キャラ紹介HK

キャラ紹介:妖怪




レギュレーション

自由に使えるPCは、1PLにつき2PC
NPCの登録は無制限
NPCを1回セッションに登場させることで、PCへ昇格させることが可能。
その場合、手持ちのPCのどちらかをNPCにする必要がある。

キャラクター名






アーキタイプ1:格闘近接系

  • 基本スタイル
武器を使わず自分自身の部位で攻撃する。
  • 長所
マニピュレータの駆動不良が前提のため、低いCP高いST,DXを維持できる。
高いSTにより、体力勝負ではまず負けない。
STの高さから、巨大サイズと相性がよい。巨大サイズになれば攻撃範囲も広くなり、言うことなし。
高いDXにより他タイプに技能で競り負ける可能性は低い。
  • 短所
武器による受けに弱い。とても弱い。
高い体力を生かした押さえ込みは使えない。
戦闘以外でDXうまく使うことも限られる。
また、受けの使用も限られるため、回避能力には不安が残る。
サイズの巨大化でも被弾率が増加する。
  • 妖怪の例:飛頭蛮、動物系妖怪、非人間型妖怪
ST38、HP114


アーキタイプ2:武器近接系

  • 基本スタイル
振り攻撃武器を用いて攻撃する。
  • 長所
組み付き、押さえ込みが行える。

  • 短所
他タイプに比べるとCPの消費が高く感じる
  • 妖怪の例:亡霊武士、
ST20、HP60


アーキタイプ3:特殊攻撃近接系

  • 基本スタイル
特殊攻撃を白兵戦闘用に限定して戦う。
  • 長所
攻撃力確保に必要なCPが低いことが魅力。
  • 短所
体力の低さ=HPの低さにつながるため、脆弱な点
その分回避能力にCPを注ぐ必要が出てくる。
  • 妖怪の例:ナイフ少年
ST10、HP30

アーキタイプ4:特殊攻撃射撃系

  • 基本スタイル
特殊攻撃を射撃攻撃として戦う。
準戦闘要員
  • 長所
攻撃力確保に必要なCPが低いことが魅力。
  • 短所
体力の低さ=HPの低さにつながるため、脆弱な点。
射撃のため、白兵に比べて命中率に劣る。

  • 妖怪の例:
ST10、HP30


キャラ紹介

ささやき悪魔

ささやき悪魔は基本的には小さな小悪魔だが、彼女は巨躯の悪魔である。
左手のパペットを使って小悪魔のように見せかけている。
もともとは上級の悪魔だったが、権力闘争に負けて、下っ端に降格された経緯を持つ。
  • シナリオ進行での役割
  透明、飛行を駆使した偵察
  • 戦闘上の役割
  体力を生かしたブロッカー
  • 人間に対する態度
  基本的に獲物
  ただし、精神的に堕落させることが目的なので、
  直接殺すことはありえない
  • キャラクターとしての役割
  問題の解決には積極的だが、できるだけ人間が堕落する方向に持っていこうとする。

キャラクター名:秩父の多摩

  • シナリオ進行での役割
猫であることを利用し、相手に警戒されることなく偵察が可能。
  • 戦闘上の役割
高い体力(HP)を生かした耐久力。
  • 人間に対する態度
猫に対して友好的な人間ならば助けようとする。
  • キャラクターとしての役割
猫社会では年長者としての地位を持っているため、
妖怪仲間でも常に冷静で落ち着いた対応をする・・・
しようとするが、所詮猫。

九目ヒロシ / ブラックジャーナリスト

情報の収集と報道を生き甲斐にする妖怪ジャーナリスト。
多彩な潜入能力と広い情報ネットワークを持った彼から情報は隠せない。
ライバルは土筆テツヤ。
  • シナリオ進行での役割
影の体による潜入操作、域外視覚・指向性聴力による探索能力
日本放送共同体/時事知識(超常)/NHK 40CP、投資信託(経済) 15CP
弁護士(法律) 10CP を生かした情報収集
  • 戦闘上の役割
電磁波による攻撃(増強限定なしのエネルギー攻撃)
  • 人間に対する態度
中立
取材対象にとっては悪夢となる、報道対象になりやすい政治家・芸能人には嫌われている。
某組織のエージェントに狙われることも多々ある。
  • キャラクターとしての役割
万年記事のネタには飢えているため、積極的に調査する。

ナスィーム・ヌール・サマド / ランプの魔神

武者修行のために日本へやってきた、ランプの魔神。
  • シナリオ進行での役割
縮小・透明による潜入工作。魔法の絨毯(飛行・巨大化・ペイロード)による運搬能力。
  • 戦闘上の役割
そこそこ高いHP&気絶しにくい(目標値14)を活かした壁。
二種類の武器に変化する特殊攻撃による白兵戦。
戦闘データ
 HP50 防護点6(妖怪時)熱にはさらに+4 冷気ダメージは2倍
 受け12、避け9
 致傷力4D(焼/切)
  炎で出来たシミター(切&着火)を作り出して攻撃。
  固体化を緩めると鞭(焼)にもなる。
  • 人間に対する態度
友好
人間に使役される魔神という認識をされているため、人助けには積極的。
  • キャラクターとしての役割
事件解決には前向きだが、聞き込みなどには外国人であることが足を引っ張るかもしれない。

深月忍 / ナイフ少年妖怪(元妖刀)

元は由緒ただしき妖刀だが、折られたまま復活したため
ナイフ少年妖怪として中途半端に覚醒した妖怪。
  • シナリオ進行での役割
直感、偶然による探索
仲間および無生物会話による情報収集
  • 戦闘上の役割
近接攻撃による前衛。達人でもあるため受けも高い。
連続攻撃を組み込んで3回殴ることも可能。
妖怪時戦闘データ
 HP45 防護点5 (水攻撃は3倍ダメージ受ける)
 受け14、避け8
 致傷力3D+5(切)、4D-1(切)、7D(刺、日4回)、3D(切、範囲)
※ナイフ攻撃なので非推奨である刺、切、を使用。
※元妖刀の名残で特殊攻撃に徹甲除数L1有り
(元は鉄をも切れる斬鉄剣!)
  • 人間に対する態度
友好
もともとお人好しだし、仲間意識が強いこともあり、積極的に人助けをしようとする。
  • キャラクターとしての役割
ぼけ、もしくはつっこみ。お笑い担当だろうか?

河鰭(カワバタ)つぐみ / ミズチ(蛟)

水蛇が年を経て龍と成ったモノで、昔からとある地方の水源を守護している。
定期的に年齢と性別を変え、人間社会に入り込む。
現在は、その地の旧家の次女として生活している。
  • シナリオ進行での役割
水生生物との会話、水中行動など水に関わる活動と限定的な治癒。
快適な財産とちょっとした地位を利用した活動、および直接的な対人交渉。
  • 戦闘上の役割
格闘近接系(水陸両用)
高い体力と防護点を生かし、サイズ2故に自然と的になる壁。
妖怪時戦闘データ
 HP:85 DR:9(雷には無効、かつ2倍ダメージ)
 よけ/受け/止め:7/11/‐
 近接攻撃C、1 4D+2/4D+7(叩)、4D(切)
  長距離攻撃~10 範囲水攻撃4D、単体拘束
  • 人間に対する態度
中立
自らの人間としての立場に影響が無ければ、積極的な関与はしない。
  • キャラクターとしての役割
それなりの年月を経ている、人間に対して「親切でない」妖怪。
基本的には使命によって行動する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2006年06月19日 22:02