atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
グランドインテンション・アジャストメント攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
グランドインテンション・アジャストメント攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
グランドインテンション・アジャストメント攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • グランドインテンション・アジャストメント攻略wiki
  • 一覧/登場人物

グランドインテンション・アジャストメント攻略wiki

一覧/登場人物

最終更新:2023年03月26日 23:14

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • 主要人物
  • その他(NPCなど)
    • D.H学校所属
    • レクナーズ一家関連
    • ヨハン関連
    • ラインクレフト出身
    • カークザード出身
    • リアス出身
    • ヴァルガ出身
    • D.H.出身
    • ベインハーツ出身
    • その他

主要人物

  • ハーディン・グラッドファルソン(主人公)
  • フォビン・バンファーネル
  • フィナ・レクナーズ(ヒロイン)
  • フォレッグ・キーラ・ドルナ
  • ベイオス・ロックガルド
  • ターナス・ヴァーン
  • アルミア・セインティン
  • エリー・リアルース
  • ザウス・エルバルド
  • ミランダ・ラウメルス
  • エリッサ・ラウメルス
  • グレイン・フォームレイン
  • バトロス・リタナード
  • マッドヴェイン・ランパード
  • ナターシャ・ウェイフン
  • ガラティア・ワイルベーダー
  • グァン・ニー
  • バスカ・レオフォード
  • シュリクト・ゲレルフォン
  • アルゴフ・ロンデルツ
  • ヨハン・アドカート
  • レヴァンス・ロウツェン
  • カイザル・グロウフェイズ
  • ジャウド・ヴァランダー
  • シュナイツ・ゼルテウス
  • ????

※以降の記述には中盤に登場する登場人物のネタバレなどが含まれています。

その他(NPCなど)

D.H学校所属

  • リック・ヴァーン
「D. H学校兵士養成科SーA所属」
D.H.学校航空機墜落事故の生存者で、鬼哭島にてグレインと出会う。
性格は生真面目といっていいほど真面目。
成績はトップクラスで非の打ち所がなく、おまけに好青年のため、同級生に妬みを抱かれることがしばしばあった。

弟ターナスから見る兄リックは、理想の兄で欠点という欠点が一つも見当たらない存在だった。
だが、リックはリックで葛藤を抱いており、弟の前でこそ完璧な兄を演じているだけで、自身が完璧ではないということを察していた。
実際、陰で同級生から陰湿ないじめを受け続けていたようだ。
+ ネタバレ
存命ルート
グレイン達と共に鬼哭島を脱出するも、以後、彼らの行方は不明となったままである。
リアス国のと共に、真の平和が訪れたとき、彼らが堂々と表に姿を現せる日がやってくるだろう。

死亡ルート
鬼哭島でグレインと行動を共にしていたが、ヨハンとその仲間に囚われ最期はグレインを守って絶命する。
彼もまた、エラーワームで異形の者と化し、鬼哭島を永遠に彷徨う魑魅魍魎となってしまった。
第15話では常世の国で魂として彷徨っていた中、ターナスと出会い元凶を止めるように激励した。

  • エリーヌ・アレクレア
性格は大人しく、気弱。いじめに遭っていたところをフィナに助けられ、以後、フィナと親友関係となる。
フィナと一緒に舞台にあがるという夢を持っており、その夢を実現するために、お揃いの青い薔薇の髪飾りをフィナにプレセントした。

彼女がフィナへ贈った青い薔薇の髪飾り。
花言葉は「夢の実現」であり、その意味を込めて贈ることを決めたのだった。
奇しくも、数日後に控えていた修学旅行で墜落事故に遭い、夢の実現が果たせないようになってしまうのだが…。
+ ネタバレ
存命ルート
グレインとリックの存命ルートにおいて炭鉱にいたところを助けられ、鬼哭島を脱出した。

死亡ルート
第14話でグレイン、リック同様にエラー化した存在になったことから、ヨハンの部下に射殺された可能性は高い。

レクナーズ一家関連

  • ドノビス・レクナーズ
フィナの父。厳格でプライドが高く、一切の妥協を許さない性格。
レクナーズ家の一人娘であるフィナに対し、幼いころから厳しい教育を行ってきた。
無ロでロ数も少ないが、レクナーズ家のプライドを汚されると、感情を露わにして怒ることがある。

本心の部分ではフィナを愛しており、レクナーズ家に相応しい人問として育てなけれまという貢任感から、厳格な父親像を演じている部分がある。
弱音を見せることはほとんどないが、過去に一度だけ、自身のフィナへの接し方は厳しすきないか?と、マノウィンに、相談を持ち掛けたことがあったそうだ。

東国美に傾倒しており、レクナーズ邸にも東国美に触発された部屋をオーダーメイドしたほど。
趣味は盆栽、茶道、そして禅。彼はレクナーズ家の主として、荒々しい渓流のような人生をり抜けてきた。
そのため、静寂を与えてくる東国美に、シンパシーを感じるという。
+ ネタバレ
第4話においてフィナが家に帰ってきたことを確認すると、偽物とみなすように追い出す。
しかし、実際はリアスからレクナーズ一家を守るためか計らいとしてマノウィンを通じて逃走の手助けをしていた。

航空機墜落事故が暴かれた後の第15話のヨハン戦イベントではフィナが必ず(存命ルートの場合、マノウィンと共に)帰ってくることを祈った。

初回エンドでは自らの資産を出資してシュナイツによって全焼した聖アルフォミア教会孤児院を立て直した。

完全エンドでは(存命ルートの場合はマノウィンと共に)フィナに一言を言った後、ハーディンと一緒に同行することを許した。

  • マノウィン・メルメス
レクナーズ邸の執事。長年レクナーズ邸に住み込みで働く執事。
フィナの教育係的な存在で、身の回りの世話から家事まで、あらゆる補佐を行っている。
性格は慈悲深く、人情味にも潘れるため、フィナの唯一の理解者だった。

かつてはラインクレフトの大企業の役員だったが、競争社会の流波を生き抜くことに虚しさを覚えて退職。
しばらく無職の生活を送ることになる。役員時代に接点を持っていたドノビスが、マノウィンの状態を気にかけ、
『執事をしないか?』と熱心にスカウトした。マノウインは、当時のことを今でも感謝しているそうだ。
+ ネタバレ
存命ルート
ラインクレフトPAにて、リアスからの追っ手に気づいたマノウィンだったが、ラインクレフト駅までフィナ達を送り届けた。
彼は、フィナ達の無事を心から祈っている。

死亡ルート
追手となるユルコフ・アントンが迫る中、時間稼ぎとして自ら囮になる形で絶命した。

ヨハン関連

  • ユルコフ・アルダノーフ
リアス特殊任務遂行班。ヨハンの部下であり、アントンと常に一緒に行動している。
元リアス軍所属で、スナイバーの使い手。ロ数は少ないが、非常に残忍な性格で私利私欲のためならば悪事や裏切りも平気で行う男。
ヨハンに対しても服従のふりをしている。
+ ネタバレ
第5話の終盤においてハーディンを強制収容所に送った張本人。人身売買の売人と繋がりをもっている。
過去には少女を売りさばいたこともある、非道な人問だが、本人は物を売り捌く感覚とあまり変わらすに悪事を働いている。
平気で人を撃てるスナイバーであるからこそ、情カ極端に欠如しているといえる。

第11話ではアントンと共にメクルズを暗殺しようとしたカイザルを追い詰めるが取り逃してしまい、次にハーディンが存命していることにヨハンに咎められ、爆弾の入った箱を車に入れてハーディンらを国際テロリストに仕立て上げる。

第12話でシュナイツと共に捕らえたベイオスを餌にハーディンを誘き出すもレヴァンスの妨害により失敗に終わる。
次にシュナイツの異常な言動をヨハンに報告するも、監視継続を命令され、シュナイツの監視を続けた。

死亡ルート
第14話ではアントンを射殺したシュナイツを仕留めようとするも問に合わす、彼もシュナイツに射殺されてしまう。

  • アントン・グラップス
リアス特殊任務遂行班。ヨハンの部下であり、ユルコフと常に一緒に行動している。
島の秘密を知ったハーディンらを暗殺するために送られた。
肉弾戦が得意で、巨体だが意外と動きは俊非常に好戦的で喧嘩っ早く、気に食わないことがあるとすぐに切れるほど。

リアス特殊任務遂行班となる前は、裏社会で生きるアウトローだった。ストリートファイト全戦全勝。
徹底的に嬲り殺しにするスタイルで、相手の反逆する意欲を削ぐ。
格闘術の心得もあり、裏社会の武闘派として、かなり名が通っていたようだ。
+ ネタバレ
ユルコフと共に行動する中、中盤で感情の起伏が激しくなったシュナイツに危険性を感じたすも、ヨハンから監視を継続するよう命令される。

死亡ルート
しぶしぶ命令を聞くが、最期はシュナイツの逆鱗に触れ射殺されてしまう。

  • メクルズ・アルバリュータ
「リアス総代表、統一王」
リアス国最高権威者。カリスマ性が強く、一部の信者が存在するほど。
大陸統一を野望に掲げており、リアスを大陸有数の軍事国家に転化させる舵取りを行った。
世界の覇権を獲得できるためならば、手段を択ばない男。ヨハン・アドカートとは旧友にあたる。

大陸統一を目的に掲げているが、それを表に出せば他国からの圧力は強まる。
平和政策と見せかけ、リアスの移民を他国に送り、内乱を企てるなど、狼狽なー面が強い。
人間の深層心理などを熟知しており、正義を盾に国民感情を操るなど、情報操作にも長けている。

歳を重ね、死が近づいていることを認識しており、自身が健在の問に、大陸統ーを果たそうとしている。
旧知の仲であるヨハンとは、互いの利害関係の合致から結束している。
裏では不死化計画の研究費として、ヨハンに莫大な金を援助している噂がある。
+ ネタバレ
第6話ではヨハンと話し合う中で保有している強制収容所の所持の疑問が人権保護団体に密告されたことに全施設の解体を余儀なくされる。

第11話でリアス建国150周年パレードでスピーチをする中、リアスの問題全体を粛清する考えに至ったカイザルの狙撃を即座に回避し一命を取り止める。
その後、銃撃の重症を装った後の動向は不明だが、第13話の航空機墜落事故においてリアスが誤射を認めたことから他国ならびに不満を持った国民から敬遠され失脚することとなった(*1)。

ラインクレフト出身

  • チェンシー・メイファン
梵天に住む少女。
飼い猫のアビーが迷子になってしまい、困っていたところを、通りがかったミランタ達に助けられる。
迷子になったアビー探しの手伝いをしてもらうことになった。
+ ネタバレ
番外編である「蛍光の絆」では伝説の調合師シュウメイの孫娘であることが判明する。
病に倒れたエリッサを救うため、ミランダに協力する。
彼女の祖父シュウメイは、人問嫌いとして有名だが、彼女の熱心な説得により、シュウメイの協力を得られることになった。
そして、現代医学では治療不可といわれていたの治療に成功する。

  • シュウメイ・メイファン
梵天の伝説の調合師。医学では施しようのないを治療し、人々から仙人と崇められた時代があった。
だが、得体のしれない治療方法が医学界から批判されされる。
以後、表には出すに梵天の裏路地で言らしている。彼は巨大な力、人の妬みに殺されたのだ。

若き日のシュウメイは、天才と称えられ、医療の新しい扉を開く逸材と呼ばれていた。
その反面、嫉妬を抱く人問も多く、若い頃から、人の卑劣さに悩まされていた。
医学の世界から実質上の追放をされた瞬問、後世で極力、人と関わらすに生きていくことを決意したそうた。

カークザード出身

  • トリファス”ピース”ブルサック
カークザードの運動家。カークザードに対し、歪んだ愛国心を持つ男。
国が行った西国友愛政策を批判し、その反発から、ウェスト廃絶を掲げる過激運動をたびたび起こしていた。
国立会館立てこもり事件を切っ掛けに、ウェストタウンで正義の制裁に踏み切った。

自慢の愛刀の名は「西国成敗丸」
その名のとおり、リアスを成敗するために名付けた刀である(ただし、実際はたたのチンロンダオ)
自慢の髪は、カークザード国旗をイメージしたカラーリングらしい。
+ ネタバレ
第5話で国立会館立てこもり事件のデモに便乗し無差別にウェスト=リアス人を制裁する中、
投降したレヴァンスを庇ったガラティアの腕を切った後、レヴァンスの挑発に乗るも怒りを買ったベイオスに制裁される。

第10話ではガドゥの用心棒となり、ホンロンタワーにやってきてハーディン達と戦っていたカイザルを始末しようとするも、
あまりの強さの威圧に断念しカイザルを通した後、ハーディン達と戦うも返り討ちにあい撤退する。

最終話において行方不明になったガドゥの居場所を見つけてカイザルが濃霧の巨人を倒した中、ガドゥと共に謝罪の土下座をすることとなった。

ウェスト廃絶を掲げながらも、リアス人であるガドゥの用心棒を請け負っているあたり、
金を積めば簡単に信念を曲げる一面を持っているようだ。
彼いわく、生活が苦しくなけれま、ウェストの用心棒などしないと漏らしていたが、
大金に興奮している姿を見れば、似非で固められた信念が窺い知れる。

  • クランツ・ワイルベーダー
カークザード防衛隊リーダー。
頭脳明晰で熱血漢。ガラティアの父で、べイオスの上司にもあたる。
リーダーとしての貢任感を強く持っており、家庭を顧みず、仕事一直線だったため、愛想を尽かした妻が家を出て行ってしまった。
以後、彼は男手一つで愛娘ガラティアを育ててきた。
+ ネタバレ
反カークザード勢力立てこもり事件の一件で、娘ガラティアが悲劇に巻き込まれてしまう。
彼は、娘の命を救うよりも、防衛隊のメンツを優先してしまったことに、強い葛藤を抱き、防衛隊を去ることになる。
彼は父として役割を果たせなかった自分を嫌悪し、心の病を発症していたのた。
上述に続く形で手首を切り自殺しようとするも一命を取り止めるも、これがきっかけでベイオスがガラティアに否定され堕落してしまうことになる。

防衛隊に復職した後、元妻と会う切っ掛けがあり、復縁が決まった。
ガラティアにはまだ伝えていないが、彼はまた3人で暮らせることに、喜びを抱いている。

  • キャサリン・ビジョルド
「カークザードKBCアナウンサー」
KBCの敏腕女性アナウンサーで、彼女を見ない日はないというほど。
叔父様たちから絶大な人気を誇っており、結婚したい有名人1位に選ばれたこともある。

そんな彼女だが、最近はニュースの枠を飛び出して、バラエティ進出を目指して奮闘しているという噂もある。
ナレーターとして、事象を伝えるだけでなく、キャサリン・ビジョルドという人問を通じて視聴者に笑顔を与えたいそうだ。
なお、クランツが彼女の大ファンで、一度街で会い大興奮したことが。

  • ZEST I
カークザード特殊部隊ZEST (ゼスト)をまとめるリーダー。
慈悲深い性格で、正体は女性という噂があるが素顔を見たものはいないといわれる。
通称、翼付きとも呼ばれ、パトルスーツ背部に装着された、パラシュートウイングにより単独で飛行することも可能。

ZEST部隊のリーダーZEST Iは、リーダーシップが高く、優れた統率力でZEST部隊を牽引している。
人心掌握術にも長けており、颯爽とやってきては、難儀を即解決することで有名。
人々はそんなZESTをスターダスト・ロヴィーナと呼んでいる。

ZESTの中で最強は誰か?カークザード軍事オタク評論家の問で、度々討論されるこの話。
ZESTの統率力がなければ、部隊の方向性はパラバラになる。
よって、ZEST I最強論は根強い。
ちなみに幻のZEST IVがいるという噂を貴方はご存じかな?
+ 本編関連ネタバレ
第11話で旧トランザード駅で逃亡してきたハーディン達を2と3と共に待ち伏せし襲撃した中、
囮となったレヴァンスと戦うも2が戦闘不能になり、自身と3で立ち向かうも同じく戦闘不能となる。

第15話において濃霧大量発生によるアルミルフィア共闘作戦に参戦した(直接的な描写は無いが2と3も加勢したと思われる)。

  • ZEST II
カークザード特殊部隊ZESTの中で非常に好戦的な性格。
攻防一体のトンファータイプの武器の使い手で、ZESTの中でも白兵戦最強と呼ばれている。
その反面、空での索敵は苦手。正体はかつてカークザードで名を馳せた歴戦の軍人という噂がある。

ZEST部隊の白兵戦最強のZEST IIは、武神と呼ば闘気宿臨から繰り出すアグレッシプラッシュは、山をも削る威力と例えられている。
+ 本編関連ネタバレ
差しの勝負で負けた経験はなく、全戦全勝を誇っていたが、ケレノスの武闘派レヴァンス・ロウッェンの無心流尾で、初めて膝をつく体験をした。

ZESTの中で最強は誰か?、カークザード軍事オタク評論家の問で、度々討論されるこの話。
武神とも呼ばれるZEST IIは、そもそも差しの勝負で負けたことが一度もないのだ。
よってZEST隊の中ではZEST II最強論は根強い。貴方はどう思う?。

  • ZEST III
ZESTの中では空での索敵能力が高く、天眼通を持っと例えられるほど。
長距離砲の使い手で、オーパーチャージから繰り出される究極臨界砲は、いかなるものも消し去る威力を持つ。
正体はハンサムな好青年らしいが、素顔は誰も知らない。

天眼通の持ち主と呼ばれるZEST IIIは、数キロメートル先に存在するターゲットを確実に捕捉できる正確さを持っている。
索敵能力はビカーで、ZEST部隊の頭脳と呼ばれている。

ZESTの中で最強は誰か?カークザード軍事オタク評論家の問で、度々討論されるこの話。
ZEST IIIは天眼通を持ち、ZEST部隊の頭脳と呼ばれている。
遠く離れた場所から敵を捕捉できるのであれまそもそも負ける要素はない。
よってZEST III最強論は根強い。貴方はどう分析しますか?

リアス出身

  • イルマ・デマレ
リアス防衛大学の講師。
+ ネタバレ
カークザードへ講演にやってきていたところ、反加勢力の人質となる。
多文化共生社会の幻想を指摘しており、それが他国と原住民との問での軋轢を生む要因と指摘している。
真の平和は、各国が自立の精神を持ち、横軸で共存できる関係なのだと彼女は説く。

彼女が、多文化共生社会の幻想を説くのは、リアス政府への批判からである。
メクルズは、共生社会を推進し、侵略ともいえる他国への移策を続けている。
他国との友好をアビールするメクルズの偽善を彼女は見透かしていたのだ。
そんなリアスの真実を大陸中に伝えるため、彼女はウェストとして戦っている。

第5話の反加勢力立てこもり事件においてレヴァンスの部下が彼女を傷つけたことをきっかけにレヴァンスが投降したことで開放される。
第10話で上述の事件をきっかけに入学したフォビンと共にリアス防衛大学に通学していた。

初回エンドではアルミルフィアピースタウンでお披露目のスピーチをした。

  • モンド・シードルフ
元リアスの軍人。真面目で仲問意識の強い好青年。
+ ネタバレ
上層部に強制収容施設所持の疑問をぶつけたところ、反逆者とみなされ施設にいれられてしまう。
強制収容施設に捕らえられたハーディンと出会い、同じグループとして働くが、過酷な労働竟が災いし、徐々に衰弱していってしまう。

死亡ルート
ンザ・アジュラ強制収容所の劣悪な環境が災いし衰弱した中。
命懸けで物資を取ろうと最後は吹雪で体力が奪われ、無念の死を遂げてしまう。
本土に戻って、仲間と酒を酌み交わす約束は果たせずに終わった。

第15話では常世の国で魂として彷徨っていた中、ハーディンと出会い元凶を止めるように激励した。

存命ルート
ンザ・アジュラ強制収容所の劣悪な環境が災いし衰弱。
吹雪で体力が奪われるも、仲問の助けから一命を取りとめる。
絶体絶命の中、生還を果たし、数年ぶりに本土の土を踏む。
帰還後は、神都通りにある実家の骨とう品屋を手伝っているそうだ。

その後の会話イベントでハーディンと生き延びたマッドと共に酒を酌み交わした。
第15話のヨハン戦のイベントにおいてハーディン達が無事生還することを祈った。


実家は、首都リアス神都通りで骨とう品店を営んでいる。
店の名前は「呪呪呪」と書いて、サンジュと読む。父親がいわくつきの骨とう品マニアらしい。
不吉な店の名前を変えたほうがいいと、父親に何度も提言したことがあるが、結局間き入れられす、過去に一度だけ、激しい親子喧嘩に発展したそうだ。

  • オリバー・ヘンゼル
元リアス軍軍人。
+ ネタバレ
当時の東西大戦争時、敵国であったヴァルガ軍に命を救われたことがあり、その男こそハーディンの実の父であった。
第6話でグラッドファルソンの名前に気がついたオリバーは強制収容施設で暴行を働き、処刑されそうだったハーディンを救う。

強制収容所施設が撤廃された後、いち早くハーディンの身元引受人として名乗り出た。
オリバーの心の奥底には、敵国ヴァルガに命乞いし、国を裏切った罪悪感がすっとつきまとっていたという。
せめてハーディンを養子として迎え入れることで罪滅ぼしができればと、彼なりに考えた行動であった。
ハーディンに全ての真実を明かした後、どこかへと立ち去る。

第13話ではヨハンの策略で無実の罪を着せられたハーディンの無罪を訴えるも国家反逆罪の形で死刑宣告され、ダランハイム工場跡地に監禁される。
その中で同じくハーディンを憎んでいたメイがオリバーのやり方からシュナイツの疑うようになり、彼の拘束を外したメイと共に脱走する。
死亡ルート
シュナイツが工場内の自爆装置を起動した中で一足遅かったのか火災に巻き込まれ、メイだけを逃し焼死してしまう。

存命ルート
メイと共にいち早く入口に戻り、彼を助けにやって来たハーディン達とともに防火シャッターのある部屋へ避難し一命を取り留める。
その後、濃霧大量発生を機にヴァルガへ来訪しシュリクトと話し合い、アルミルフィア共闘作戦の中でヨハンが倒され濃霧が収まった後、東西友好の架け橋となることを祈った。

酒に滅法強く、度数高めの酒を平気で飲み干すほど。
特にリアスの黄金酒が好みで、ミッドナイトタウンの行きつけのバーで1人で朝までチマチマ飲むのが至福らしい。
酒に浸っているときは、なにもかもが忘れられるのだとか。

  • ライネル・ウェイフン
リアス軍兵士でナターシャの弟。
+ ネタバレ
両親を亡くした彼は、姉ナターシャに支えられ、貧困の時代を共に生きてきた。
リアス国に忠誠は誓っておらす、姉と共に裏で亡命アテンドに手を染めていた。
第7話において国境監視塔でハーディン達の亡命の手助けをする。

国境監視塔でハーディンを見送った後もリアス軍に所属し、亡命アテンドに手を染めていた。
第15話ではリアス国境に現れた濃霧の巨人に襲われるも、カイザルに助けらその後アルミルフィア共闘作戦に参加。
最後までアルミルフィア大陸のために戦った。

ナターシャ存命ルートではリアス・ヴァルガの東西合併の件を彼女と話し合った。

幼少期の少年ライネルはリアス軍の姿を見て、憧れの感情を抱いたという。
青年になったライネルは、見事、リアス軍に加入する夢を果たす。
亡命アテンドという副職に手を染めているが、リアス軍に対する憧れは、今でも彼の心の中に残っているようだ。

  • ネイディア・アルフォミア
聖アルフォミア教会孤児院院長。
+ ネタバレ
聖アルフォミア教会を運営する女性。
リアスから亡命しようとし、流れ着いたハーディンを助け、孤児院で保護をした。
真面目で曲がったことを許さない、芯が強く、自己犠牲の気持ちも強い。

幼少時代、彼女もまた東西大戦争により両親を亡くした過去を持っている。
寝食もままならなかった過去の体験から、自分と同じ境遇の子供を増やしてはならないと、赤字覚悟で孤児院の設立に踏み切った。

東西大戦争の最中、ケレノス研究所が爆撃を受け、細苗兵器が漏れてしまう。
妊婦だった母親は、細菌をもろに浴び、胎内にいたネイディアも被害を被ってしまう。
だが、彼女は子供たちを守るべく完治に向けて戦い続けている。

第7話でハーディンを保護し、やってきたカイザルからの寄付を拒否する。
翌朝、シュナイツを中心としたリアス軍が押し付けてハーディンの居場所を聞きつけられるも忍耐する。

第13話でハーディン達がオリバーを助けようとダランハイム工場跡地の場所を教えた後、持っていたお守りを託した。
さらに孤児院が壊されることが決まりながらも居残り続けることを決めた。

死亡ルート
第14話ではシュナイツに射殺されてしまった後、第15話において常世の国で魂としてさまよっていた中、ヨハンに苦戦していたハーディン達の激励をした。

存命ルート
ハーディンが新たな孤児院候補のアル・マガザ開発地区の一軒家を購入したことを聞き、いち早く移転したことで一命は取り留める。
初回エンドでは遊んでいるジョグを見守っていた。

  • ジョグ・ケリーロイヤー
聖アルフォミア教会孤児院の少年。
+ ネタバレ
極めて人見知りだったが、出会ったハーディンに心を開き、本物の兄のように慕うようになる。
危険な亡命を企てようとするハーディンを必死に制止したが、考えを曲げないハーディンにヴァルガへ繋がる秘密ルートを案内してく。

世界一嫌いなものはピーマン。
ジョグいわく、苦手な風邪薬の味を思い出してしまい、いくら食べても克服ができないらしい。
ちなみにパプリカにも挑戦したがダメだった。(むしろ違いがわからない)

ネイディアが、ジョグにピーマンを克服させようと、好物のオムライスにみじん切りにして混ぜたり、ミキサーでジュースに混ぜたりと、あらゆる手段を使って食べさせようとしたが、結果はジョグの全戦全勝!
本人曰く「嫌いなものはどんなに化しても、わかるんだい!」

  • メテル・ヤムサ
リアス国ケレノス自治区リーダー。
+ ネタバレ
ケレノスを統治する女性リーダー。
ハーディンらを捕らえるが、ハーディンの強い意志に惹かれ、協力をすることになる。性格は勝ち気で男勝り。
恋愛に基本は興味がないが、唯一、過去に惚れかけた人問がカイザルらしい。

ケレノス自治区で、温厚派と呼ばれる壱番街を率いるリーダー。
ケレノスで生まれ育ったため、郷土を愛する気持ちが強い。
荒廃しきったケレノスで生き抜く術として、暗殺術や護身術を自然と習得した。
気が強く、暴力の脅しにはまったく屈しない。

東西大戦争時にリアスに占領されたアル・マガザは、兵力を集めるため、アル・マガザの民を本国に強制徴募した。
戦火のケレノスに移民が住みついたのもこの影響である。
彼女の両親は、アル・マガザから連れてこられた移民であり、ルーナの民(旧アル・マガザ)の血を引いている。

第14話のバッドエンドでは間違った考えへと走ったハーディンを止めようとするも返り討ちに合う。

番外編「追憶のエリー」ではクローンワームの囮捜査に協力し、「暗躍する黒い龍」ではカイザルを説得させたりハーディン達のサポートをした。

  • ジャン・バルケレット
ケレノスの男。
+ ネタバレ
ケレノス自治区ホンロン三番街に住む男。
ぶっきらぼうで気性が荒い男だが過去、メテルにのめされてから、彼女を慕うようになった。
普段は、番頭をしており、情報屋などの仕事も請け負っている。

頼れる兄貴分として子供たちからの信頼も厚い。
過去にはカイザルに憧れ、自分も武闘派になりたいと思ったことがあったそうだ。
(メテルにのめされてしまうのだが)繰り返しになるが、ジャン・バルケレットという彼の名前を憶えておいてほしい。

  • ガトゥ・ヨウチェン
ケレノスを裏で統治する男。
+ ネタバレ
カイザルから搾取した金を自分の懐にいれ、ケレノスを牛耳ろうとしていた。
金だけは贅沢に持っており、ケレノス三番街に黄金で装飾した屋敷を持っている。
アダマ派と名乗り、住民から「ショバ代」として金を巻き上げていた。

第11話でカイザルから街が変わってないことを聞かされ、次に平和のリングの会で555万レートの横領に気づいた後、ホンロンタワーへ逃亡する。
その後、屋上へやってきたカイザルを手に収めようとするも本人が否定したことから爆弾を作動しヘリで逃亡。
ホンロンタワー脱出後は、ヘリが墜落(*2)。ツルセコ山の小屋で一命を取りとめた。

カイザルが濃霧の巨人を倒した中、カイザルに反省の一言を言う中で彼の要求を受け入れケレノスの民に資金を分け与えることになった後。ボランティア活動(*3)することになった。

部下に裏切ら一人取り残されたガトゥは、一応は反省するものの、トリファスと金で揉めるあたり、やはり、そう簡単に、マネーファーストの考えは捨てきれなかったのだろう。

典型的な金の亡者で、四六時中、金儲けのことしか考えていないような人種。
他人の幸せはどうでもよく、自分が得をするかどうかで行動を決める。
だが、自分の命は惜しいようで、命の危機となると、プライドを捨ててでも命乞いをする。

  • ディバウド・ミルチェノフ
リアス軍兵士。
+ ネタバレ
かつての上官オリバーを慕っており、処刑が決まったオリバーを救出するため、ハーディンに協力を持ち掛ける。
受けた恩は必す返す、一本気なところがあり、一度信頼した人問を裏切らない。
オリバーへの厚い信頼も例外ではない。

第14話終盤では「浮上した鬼哭島に(グァンを筆頭とする)ハーディン達が取り残されている」とアルミルフィア大陸連盟から連絡を受けたのか、ヘリで駆けつけて救助し、第15話では浮上した鬼哭島への突入をサポートした。

本人にそのつもりはないが、感情が表情に現れにくい脳みを抱えている。
なにを考えているかわからず怖いと同僚達に指摘されてから、彼は日夜、鏡に向かって笑顔の練習をしているそうな。
そうした行動も、彼の真面目さを象徴していると言える。

「むしろ、感情が表に出ないほうが人間関係は上手くいくと思います。感情的な対人関係になるほど、周囲との軋轢が生まれやすくなります。あなたの個性として、むしろ自信を持ってください。」とグァン・ニーは評している(*4)。

ヴァルガ出身

  • ヴェラ・フローメティ
サイヒュム研究所秘書。
+ ネタバレ
シュリクトの秘書であり、切れ者で計算高く、秘書として有能。
感情の起伏はあまりなく、常に冷静沈着だが、主であるシュリクトの前では、稀に感情をあらわにすることもある。
自分たちの目的のため、ハーディンを引き入れるが、その真の目的は…?
全人類サイヒュム化計画遂行に賛成するシュリクト派の1人。
プロトタイプのサイヒュム、Type03アルミアの経過観察を行っていた。
希望のサイヒュムとして期待されたアルミアに対し、やたらと肩入れするシュリクトのことを、彼女は女性として、あまり好ましく感じていなかったようだ。

ヴァルガ大学を首席で卒業。超がつくエリートだった彼女は、卒業と同時に、シュリクト・ゲレルフォンの秘書に選ばれ、従事することになる。
シュリクトの思想である全人類サイヒュム化計画に感化され、彼女は徐々にシュリクトの色に染まっていった。

  • レイダ・エルバルト
ザウス・エルバルドの妹。
+ ネタバレ
港町ザストンの有名なピアニストだったが、無理な練習量をこなし続けたことで、病を患い、ピアニストを続けることが難しくなってしまう。
レイダは果たすことができなかった夢を兄・ザウスに託すことになる。

彼女が無理な練習量をこなしていたのは上手くなりたいという理由以上に、怠惰で行動を起こさない兄に反発する意識からでもあった。
ピアニストの夢を挫折せざるを得なかったのは無念としかいいようがないが、兄の気持ちを揺れ動かせたことは、自分のこと以上に喜びを感じていたようだ。

ピアニストの夢を奪われた上に、ザストン港殺人事件に巻き込まれ、命を落としてしまったレイダ。
人の命はいつ費えるかわからない。
だから、今の時間を大切に、一生懸命に生きなければならない。

D.H.出身

  • ウォン・イーフェン
ティニーサイド警察刑事(TSP)。
+ ネタバレ
捻くれ者、曲者な性格で、自分の目で見たものしか信じない性格。
第12話で崖から落ち、海岸沿いで気絶しているところをハーディンらに助けられる。
彼が去ったその場には、意味深な花が供えられていた。

過去に担当していたある事件で、思い込みから無実の人間を追求し、自殺に追い込んだ過去を持っている。
その一件から、彼は自分の目で見たものしか信じないという考えを強く抱くようになった。
彼が供えていた花は、入水自殺をした男に向けた罪滅ぼしだった。

上述の過ちを契機にハーディン達にティニーサイドは危険であることを忠告後、シュナイツらと接触し結婚指輪を持ってることに疑ったことから重症を負わされることとなり、妹のメイがハーディンを執着することになってしまう。

存命ルートにおいて一命を取り留めた後、第15話では入院中で動けなかった中、一緒にいたメイと共にヨハンと戦うハーディン達を祈った。

  • メイ・イーフェン
ウォン・イーフェンの妹。
+ ネタバレ
感情的で脆いメンタルの少女。
兄・ウォンが銃で撃たれてしまい、犯人と勘違いしたハーディンに対し、強い贈しみを抱くようになる。
兄を失った悲しみにより、自我を保てす、ひたすら憎しみの衝動に惑わされていく。

第13話でハーディンの無実を訴えたオリバーがここまでする理由から疑問を持ち、ともに脱走する。

死亡ルート
命が潮どきであることを悟ったオリバーによって助けられ、ウォンが死亡したことを聞き、選択肢次第でハーディンの言葉を受け入れられず入水自殺した。

存命ルート
工場内の出火に気づいたのかオリバーと共にいち早く監禁された場所に戻りハーディン達と共に爆発から免れることとなった。
オリバー死亡フラグの場合、ハーディンから優しく説得されたことでシュナイツが暴走を止めることを懇願する。

根は心優しい少女だが、幼いころから、兄が絶対である家庭環境で育ち、兄に依存してルールを決めてきたため、自我が弱いまま育った。
そのため自尊心が低く、アダルトチルドレンの一面を持っているようだ。

  • ハン・ボギュン
ティニーサイド警察刑事(TSP)。
+ ネタバレ
ウォンの部下で右腕として活躍する若手敏腕刑事。銃撃を受けたウォンを発見し、ハーディン達を容疑者として捕らえるがウォンが残したテープレコーダーを発見。
以後、ハーディン達の協力者となる。

第14話以降でアルミルフィア全土が混沌に包まれる中、アルミルフィア共闘作戦に参加。
ウォン不在の中、先頭に立って市民の安全を確保。
ティニーサイドの平和に大きく貢献した。

イケメン刑事として、TSP内でも人気が高く、若い女性職員から、黄色い声援が挙がるほど。
既に美人な奥さんがいるが、既婚関係なくモテるのは、彼の人望の厚さの証拠だろう。
彼に街で挨拶をすると、満面のハン・スマイルで応えてくれる。

ベインハーツ出身

  • ワット・レクタレス
ケレノス昆虫学者。
ケレノスに住む昆虫学者。元はべインハーツに住んでいたが、仕事でやってきたケレノスで発見した幻の青い蝶に心を奪われ、以後、ケレノスに移住することを決める。
幼少期の頃から、昆虫に興味を示し1日中、昆虫を観察し続ける変わった子供として有名だった。

近年は、環境破壊とスモッグの増殖により、アルミルフィア各地の生態系が崩れ始めている。
昆虫学者のワットは、人一倍、自然界の崩壊を危惧しているようた。

番外編「追憶のエリー」においては絶滅危惧種のリンネチョウの危険性を深く知っていた。
番外編「暗躍する黒い龍において」クローンワームΩの材料となるリンネチョウの鱗粉を採取するため、蝶の繁殖を企てたジャウドに拉致されてしまう。
クローンワームΩを完成させたジャウドはワットに試作品を投与。オメガ体ワット(タマス・サマサーラ)となって、セイルたちに牙を剥くことになる。
戦う中で意識を取り戻し、ハーディン達に倒すように懇願し倒された後、意識がなくなったのか暴走しジャウド諸共クローンワームΩを取り込んだことで力が増大するもカイザルの加勢と吹雪で鱗粉が取れ無敵でなくなったことで再び倒された。

  • セイル・レクタレス
ケレノス昆虫学者ワットの息子。
明朗快活な元気な男の子。父譲りの昆虫好きで、趣味は昆虫採取。
好きな昆虫は甲殻類全般。珍しい昆虫の標本を作っては路上販売し、生活の足しにしていた。ケレノスに訪れたハーディン達とたまたま出会うことになる。

ワットと共に、ケレノスの山へ昆虫採取に行くときが一番の楽しみらしい。
樹液で作った自作の罠を張り、一晩明けた後に罠の場所へ行くと、大量の昆虫が採取されているのた。
まるで宝箱を開けるような高揚感は、一度体験すると、忘れらない思い出になるという 。
+ ネタバレ
ザストンへのリンネチョウ密輸が発覚した後、ワットがジャウドの刺客に拉致され、セイルも共に監禁されてしまう。
バスカによって救出されたセイルは、父ワット救出に同行したいと、バスカに懇願する。

その他

  • ユナ・カムイ
※クリア後に関連する重大なネタバレあり。
+ クリックして開く
3000年前、パラマ・ドゥフカ・アルミルフィアを封印したと思われる神の器として選ばれた巫女。
神我継承の地となる場所で意識のみとして眠り続けていて、神の力で死んだ人物を復活させる能力を持つ。

第15話の常世の国で一部人物の存命フラグ成立の場合、ハーディン達を頭の中で語りかけた存在は彼女である可能性は高い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「一覧/登場人物」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • fn_face.png
グランドインテンション・アジャストメント攻略wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問

コミュニティ

  • 雑談・質問

登場人物

  • 一覧
  • 性能
  • 加入・離脱タイムテーブル

データベース

アイテム分類

  • 消耗品
  • 近接武器
  • 遠距離武器
  • ガーダー
  • 靴
  • アクセサリー
  • 結晶体
  • 改造ROM
  • マテリアル

採取アイテム

プロフェシーボトル
死体流しの川の亀

収集アイテム系

  • 月刊アルミルフィア
  • レガシー
  • 称号アイテム

交換所

交換所(友好度系)
寄生サンゴの菌
霊虫の抜け殻
タウンアクション

システム

  • アクティブスキル
    アタッカー
    リンカー
    サポーター
    クラッシャー
  • スモッグ辞典
    • 辞典未記載
  • 固定クエスト
  • 特殊イベントクエスト
  • アイテムコード
  • 小ネタ
  • バグ

ストーリー

本編

第1話 第2話 第3話 第4話
第5話 第6話 第7話 第8話
第9話 第10話 第11話 第12話
第13話 第14話 第15話 クリア後

番外

追憶のエリー 蛍光の絆

その他

用語集

関連サイト

  • R3GameCreate
  • 作者ツイッター
  • 作者PIXIVFANBOX
  • 集英社ゲームクリエイターズCAMP紹介ページ
  • SteamStoreページ


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 最終話:パラマ・ドゥフカ・アルミルフィア
  2. 第12話:無罪の証明
  3. ベイオス
  4. 月刊アルミルフィア
  5. 一覧/登場人物
  6. レヴァンス
  7. 武器
  8. タウンアクション交換
もっと見る
最近更新されたページ
  • 43日前

    メニュー
  • 218日前

    バグ
  • 218日前

    月刊アルミルフィア
  • 218日前

    タウンアクション交換
  • 219日前

    交換所
  • 370日前

    近接武器
  • 370日前

    第1話:悲劇の島
  • 715日前

    コメント/雑談・質問
  • 719日前

    よくある質問
  • 729日前

    フォビン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 最終話:パラマ・ドゥフカ・アルミルフィア
  2. 第12話:無罪の証明
  3. ベイオス
  4. 月刊アルミルフィア
  5. 一覧/登場人物
  6. レヴァンス
  7. 武器
  8. タウンアクション交換
もっと見る
最近更新されたページ
  • 43日前

    メニュー
  • 218日前

    バグ
  • 218日前

    月刊アルミルフィア
  • 218日前

    タウンアクション交換
  • 219日前

    交換所
  • 370日前

    近接武器
  • 370日前

    第1話:悲劇の島
  • 715日前

    コメント/雑談・質問
  • 719日前

    よくある質問
  • 729日前

    フォビン
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. オペラ対訳プロジェクト
  2. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  3. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  4. ASTLIBRA @ ウィキ
  5. デジモンワールド @ Wiki
  6. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  7. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. モンスターファーム2@まとめwiki
  9. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  10. テイルズ オブ グレイセス f まとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. シュガードール情報まとめウィキ
  3. まどドラ攻略wiki
  4. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
  10. 杖と剣の伝説
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  8. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 機動戦士ガンダム サンダーボルト - アニヲタWiki(仮)
もっと見る
注釈

*1 失脚の件はナターシャ存命の完全エンドで明かされる

*2 後述にちなんで濃霧大量発生によってやってきたスモッグに襲撃されたと思われる

*3 濃霧の巨人を倒した後、ガトゥの館にいた部下の一言から

*4 キャラクター辞典から引用

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.