13日 13:56