#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
歴史
初登場はDR。
DR期
メラフィンがランク5に上がる時、
「ケイタイガヘンカシタ!」のメッセージと共にランクアップの代わりにこいつに派生する。
ソナーレベル5に設定し07:35にNWの方角にも現れる。
SH期
第一弾のストラップガウストとして続投。
No. |
コマンド名 |
効果 |
1 |
ショット |
弾を撃って攻撃。 2マスなので恩恵は有る。 |
2 |
レンダ |
敵の周りをタックルして往復する。 2マスなので時間が掛かる上に反動も響いてくる。 |
3 |
バリアー |
テンションゲージの上昇を抑えられる。 |
ガルフレイムと組む事で
メテオガルムーン(今作には未登場)に変化し強力なショットで援護してくれる。
見つかる七星霊はメテオイフリート(今作には未登場)。
実は
ギルガ同様ランク7迄には一応上げられる。
しかし性質の関係で8000m9000tが限界。
因みにコウゲキPが150の状態で輸送するとランク7にはなるが8000m8000t止まり。
つまり雑魚。とはいえランク7にすら登れない連中に比べればまだマシだが…
SG期
続投。
GH期
退場。
現在
DRの頃同様メラフィンを介して入手する事になる。
キャプチャは不可能なので頑張ってメラフィンのレベル上げに努めよう。
という訳で今日もピカッチャでシンキロ狩りを行いますね♪
バトルタイプがコザカナのガウストにしては珍しく女性名が多い。
コレが過去にSHにて女王と縁が有った事からバランスを取る為にこうなったのか、
其れとも女王同様そのバトルタイプでは珍しい女性名がID代わりになっているガウストとして扱いたかったのか、
一体何がどうなって今に至るのかはGHCからこれといった応答が無い現状では全くの不明である…
スペック
能力項 |
ランク、効果説明 |
備考 |
最大HP |
★★★☆☆ |
|
格闘攻撃 |
★★★☆☆ |
|
弾攻撃 |
★★★★★ |
|
掴み攻撃 |
★★★★☆ |
|
格闘防御 |
★★★☆☆ |
|
弾防御 |
★★★★☆ |
|
移動速度 |
★★★★★ |
|
属性 |
風 |
|
基本弾 |
たつまき |
左右にブレながら飛ぶ 誘導性強め |
バトルタイプ |
コザカナ |
|
チェンジコスト |
43 |
|
必殺コスト |
48 |
|
必殺系統 |
近距離 |
|
必殺属性 |
風 |
|
サーチスキル |
障害物を透視する |
障害物の中身を見る事が出来る (解錠は出来ない) |
バトルスキル |
じぶんのぼうぎょアップ! |
20秒間自分の被ダメージ軽減 |
好物 |
プリン(おかし、すこし) |
|
主な固有名称 |
むんの ふぃこ うさの ふぃみ むらざか ふぃみ むんした ひれたん つきづか きゅうあ るなた るじょ げつはし ふうなこ |
メール:ひさびさにわたしもバトルよ!に登場(うさの ふぃみ:持ち帰り不可) メール:わーい(′▽‘)ノに登場(むんの ふぃこ:持ち帰り不可) |
入手条件 |
Lv.15以上のメラフィンにガウストーンを投与する |
|
長所
- ダッシュ攻撃が連続化する(2回)
- 風の為コウモリに耐性が有る
- 基本弾がたつまきの為撃ち合いに強くその威力も高い
短所
- 霊が弱点の為タマフーダとして控えられているブラックホールが痛くなり易い
感覚
使い易さ
★★★★★(コザカナとは思えないぐらい扱い易い)
堀田でアレ。
その
堀田にスキルを付けた様な性能の時点で扱い難い訳が無い。
連鎖着弾を狙えるフーダを付ければ近距離の
必殺、中距離のタマフーダ、遠距離の
基本弾と場面に応じた選択肢を取る事が出来る様になり「刺し択が無くなって一方的にカモられてしまった」という事態に陥り難くなる。
応用し易さ
★★★★★(こいつ…本当にコザカナか?)
こいつ自体出来る事が多い。
スキル付き堀田と考えれば脳内に漂う型が沢山姿を現す筈。
立ち回り方
(只今研究中…)
補完法
弱点は
霊。
苦手な中距離を克服する為のタマフーダを砕ける
ブラックホール、
基本弾に耐性を持ちつつ防御強化である程度ゴリ押しが出来る
下手REDが厳しい。
基本的に
913等味方ガウスト単位で補完を図るのが望ましい。
対策
コウモリを撃ってくる。
両方誘導弾の為運動性能で向こうを上回れば中距離を維持してブラックホールをバラ撒いてやるだけで幾らか対処出来る。
防御増加持ちだがレベルが低い上に耐性ダブりが起きているので正直其処迄怖くなかったりする。
ワイドショットを撃ってくる。
近づけば必殺、極端に離れるとたつまき、程々に離れるとワイドショット…
型上ではかなり厄介。
幸い相手は舐めて2匹で掛かって来るので開幕、チェンジ直後、
必殺使用後は
必殺のフラグが立たない程度に殴り合う事。
必殺のフラグが立ちそう(or何時でも立てられる)になったら暫く
ワイドショットを誘って中距離を維持して動こう。
あまりにもウザ過ぎて何度挑んでも勝てない様なら
下手RED軸のイケースで突撃するのも一つの手。
こんな勝ち方して上達するかどうかは兎も角一応勝てる
セーラー同様極端な距離維持をすると
セーラー程ではないが其れ相応に痛い目に遭う。
運動性能上で
向こうに勝てているなら基本的に中距離を維持する事。
こうする事で殆どの
相手は付けているタマフーダを晒さざるを得なくなる。
(
必殺はそもそも届かない、
基本弾はどっか飛んでってしまい命中率に期待出来ない)
割と気軽にイケースに組み込み易い為装備単位で対策出来るなら対策した方が無難。
「今から新規にイケースを作り始める」というダイバーは下手REDの雇用も視野に。
オススメセット
タマフーダ
フーダ名 |
理由 |
幻の電磁竜 |
補完。 此処から必殺へ。 |
黄金の角を持つ海王 |
コレを付ける事で近距離の必殺、中距離のタマフーダ、遠距離の基本弾とどの距離でも当たり障り無く動く事が出来る様になる。 |
深海のシューター |
Lv.18、22統一杯では此方を扱う事に。 チェンジコスト軽減が有るのでLv.29統一杯や一般戦では中距離では削りを捨て近or遠距離の爆発力確保に費やすという使い方も有るには有るが… |
キョウカフーダ
フーダ名 |
理由 |
毒まく戦闘機 |
基本弾と運動性能両方を強化しつつビョウキに耐性を持つ。 当然こんなに強くなるのだから常にHPが減り続けるのは仕方ない事。 嫌なら煩悩を付ける事。 |
音速の鉄鮫 |
耐久と運動性能を両立したいなら。 |
邪にそまりし南の神 |
必殺強化とチェンジコスト軽減。 れいせい、がんこ、きょうぼう限定。 |
萌えるぼんのう |
独占の常時モウドクが嫌だがビョウキ対策がしたいダイバー向け。 |
性格補正
性格 |
理由 |
おんこう |
★★★★★ 撃ち合いに強くしつつタマフーダ晒しを避ける為にも基本的にはこの性格の個体で。 |
れいせい |
★★★★☆ 最強威力のたつまきを撃ちたいならこの性格の個体で。 |
味方ガウスト
ガウスト名 |
理由 |
カイザーク |
★★★★★ 補完。 先制要員としても使える上に小回りも利く。 |
意見、感想、議論その他
最終更新:2016年06月24日 19:48