ZMT-S33S ゴトラタン(メガビームキャノン装備)
蒼海の死闘 / エクステンションブースター2
UNIT U-Z54 黒 3-6-2 R
強襲 特殊シールド(1)
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、(1枚以上の)手札全てを廃棄する事ができる。その場合、このカードはリロールする。
(自動D):《[3・6]》このカードが攻撃に出撃した場合、セットカードがセットされていない、G以外の敵軍カード1枚を破壊する事ができる。この効果は重複しない。
(自動B):このカードがプレイされて場に出た場合、(1枚以上の)手札全てを廃棄する事ができる。その場合、このカードはリロールする。
(自動D):《[3・6]》このカードが攻撃に出撃した場合、セットカードがセットされていない、G以外の敵軍カード1枚を破壊する事ができる。この効果は重複しない。
宇宙 地球 [5][4][5]
中速以上の黒デッキにはよく投入されるエースユニット。
登場した当初から、黒一番のパワーカードとの呼び声が高かったが、宿命の螺旋でハンガーが導入され、モルゲンレーテで必要なカードをハンガーに送り、いらない手札を廃棄してリロールができるようになってから、エースとしての地位を強固なものとした。
登場した当初から、黒一番のパワーカードとの呼び声が高かったが、宿命の螺旋でハンガーが導入され、モルゲンレーテで必要なカードをハンガーに送り、いらない手札を廃棄してリロールができるようになってから、エースとしての地位を強固なものとした。
原則的に、セットカードさえ付いてなければG以外のカードは何でも壊せるので、赤はこのカードを通した瞬間、対策カードが手札にない限りコスモ・バビロンや敵意という名の隣人が貼れなくなる。
また、破壊効果には効果起動コストがついているが、条件を満たすのは容易でむしろ転向などで奪われたときに相手に使用されないためのメリットであるともいえる。
また、その強力な効果ゆえ隠れがちだが、同国力帯のユニットと比べるとかなり射撃力が高く強襲まで持っているため、アタッカーとしての能力もかなり高い。
破壊効果は重複しないが、その射撃力の高さから2枚以上場に出しても十分活躍ができる。
また、破壊効果には効果起動コストがついているが、条件を満たすのは容易でむしろ転向などで奪われたときに相手に使用されないためのメリットであるともいえる。
また、その強力な効果ゆえ隠れがちだが、同国力帯のユニットと比べるとかなり射撃力が高く強襲まで持っているため、アタッカーとしての能力もかなり高い。
破壊効果は重複しないが、その射撃力の高さから2枚以上場に出しても十分活躍ができる。
しかしながら「攻撃に出撃する」という効果起動条件の為、攻撃ステップ規定の効果後の場の変動には対処が出来ない。防御ステップに手札から現れるガンダムエクシア《19th》、グラハム専用ユニオンフラッグカスタム等は天敵と言っても良いほどに苦手としてしまい、これらのようなカードが流行っている環境ではその高いカードパワーを活かすことが難しくなってしまう。
黒得意のハンデスでサポートしたり、あるいはデッキタイプやメタに合わせてジ・オ《15th》やサイコガンダム《DB6》といった他の強力な重ユニットと上手く使い分けていく等したい。
黒得意のハンデスでサポートしたり、あるいはデッキタイプやメタに合わせてジ・オ《15th》やサイコガンダム《DB6》といった他の強力な重ユニットと上手く使い分けていく等したい。
- 「セットカードがセットされているカード」を破壊できないだけであって、セットカード自体を破壊することは可能。デストロイガンダム《15th》同様、順番に破壊していけばセット先のカードも破壊出来る。
- 破壊テキストは自動Dであるためカットインできない。よってガンダム試作1号機フルバーニアン《DB8》やグラハム専用ユニオンフラッグカスタムでの回避は不可。