GUNDAM WAR Wiki

ジャミトフ・ハイマン

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ジャミトフ・ハイマン

GUNDAM WAR

CHARACTER(UNIT)
CH-9 黒 1-3-2 R
(自動D):このカードの部隊として攻撃に出撃する全ての自軍ユニットは、ターン終了時まで+1/+1/±0を得る。
M Ad [0][0][0]

自軍部隊を全てパンプアップできるキャラクター
効果としては強力なのだが、合計国力が3と高いので黒ウィニーに入ることはない。


革新の波濤 / ベースドブースター3

CHARACTER(UNIT)
CH-36 黒 2-3-0 R
(自動A):このカードが戦闘エリアにいる場合、発生する全ての国力は 黒国力となる。
M Ad [0][0][0]

戦闘エリアにいる場合に、全ての国力をに変更するキャラクター
ティターンズ結成を内蔵していると思えば良い。

一見地味な効果だが、使ってみるとガンダム試作1号機フルバーニアンDB8》やリック・ディアス(アムロ・レイ機)ストライクノワールケンプファー(試作機)アムロ・レイDB7》など、テキストのプレイに指定国力を必要とするカードをほぼノーコストで封じることができる。
もちろん彼方からの来訪者衛星ミサイルといった火力コマンドにも有効である。

また、相手のカットインを封じるカードとしても役に立つ。
このカードを戦闘エリアに出してしまえば、核の衝撃恫喝カウンターされることなくプレイすることが可能となる。

ただ戦闘修正を持たないというのがネックである。
そのため、ギャプラン(ブースター装備)など、キャラクターセットする事自体に意味があるユニットと合わせて使うと良い。


変革の叛旗

CHARACTER(UNIT)
CH-91 黒 1-1-0 R
プリベント(9)
(自動A):このカードがリロール状態の場合、敵軍手札にある全てのコマンドは、資源コスト+1を得る。
(自動A):《[1・X]》敵軍プレイヤーは、自軍ターン終了時の「手札の調整」で、手札の上限枚数がX枚減る。Xの値は、このカードとG以外の自軍カードの枚数を上限とする。
M Ad [0][0][0]

敵軍コマンド限定の資源コスト増加能力と、手札の上限枚数を減らす能力を持つジャミトフ。
そのテキストやコスト等から、ギレン・ザビEB1》と対になっていると言えなくもない。

コストだけを見るとウィニー向きだが、二つ目のテキストを最大限活かすためにはそれ相応の国力が必要であるため、中速~重速向きであると言える。
また、国力と同時に自軍カードも揃える必要があるのでユニットオペレーションも場に並べなければならない。
セット/Gも持たないので、当然セット先のユニットも必要になる。
そういう意味では一日の長ドローソースとする緑黒重速や、ジャブローの風などで自軍カードを廃棄するようなコントロールタイプの黒重速などとは相性は悪い。
むしろユニットを場に並べて殴り勝つようなビートダウンデッキと相性が良いと言えるだろう。

資源コストを払わせられる一つ目のテキストも、ダメージレースを制したいビートダウンデッキにとっては相性が良い。


ウィキ募集バナー