西利バウンダリー
そのまま左へ進むと首都リアスが解禁。
首都リアス
会話イベント後、そのまま左へ向かうとイベントとなる。
その後、西利バウンダリーへ再び行きトラックを調べると、会話イベントとなり次に32号KL線ハイウェイ非常階段へ。
その後、西利バウンダリーへ再び行きトラックを調べると、会話イベントとなり次に32号KL線ハイウェイ非常階段へ。
+ | ネタバレ内容 |
32号KL線ハイウェイ非常階段
最初に進む途中、スタンディングメンバー編成が可能になる。
防衛隊を倒すと負のカルマが上がるので戦うのは控えよう。
また飛行型モンスターがいるのでそこで銃のスキル上げをするといいが非推奨。
抜けるとトランザード地区へ行けるようになる。
↓
防衛隊を倒すと負のカルマが上がるので戦うのは控えよう。
また飛行型モンスターがいるのでそこで銃のスキル上げをするといいが非推奨。
抜けるとトランザード地区へ行けるようになる。
↓
トランザード地区
雀雲荘3号館の2階を選択しインターホンを押し続けると会話のイベント。
その後に旧トランザード地下鉄駅へ行けるようになる。
その後に旧トランザード地下鉄駅へ行けるようになる。
旧トランザード地下鉄駅
会話イベント後、内部へ入るとレヴァンスが加入。
左下のルートへ行くと近道可能だが強敵濃霧「ヤミカマキリ」戦闘することになる、かなりの強いので無理なら迂回して後回しにしよう。
左下のルートへ行くと近道可能だが強敵濃霧「ヤミカマキリ」戦闘することになる、かなりの強いので無理なら迂回して後回しにしよう。
ヤミカマキリ | |
バトルヒント文章 | ヤミカマキリは、6連続攻撃の呪殺連撃をはじめとした強力な手技を多用する。 HPが50%以下になると狂気体ヤミカマキリに変形し、凶悪化。 狂気体になると遠距離による攻撃やスキル効果が通じなくなる。 |
攻略メモ | まずは手技を封印する技でHPを削ろう。 狂気体になった時はこちらの攻撃・防御を上昇させ弱点を突くこと。 |
長い通路へ行くと途中でレヴァンスが回復アイテムをくれるL.I.Dジャマーに近づきスモッグの追跡をやり過ごそう。
目的地付近に到着するとサイケデリックトレイン&自暴なる駅員と戦闘になる。
目的地付近に到着するとサイケデリックトレイン&自暴なる駅員と戦闘になる。
サイケデリックトレイン&自暴なる駅員 | |
バトルヒント文章 | サイケデリックトレインは強力な足技を多用する。 足技封印が効果的だが、お供となる自暴なる駅員が車両点検で弱体を解除してしまう。 怒り状態にすると過剰暴走システムが発動し、能力を大幅に低下させられる。 |
攻略メモ | まずは状態異常を解除する自暴なる駅員を倒すこと。 その後、フォレッグのスーサイドペインなどで怒り状態にさせよう。 |
目的地に到達、会話イベント・出口に向かった後にレヴァンスがZEST部隊と挑むことになる。
ZESTIIを倒した後、ZEST部隊のコンビ(ZESTI、ZESTIII)と戦うことになるが1戦目は倒せないので素直に負けよう。
2戦目においてレヴァンスのインテンションスキルが開放され体力が1になる前に勝利するかしないかで生死フラグが決まる。
ZESTIIを倒した後、ZEST部隊のコンビ(ZESTI、ZESTIII)と戦うことになるが1戦目は倒せないので素直に負けよう。
2戦目においてレヴァンスのインテンションスキルが開放され体力が1になる前に勝利するかしないかで生死フラグが決まる。
+ | 体力1以下になる前の勝利方法(ネタバレなのでクリック) |
魔浄殿
トランザード旧地下鉄駅のマップ右上の事務室となる部屋で机の引き出しを調べ駅員の手記の「X356 鍵がない」を調べて。
マップ左下の発車ベル付近を調べると鍵を入手し再び事務室で「机の引き出し」を開けて東国アイドル「ユリン」の写真を調べた後、トランザード地区の雀運荘1号館2階へ行き会話イベント後、炭鉱都市ダオフェイへ行けるようになる。
↓
ダオフェイでマスラオ(※要・試練の結晶体の浄化が必要)と話し、トランザード旧地下鉄駅の入口付近の右側が行きマスラオと話した後、行けるようになる。
魔瘴霧は攻撃が通用しない。しかし、マスラオが貰える破魔銃の破魔弾と加熱ダメージが有効であるため加熱攻撃ができるパーティーで編成しよう。
地下一階で魔瘴霧×3、地下二階で魔瘴霧×5と戦闘後、マスラオに話すとクエストクリアとなりラーニングロムが貰える。
マップ左下の発車ベル付近を調べると鍵を入手し再び事務室で「机の引き出し」を開けて東国アイドル「ユリン」の写真を調べた後、トランザード地区の雀運荘1号館2階へ行き会話イベント後、炭鉱都市ダオフェイへ行けるようになる。
↓
ダオフェイでマスラオ(※要・試練の結晶体の浄化が必要)と話し、トランザード旧地下鉄駅の入口付近の右側が行きマスラオと話した後、行けるようになる。
魔瘴霧は攻撃が通用しない。しかし、マスラオが貰える破魔銃の破魔弾と加熱ダメージが有効であるため加熱攻撃ができるパーティーで編成しよう。
地下一階で魔瘴霧×3、地下二階で魔瘴霧×5と戦闘後、マスラオに話すとクエストクリアとなりラーニングロムが貰える。
一階の中央の扉に入りそのまま進むとトランザード旧地下鉄駅へ直通が可能で近道に便利。
一階左の扉に入ると災厄渦アルバ・アテル、渦スモッグ×2ならびに地下一階の中央の部分に入り右へ進むと深淵の守護者と戦うことになるいずれも強敵なので倒せない場合は後回ししておこう。
一階左の扉に入ると災厄渦アルバ・アテル、渦スモッグ×2ならびに地下一階の中央の部分に入り右へ進むと深淵の守護者と戦うことになるいずれも強敵なので倒せない場合は後回ししておこう。
災厄渦アルバ・アテル、渦スモッグ | |
バトルヒント | 災厄渦アルバ・アテルたちは振動属性の技を多用する。 ダウンに対し特攻の引きずり込むに注意。 ダウンを防ぐ立ち回りをしよう。 ガードクラッシュになると、防御をしてもダウンになる恐れがあるため注意。 |
攻略メモ | ダウン・振動耐性のある装備・キャラクターを編成に加えて 誰か1~2人をサポート役にし防御・回復に専念させよう。 |
深淵の守護者 | |
バトルヒント | 深淵の守護者は強力な手技を多用し、 怒り状態になると電力属性の超雷切所でこちらに大ダメージ+麻痺を与えてくる。 また、遠距離による攻撃やスキル効果に抵抗耐性を持っているため注意。 |
攻略メモ | デバフ・ステータス低下が通用しないため防御上昇と回復を推奨。 怒り状態にさせずダメージを与えるかが鍵。 |
地縛スモッグ(事故)
腐匠デスグーレント | |
バトルヒント | ターンが経過するほど攻撃力が上昇するため、短期決戦で勝負を決めたい。 HP70%以下になると腐敗の衝撃で攻撃力を大幅に減少させてくる。 また、怒りにすると即死ダメージの避けられぬ不運を使用する。 |
攻略メモ | 攻撃を上昇し続けるため攻撃が低下する技で防いでおこう。 怒り状態にすると即死攻撃が飛んでくるため怒りになりやすい技は控えておくこと。 |