#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
歴史
初参戦はDRで、GS迄皆勤。
DR期
ソナーレベルを5に設定し19時5分になるとNWの方角に現れる。
SH期
ストラップガウストとして登場。
ストラップガウストで唯一ゾクセイを指示出来る。
No. |
コマンド名 |
効果 |
1 |
タックル |
突進して攻撃。 2マスなので意味無い。 |
2 |
ゾクセイ |
攻撃に火属性が付加される。 相手の属性が鉄であればその間与えるダメージが増える。 |
3 |
レンダ |
3回往復して攻撃。 タックルよりはマシか。 |
ライザークと組めばコマンドがガッタイに変化する
掛かる七星霊は
ジャックソードザーク(今作には未登場)。
因みに一部トーナメントでは優勝すると腹筋は勿論全身真っ黄っ黄のこいつのガウストラップが貰える。
パッケージのイラストとドットがそのままなのが残念だがもし手に入ればGハンターの中で羨ましがられる…かもしれない。
SG期
ストラップガウストなので続投。
ゾクセイに威力増加ボーナスが付いた為少し戦い易くなった。
GH期
ギアガウストとして続投。
シカケられるシカケはホネツキニク。
掛かる七帝霊は
エンリュウキ。
タッググランリングを付けている状態で
メタルマグマドラン(今作には未登場)を相棒に選べばコマンドがガッタイになり、反動ダメージを受けなくなる
限定版ではハンターズバイブル3とのセット品を買えばこいつの半透明版のガウストギアが手に入る。
これもドットが通常版と変わらないのが残念だがもし手に入ればGハンターの中で羨ましがられる…かもしれない。
HNZ期
第三のミニゲーム『ガウスロット』にて面を止める砲台として登場。
こいつをタッチすると何かよくわからない物を吐いて面を止める。
余談だがスイソウに何も入っていないとコロシアムで遊ぶ時、
Lv.6の個体を使う事になる。
Lv.5以下のガウストはLv.6以上のガウストが入っている時以外は入れない事…と書きたいがHNZはスイソウ内のガウストが2日に3レベのペースで成長するので気長に遊ぶGハンターの方々にはそんなに影響は出ない。
GGB期
ギアガウストの為続投。
GS期
メモリーガウストとして続投。
メモリーストーリーは自分が新しい持ち主になる前の持ち主を葬った
ブラッディーザーク(今作には未登場)を潰しに行く…というもの。
話の途中、
アイスベアード(今作には未登場)と
ヘルロッドが進行を阻んできます。
メモリーストーリー終了後のコマンドはスーパータックル。
スーパーショット同様正面を向いてくれれば中距離でも遠距離でも指示可能…
…ぶっちゃけマシンスナイパー(今作には未登場)にやらせた方が強い。
というのも、2マスの大型とタックル系コマンドの相性は悪い。
大型は敵として阻む際最初の時間稼ぎに一役買ってくれるがGSで巨体を活かせる場面は開幕直後のその場面だけ。
…此方の早期ホカクを目指す際にタックル系コマンドを使う場合、
小柄な1マス達にタックルをやらせた方が速攻で演出が終わる分強い。
(マシンスナイパーはその1マスサイズのガウストなので演出が早く終わる)
余談だがブラッディーザークはGHにも登場する。
その為GHから引っ張り出す事も可能だが自力でメモリーストーリーをクリアしないとゼロガイアス(今作には未登場)が出てこない事に注意。
コマンドもタックルのまま。
現在
クリムゾンレッドのパッケージを飾る。
これでこいつの公式イラストは5枚となった。
(パッケージ、フーダデザイン、ステッカー、図鑑イラスト、エアテク解説)
体験版ではLv.20の
個体が支給される。
弱点である
水には
デスケルトン、
ダルクドランといった視界に入れるだけでも目が痛くなりかねない様な厄介な連中が沢山居るが幸いにも
そいつ等はあまり現れないので殆どの場合思う存分暴れられる。
「来いよ!防御増加なんて眼中にねえ(必殺で増加分諸共)粉々にしてやる!」
気にする様な事ではないが公式主役である事を出張するかの如くCMの最後ら辺で目立っている。
…何をどうやって目立ってるかって?本作のタイトルが出る少し前に必殺をぶっ放してるのさ。
但し誰に向かって吐いているのかは不明。
ところで、公式主役でこれだけミナライダイバーに親切な性能をしたガウストなのに何で出番がシナリオクリアー後なん?
アレか?クリア後の即戦力的n(以降の文章は必殺によって焼却された為読み込みに失敗しました)
スペック
能力項 |
ランク、効果説明 |
備考 |
最大HP |
★★★★★ |
|
格闘攻撃 |
★★★★☆ |
|
弾攻撃 |
★★★★☆ |
|
掴み攻撃 |
★★★★☆ |
|
格闘防御 |
★★★★☆ |
|
弾防御 |
★★★★☆ |
|
移動速度 |
★★★★☆ |
|
属性 |
火 |
|
基本弾 |
かえんだん |
|
バトルタイプ |
ドラゴン |
|
チェンジコスト |
45 |
|
必殺コスト |
54 |
|
必殺系統 |
遠距離 |
|
必殺属性 |
火 |
|
サーチスキル |
なし |
|
バトルスキル |
あいてへせんせいこうげき! |
相手にダメージ。 この効果でトドメを刺す事は出来ない。 |
好物 |
ローストチキン(肉、たくさん) |
|
主な固有名称 |
デバッグ君1 ギルガドラン ぎる どらた ぎがの どらべえ ぎらべ りゅうえもん ぎらざか どらひさ ぎとう らごき ぎどう らごた ぎらざわ ごんすけ ぎぐざわ らごすけ ぎなか りゅうしげ ぎれふじ らんべえ ぎがふじ らごなが ぎる たつかず |
先行体験会にて事前に支給されている個体(ギルガドラン) 体験版で扱う事になる個体(ぎる どらた) |
入手条件 |
シナリオクリアー後16時5分〜20時5分の間にサーチレベル14以上でサーチ |
入手時点でのハート段階3 シナリオクリアする迄はこいつの入ったガウスホールを探知出来ない |
長所
- ガード貫通攻撃持ち(貯め格闘)
- 先制攻撃持ち
- 必殺の威力がやや高め
因みに遠距離に絞れば火必殺中最高威力。
短所
- 必殺が当て難い
- 水が弱点なので相手にしたくない相手が多い
感覚
使い易さ
★★★★★(流石体験版で支給されたガウスト!優しいぜ!)
必殺を当てるのに工夫が要るぐらいで他は充分な性能。
使用時にストレスが溜まる事は殆ど無い。
時と場合によっては
派生竜よりも良い戦果を挙げられる。
応用し易さ
★★★★★(様々な出番の貰い方が出来るのでやる事がバレ難い)
用途が広く、型バレもし難い。
扱い易いのもこいつの特徴だが、こいつ以外を主力にするなら余裕ぶっこいて必殺を重視した型にするのも有り。
立ち回り方
相手のダッシュ攻撃に対し最大貯め格闘で反撃。
理想は相討ちで更に相手が貯め格闘を受けた勢いで壁にぶつかる展開。
相手が壁にぶつかった事を確認したら必殺で追撃。
体験版はこれで何とでもなるが製品版では長期戦になる事も多いのでHPが減ったら無理に必殺を狙おうとせずタマフーダ弾中心で少しずつ削って行こう。
補完法
弱点は
水。
派生体や
兄菌同様
キングソウルにカモられない様に注意。
太古に眠りし魔石を付けてロック中の間何とか生き残る様工作する、
萌えるぼんのうを付けてそもそもロックられない状態にしておく等して何時でも対応出来る様心掛けたい。
因みにこの凌ぎ方はこいつに限らず殆どの火要員にも通用する。
オススメセット
タマフーダ
フーダ名 |
理由 |
魂あやつる死面僧 |
コストを軽く出来るので扱い易くなる。 ノロイ発症も狙える。
その代わり威力はたかが知れています。 |
太古に眠りし魔石 |
補完になりチェンジコストを軽減出来る。 太古に眠りし魔石自体使い難いのが欠点。 |
青き風刃 |
必殺を出し易く、かつ当て易くする。 |
キョウカフーダ
フーダ名 |
理由 |
爆音のシャウト |
必殺が出し難くなる代わりに威力がとんでもない事になる。
ごうたん、がんこ、きょうぼう限定。 |
邪にそまりし南の神 |
チェンジコストが軽くなり先制攻撃効果が出し易くなる。 さりげなく必殺の威力もヤバくなる。 しれっと最大HPが5000を越えたりする。
れいせい、がんこ、きょうぼう限定。 |
萌えるぼんのう |
常時クラヤミに陥る為キングソウルにカモられなくなる。 チェンジコストも軽くなる。 |
死のゴーストシップ |
コストを軽く出来るので更に扱い易くなる。 ノロイ発症率も上げられるので出来れば魂あやつる死面僧と併用したい。 |
性格補正
性格 |
理由 |
がんこ |
★★★★★ 耐久が上がり爆音のシャウトや邪にそまりし南の神を付けられる様になるので必殺の強化がやり易い。推奨。 |
ゆうかん |
★★★★☆ 爆音のシャウトや邪にそまりし南の神を付けられなくなるが貯め格闘の威力が上がる。 |
しんちょう |
★★★☆☆ こっちは基本弾の威力が上がる。 撃ち合いにも多少出れるが…意見が分かれ易い。 |
味方ガウスト
ガウスト名 |
理由 |
イクサリュウ |
★★★★★ 補完。 こいつと回りまくって先制ループを仕掛けるのも有効。 |
カイザーク |
★★★★☆ 補完にはならないがイケース単位で耐久が上がるので先制ループが崩れ難くなる。 |
ビッグウェーブ |
★★☆☆☆ 先制要員だがイクサや913を差し置いて組む必要が有るかと聞かれると… |
意見、感想、議論その他
- そういや、何でカイザークが「913」なの?そこのところが分からないのだが…… -- (みなき) 2015-12-07 10:44:18
- マシンスナイパー?ああ、いたねそんなヤツ……
事実上の没メモリーでバグでしか拝めないっていう。
-- (名無しさん) 2016-02-29 18:44:16
- マシンスナイパーかー…そういえば、此処の表記上マシンスナイパーのところが茶色になっているから土属性と思うんだけど鉄属性か電気属性じゃないんだな。名前からして鉄か電気属性かと思っていたんだが -- (名無しさん) 2016-02-29 19:36:16
最終更新:2015年10月29日 19:10