概要
- 武器は装備品スロットに入れ、レベル1以上にすることでダメージ上昇の効果がある。接頭辞が付いている武器は特殊効果を持つほか、チャームを武器につけることでも特殊効果が得られる(接頭辞と併用可)
- 武器にはQUALITYと同じ数だけチャームをつけることができる。アイテムインベントリのUPGRADEにて素材を消費することでQUALITYを上げることができる。QUALITY5未満ではIronのみ、5以上でIronとSteelを用いる。QUALITYが上がる毎に必要素材も増えていき、1上げるたびにIronは12個、Steelは8個ずつ増える。
- 武器のビジュアルや名前で性能が変わることはないが、入手時の基礎ダメージが1000以上の武器には「HEAVY」と名がつき、UPGRADE時に通常武器より素材を多く消費する。またQUALITY5未満でもSteelが必要になる。
攻撃力計算式
各ダメージ倍率は同じ名前でも別枠でそれぞれ乗算
(最終攻撃力)={(各武器攻撃力の合計)+(INITIAL DAMAGE)}×(TOTAL DAMAGE倍率)×(その他補正)
(武器攻撃力)=(基礎ダメージ)×(レベル)×(STRENGTHボーナス)×(WEAPON DAMAGE倍率)×1.25^(レベル/10)*1
※1 小数第一位切り捨て
※1 小数第一位切り捨て
特殊効果一覧
名称 | 特殊効果 | STRENGTHボーナス反映率 |
---|---|---|
接頭辞なし | 効果なし | ×1倍 |
PRIMAL | STRENGTHボーナス反映率が2倍になる | ×2倍 |
FLAMING | 攻撃ヒット時50%の確率で炎の範囲ダメージを与える。ダメージは最終ダメージと同等※1 | ×1倍 |
BUZZING | クリティカルヒット後1.5秒の間、その敵に与えるダメージ2倍 | 100%まで※2 |
RAINBOW | 7ヒット毎にクリティカル※3 | ×1/7倍 |
※1 Rage of Darkness発動時のボーナスは対象外
※2 通常時STRENGTH2相当
※3 Mask of Fireのクリティカル0%時でもクリティカルが出る。ただし、クリティカル率(CRITICAL CHANCE)が100%を越えていてもクリティカルが出ないことがあるなど、クリティカル周りは怪しい挙動をすることが多く、バグなのか仕様なのかは不明。
※2 通常時STRENGTH2相当
※3 Mask of Fireのクリティカル0%時でもクリティカルが出る。ただし、クリティカル率(CRITICAL CHANCE)が100%を越えていてもクリティカルが出ないことがあるなど、クリティカル周りは怪しい挙動をすることが多く、バグなのか仕様なのかは不明。