概要
いくつかステージを突破し、スキルやBLACK WAXの基本的な使い方はわかったが、そこから行き詰まってしまっている人向け。そこからKNOWLEDGEポイント150〜200まであたりの攻略を想定している
次に目指すべきは「BASE COST(基礎コスト)が1の武器を作成し、強力なCHARMをなるべくたくさん詰め込む」こと。これが最も効果的かつコスパが良い。
その手順を各項目に分けて解説する。
その手順を各項目に分けて解説する。
各種武器(接頭辞)の概要
基礎コスト1武器に選択すべきなのは
PRIMALが最優先、次点でFLAMING/接頭辞なし。BUZZINGとRAINBOWは論外。(サブ武器としての使い道はある)
接頭辞付きの武器を狙う場合、現実的に基礎コスト1を目指せそうなステータスの武器をショップから探して購入するのが基本。チェストからの入手は現実的ではない。
CHARMが入っていない時、基礎コストは基礎ダメージの2乗に比例する。
PRIMALが最優先、次点でFLAMING/接頭辞なし。BUZZINGとRAINBOWは論外。(サブ武器としての使い道はある)
接頭辞付きの武器を狙う場合、現実的に基礎コスト1を目指せそうなステータスの武器をショップから探して購入するのが基本。チェストからの入手は現実的ではない。
CHARMが入っていない時、基礎コストは基礎ダメージの2乗に比例する。
名称 | 特殊効果 | STRENGTHボーナス反映率 |
---|---|---|
接頭辞なし | 効果なし | ×1倍 |
PRIMAL | STRENGTHボーナス 反映率が2倍になる | ×2倍 |
FLAMING | 攻撃ヒット時50%の確率で炎の範囲ダメージを与える。ダメージは最終ダメージと同等※1 | ×1倍 |
BUZZING | クリティカルヒット後1.5秒の間、その敵に与えるダメージ2倍 | 100%まで※2 |
RAINBOW | 7ヒット毎にクリティカル※3 | ×1/7倍 |
※1 Rage of Darkness発動時のボーナスは対象外
※2 通常時STRENGTH2相当
※3 Mask of Fireのクリティカル0%時でもクリティカルが出る。ただし、クリティカル率(CRITICAL CHANCE)が100%を越えていてもクリティカルが出ないことがあるなど、クリティカル周りは怪しい挙動をすることが多く、バグなのか仕様なのかは不明。
※2 通常時STRENGTH2相当
※3 Mask of Fireのクリティカル0%時でもクリティカルが出る。ただし、クリティカル率(CRITICAL CHANCE)が100%を越えていてもクリティカルが出ないことがあるなど、クリティカル周りは怪しい挙動をすることが多く、バグなのか仕様なのかは不明。
武器選択・QUALITYの上げ方
ここでは基礎ダメージ5・基礎コスト25の武器を例に解説する。
一つの目安として、武器のQUALITYを8まであげよう。
素材はIronとSteelを用いる。ショップの左上にあるQUALITY0の武器はBLACK WAXで購入が可能。
Heavy Swordが出るたびに購入(そのほかは地雷)し即分解すればIron12個、Steel2個が手に入る。RITUAL後に毎回確認する癖をつけ、コツコツ集めておけばShardsを使わなくても十分達成可能。
素材はIronとSteelを用いる。ショップの左上にあるQUALITY0の武器はBLACK WAXで購入が可能。
Heavy Swordが出るたびに購入(そのほかは地雷)し即分解すればIron12個、Steel2個が手に入る。RITUAL後に毎回確認する癖をつけ、コツコツ集めておけばShardsを使わなくても十分達成可能。
QUALITY8になれば、Stone of Dominance※1を3個入れることで、基礎ダメージ29、基礎コスト1の武器が出来上がる。余った5枠はStone of Excellence※2や、Stone of Claw※3などを適宜組み合わせれば良い。ここまで来た時点で武器入手時と比較すると火力は数十倍に跳ね上がっているはずだ。
なお、ここで挙げた例よりも基礎ダメージが高い武器を頑張ってコスト1にすればより強力な武器が作れる。ただし、武器に取り付けたSCULLは取り外せないという都合上、ある程度ゲームを進めてSCULLを注ぎ込んだ後に武器を鞍替えするのはあまりおすすめしない。労力と相談して早めに最終目標を決定しよう。
なお、ここで挙げた例よりも基礎ダメージが高い武器を頑張ってコスト1にすればより強力な武器が作れる。ただし、武器に取り付けたSCULLは取り外せないという都合上、ある程度ゲームを進めてSCULLを注ぎ込んだ後に武器を鞍替えするのはあまりおすすめしない。労力と相談して早めに最終目標を決定しよう。
※1 QUALITY分+基礎ダメージ・-基礎コスト
※2 レベル×1%分武器ダメージ上昇
※3 基礎ダメージ+5、武器ダメージ+20%
※2 レベル×1%分武器ダメージ上昇
※3 基礎ダメージ+5、武器ダメージ+20%
+ | もっとQUALITYを上げたい方 |
+ | 詳しい原理 |
Shards稼ぎ・使い道
- 稼ぎ方
+ | グリッチ的な稼ぎ方であり閲覧は自己責任で |
- 使い道
以下の順にShardsを消費するのがおすすめ
①武器の強化
上に書いた方法でメインとなる武器を1本完成させるのが最優先。自分の満足のいくまで強化できたら次へ。
上に書いた方法でメインとなる武器を1本完成させるのが最優先。自分の満足のいくまで強化できたら次へ。
②Shards Shop
以下個人的なおすすめ。特に1レベルあたりの獲得SPを10程度まで伸ばすことができれば、他の強化度合いにもよるが原則1〜2回のRITUALでほとんどのステージを突破することができる。
その他は優先度あまり高くないのでお好みで(恒久強化なので他の項目も決して弱くはない)
以下個人的なおすすめ。特に1レベルあたりの獲得SPを10程度まで伸ばすことができれば、他の強化度合いにもよるが原則1〜2回のRITUALでほとんどのステージを突破することができる。
その他は優先度あまり高くないのでお好みで(恒久強化なので他の項目も決して弱くはない)
名称 | 優先度 | コメント |
+1 SP ON LEVELUP | 最優先 | いけるところまで強化すべき ただし1回強化毎の値上げ幅が他と比べてえげつない※1 |
+80% WAX FROM CANDLES | 高 | 5回ほど取ればちょうど5倍になり、WAX関係で困ることがほぼなくなる |
+50% EXPERIENCE GAINED | 中+ | Shardsの余力と相談しつつ数回〜10回程度取得 |
+50% TOTAL DAMAGE | 中- | 同上 |
+100% RUBIES VALUE | 低 | 効果は低いが安くてコスパが良い。 9回取って10倍にすれば装備レベルが約24上がるのと同等の効果 |
※1 初期値は300Shardsだが、10回取得すると2858Shardsまで跳ね上がる
③チェスト
BOSS CHEST、LIVING CHEST以外はソウルが入っていないため引く必要はない。よりソウル効率がいいLIVING CHESTがおすすめ。(実績目的のSHARD CHESTは1回引いても良い)
KNOWLEDGEポイント150以上でForge of Soulsが解放されるとSouls Fill Progress(右上で伸びていく棒)を強化することができ、大量のソウルポイントを消費するようになる。たくさん稼いでおいて損はない。
BOSS CHEST、LIVING CHEST以外はソウルが入っていないため引く必要はない。よりソウル効率がいいLIVING CHESTがおすすめ。(実績目的のSHARD CHESTは1回引いても良い)
KNOWLEDGEポイント150以上でForge of Soulsが解放されるとSouls Fill Progress(右上で伸びていく棒)を強化することができ、大量のソウルポイントを消費するようになる。たくさん稼いでおいて損はない。
④KNOWLEDGEの右側の報酬
LIVING CHESTが入っているもの、BOSS CHESTが2つ入っているものは買い安定。ただし買うなら、という程度のもので他項目と比べたら優先度は決して高くない。
それ以外はあまりお得ではないが、チャームやアクセサリーが入っていて無駄にはならない。
中ボスからのCANDLE+3は中盤以降ありがたみが大幅に薄れる。また、各種ステータス割引もランダムかつGALAXY制覇で効果が消滅するのであればありがたい程度
LIVING CHESTが入っているもの、BOSS CHESTが2つ入っているものは買い安定。ただし買うなら、という程度のもので他項目と比べたら優先度は決して高くない。
それ以外はあまりお得ではないが、チャームやアクセサリーが入っていて無駄にはならない。
中ボスからのCANDLE+3は中盤以降ありがたみが大幅に薄れる。また、各種ステータス割引もランダムかつGALAXY制覇で効果が消滅するのであればありがたい程度
その他雑多な情報
装備品スロット解放
前半の解放はほぼ端金レベルのため、余ったWAXで解放していけばよいが、後半(特に最後の25MのWAXと500 Iron)は結構きついので、無理に全解放する必要はない。
最悪メイン武器、シールド、Golden Umbrellaの3枠があれば事足りる。その他の武器やアクセサリーがあったがためにギリギリステージを突破できた、となるシチュエーションはほぼない(あったとしてももう一度RITUALすれば良いだけである)
最悪メイン武器、シールド、Golden Umbrellaの3枠があれば事足りる。その他の武器やアクセサリーがあったがためにギリギリステージを突破できた、となるシチュエーションはほぼない(あったとしてももう一度RITUALすれば良いだけである)
サブ武器のチャームについて
基本的にサブ武器、アクセサリー、シールドにチャームをつける意味はあまりない。ただし以下の2つのみは使用価値がある
①Stone of Harvest
ENERGY回復目的、Rough Clicks習得までのつなぎに。Bloodthirstinessの習得が苦でないなら不要。
ENERGY回復目的、Rough Clicks習得までのつなぎに。Bloodthirstinessの習得が苦でないなら不要。
②Stone of Cornflowers
こちらはMANA回復用。Mana Breathing、Synergyになかなか手が届かない時の回復手段としては有用。
こちらはMANA回復用。Mana Breathing、Synergyになかなか手が届かない時の回復手段としては有用。
スキル、戦法
結局余計なことを考えずバフをひたすら盛るのが1番早い。主要なバフ効果としては以下の通り。スキルポイントと相談して適宜取捨選択するとよい。ある程度バフを積み上げるだけでも突破できるステージもあるが、後半でそれが難しくなってくる場合の育成方針も示しておく。
- ステータス
STRENGTH25、DEXTERITY19、WISDOM22
- スキル、カッコ内は必要ステータス
Rage of Darkness(1)、March(5)、Blacksmith Craft(11)、Indefatigability(13)、Fire aura(25)
Nimble Fingers(5)、Wind King Mask(8)、Rough Clicks(16)、Blade mastery(19)
Magic Amplification(4)、Mana Breathing(5)、Synergy(17)、Frost Soul(22)
Nimble Fingers(5)、Wind King Mask(8)、Rough Clicks(16)、Blade mastery(19)
Magic Amplification(4)、Mana Breathing(5)、Synergy(17)、Frost Soul(22)
- 補足
クリックコストを0以下にしておけばRage of Darknessは切れない。
Rough ClicksはRage of Darkness、March、Magic Amplificationの介護用、Mana BreathingはFire aura、Frost Soulのため取得はほぼ必須である。
Rough ClicksはRage of Darkness、March、Magic Amplificationの介護用、Mana BreathingはFire aura、Frost Soulのため取得はほぼ必須である。
+ | さらなる火力が欲しいとき |
SINGULARITY
やはり各種ステータス割引とレベルアップSP+1が分かりやすく強い。
まずはDRAGON1,3、SERPENT1,4、APPRENTICE全をとりにいく。その過程でRAIN4のGolden Umbrellaが解放されたら優先して取りにいく。リセットしてもう一度RAIN4を取り直せばGolden Umbrellaを複数入手することができるので、早めに必要な数を確保しておくと良い。余裕があったらSERPENTは全取りして良い。
後半はポイントが余るので優先度の概念はないが、LUNAR ZVORとPは形態変化時専用効果で弱い、CANDLEは最強(特にSYLLABLE1)
まずはDRAGON1,3、SERPENT1,4、APPRENTICE全をとりにいく。その過程でRAIN4のGolden Umbrellaが解放されたら優先して取りにいく。リセットしてもう一度RAIN4を取り直せばGolden Umbrellaを複数入手することができるので、早めに必要な数を確保しておくと良い。余裕があったらSERPENTは全取りして良い。
後半はポイントが余るので優先度の概念はないが、LUNAR ZVORとPは形態変化時専用効果で弱い、CANDLEは最強(特にSYLLABLE1)
Forge of Soulsのすすめ
Forge of SoulsはKNOWLEDGEで解禁される要素で、中盤以降において火力を劇的に伸ばすことができる要素である。
育成の基本方針としては「ソウルゲージの上昇速度をある程度維持しながらIMPROVE DAMAGEを伸ばしていく。余裕ができたらソウルポイントを貯めながらIMPROVE CRITも並行して伸ばしていく」ということになる。
育成の目安を示す。
育成の基本方針としては「ソウルゲージの上昇速度をある程度維持しながらIMPROVE DAMAGEを伸ばしていく。余裕ができたらソウルポイントを貯めながらIMPROVE CRITも並行して伸ばしていく」ということになる。
育成の目安を示す。
①ゲージ2本、ソウルポイント25、DAMAGEレベル5、CRITレベル1(必要ソウル75)
Wind King Maskを取得すれば毎秒5%ずつダメージが伸びていく。ちょうど3分で火力が+900%(10倍)となるため、この時点でMask of Fireの性能を超える。IMPROVE CRITもSINGULARITYのSERPENTを全種取得していれば毎秒3%ずつクリティカルダメージが増加するのでバカにならない。レインボー武器があればRough Clicksなどの影響でクリティカル率が0%でも7回に1回はクリティカルを出せるので、高倍率クリティカルの火力で押し切れる。
Wind King Maskを取得すれば毎秒5%ずつダメージが伸びていく。ちょうど3分で火力が+900%(10倍)となるため、この時点でMask of Fireの性能を超える。IMPROVE CRITもSINGULARITYのSERPENTを全種取得していれば毎秒3%ずつクリティカルダメージが増加するのでバカにならない。レインボー武器があればRough Clicksなどの影響でクリティカル率が0%でも7回に1回はクリティカルを出せるので、高倍率クリティカルの火力で押し切れる。
②ゲージ3本、ソウルポイント100、DAMAGEレベル10、CRITレベル8(必要ソウル293)
ある程度の完成形と言ってよいだろう。Wind King Mask取得下でダメージとクリティカルダメージが毎秒20%ずつ増加していく。残りのゲージ1本は自由枠。ステージの特殊効果などに合わせて適宜切り替えていこう。
これ以上は強化の費用対効果がどんどん悪くなっていくので趣味の領域。
ある程度の完成形と言ってよいだろう。Wind King Mask取得下でダメージとクリティカルダメージが毎秒20%ずつ増加していく。残りのゲージ1本は自由枠。ステージの特殊効果などに合わせて適宜切り替えていこう。
これ以上は強化の費用対効果がどんどん悪くなっていくので趣味の領域。
添付ファイル