グランブルーファンタジー 世界設定まとめWiki

スカイレース

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
 走艇と呼ばれる小型の騎空艇を使用して行う競争のような競技(イベント「プラチナ・スカイ」第1話)。出場選手はレーサーと呼ばれ、レーサースーツに身を包んでレースに挑む(同第2話)。近年では走艇に積んだギミックでのバトルやスピード勝負を楽しむのが主な醍醐味とされている。(イベント「プラチナ・スカイⅡ」第1話)

 真偽は不明だが、スカイレースはニムムシュ島から始まったと言われている(イベント「プラチナ・スカイⅡ」オープニング)。

 決して安全な競技ではなく、中にはレースの中で命を落とすものもいる。これは実力のあるレーサーといえど例外ではなく、フェールの父親で人気レーサーだったクォークも嵐のレース中に亡くなった。(イベント「プラチナ・スカイⅡ」第5話)

 ミュオン曰く、レーサーはスピードに対する恐怖を飼いならさなくてはならない、とのこと。これは、時間をかけて繰り返し走艇に乗ることで克服していくものである。(イベント「プラチナ・スカイ」第5話) また、マッディー曰く、どれほどの挫折を味わっても何度でもまた操舵レバーを握るのがプロのレーサーであるという。(イベント「プラチナ・スカイⅡ」第3話、第5話)

プラクティス飛行


 プラクティス飛行と呼ばれる、レース本番の前にコースを飛べるルールがある。コースの下見の他、走艇の調子を見る意味でも重要なものである。プラクティスで事前にコースを把握したとしても、本番の天候などが影響するため必ずしもレースが上手くいくわけではない。(イベント「プラチナ・スカイⅡ」第1話)

カメラのような機械


 レース中はカメラのような機械がコースの各所を飛んでおり、これにより観客達はレースを観戦することができる。このカメラのような機械の登場は、スカイレースの人気を押し上げるのに貢献した。(イベント「プラチナ・スカイ」第2話)

 レーススタートのシグナルも、この機械が信号機のように光ることで行われる。(同第2話)

 正式名称や、その仕組みが機械か魔法によるものなのかは不明である。

主な大会


プラチナムスカイカップ


 毎年年末に開かれる空の世界で最大のスカイレース。省略して、PSCとも呼ばれる。走艇があればだれでも参加ができる。妨害や攻撃も許されている、なんでもありの荒っぽいレース。PSCオフィシャルが主催。(イベント「プラチナ・スカイ」第1話)。

 大会の解説は、よろず屋シェロカルテが毎年務めている(要出典)。

 開催場所は毎年異なるが、駆けつけた観客達で大賑わいになり、これを目当てに出店も多く並ぶ。(同第2話)。

 賞金は高額で、これを目当てに参加する者もいる(同第2話)。

 予選レースと決勝レースに分かれており、予選で四位までに入ると決勝レースに出場できる。(同第1話)ミュオンによると、PSCはハードなレースだがその分見える景色も他とは違うという。(同第2話)

賭け

 PSCのレース結果は賭けの対象となっている。(同第2話)

 イベント「プラチナ・スカイ」でPSCが開催された時点では、裏で八百長が行われていた。八百長を仕切っているのは「PSCオフィシャル」の一部と、走艇や騎空艇の開発を行っている非合法の地下研究所。この地下研究所と組織の「敵」が通じており、八百長を資金源としているらしい。「組織」はこの八百長を探って潰すようにゼタ、バザラガ、ユーステス、ベアトリクス達に指令を出した。(第2話)

イベント「プラチナ・スカイ」において開催された際の情報


 優勝賞金は、7億ルピ(同第1話)。

 小さな島をぐるりと回るようにコースが設定されており、予選は島の東側、本戦は西側がコースとなる。(同第2話)

 予選レースの順位は次のとおり(同第4話より)。
  1. カイザー・ヘルシャフト(マッディー)
  2. クリムゾンスピア号(ゼタ)。
  3. ナイトサイファー(グラン/ジータ)。
  4. ブルーオービット(ミュオン)。

 決勝レースの順位は次のとおり(同第6話より)。
  1. ブルーオービット(ミュオン)
  2. ナイトサイファー(グラン/ジータ)
  3. カイザー・ヘルシャフト(マッディー)
  4. クリムゾンスピア号(ゼタ)

ホーリィナイトイブ・カップ(イベント「プラチナ・スカイⅡ」)


 現役21年目を迎えるマッディーが発案し、シェロカルテが呼び掛けて行われることになったレース。開催の背景には、PSCの今年の開催が色々な事情で危ぶまれていることがある。聖夜の名を冠してこそいるが、開催時期は聖夜やPSCよりまだ少し早い。(第1話)

 開催地は、スカイレースファンの間で伝説のコースと名高いニムムシュ島。普段は遺跡の発掘調査のために立ち入り禁止となっており、今回はレースのために遺跡のある地帯を除いた島の一部が特別公開された(第1話)。港のすぐ傍にスタート地点である会場が設営されている(第3話)。

 レースの順位は次のとおり(第3話より)。
  1. ブルーオービット(ミュオン)
  2. ベオカイザー(マッディー)
  3. ナイトサイファー(グラン/ジータ)

タグ:

スポーツ
+ タグ編集
  • タグ:
  • スポーツ
ウィキ募集バナー