>>57
追加ですが、エンディングのエラー。 上のエラーに加えて、2つ目の画面(会社の歴史のようなものではない、スタッフロール) の画面で起こる独自のエラーがあります。 それは、スタッフロールがずっと流れずに背景の電車だけが動き続けるというものです。 かなり確率は低いです。
>>56
次に、プレイ中のエラー。(Switch版) こちらはごく稀に起こります。共通点としては、直前に少し重くなるということです。 ただ、エラーでないときも同じように少し重くなる(一定時間固まる)事があります。
>>55
エラーの予兆、前兆を詳しく書き込みます。なお、今の所前兆が発生しても対処不可です。 ソフトが不安定な挙動を〜のエラーは主にセーブ「終了時」に発生します。対処は不可ですが、セーブ終了時のためその時のセーブからやり直せるため影響は少ないです。
現在、エラー落ちが起こる事例(セーブ終了時エラー)(通常プレイ時エラー)この両方がありました。 ですので、エラー落ちが起きないという記述は誤解を招く、誤った情報ですので早急な削除または訂正をお願いします。
観光客が駅で焼失してしまう現象に遭遇しました。 消失が発生するのは乗り換えを要する駅で、駅に到着した途端観光客の表示が消失します(観光客が乗った列車が営業時間を終了し駅に停車した場合と似たような感じ)。 実際に観光客が目的地に到着しているかまでは検証できていません。(見えてないだけで正常に処理されている可能性はあるかも?)。 発生原因は不明ですが、正常に稼働していた列車群のうち、一部を回送設定追加のため運行情報を編集したのが原因なのかもしれません。(一部の列車は旧来の設定のまま。ただ、この列車でも観光客の消失は発生しています) 全列車の再配置あたりでなんとかなりそうな気はするのですが、解消方法をご存知の方がいらっしゃればご教授いただきたいです。。
アップデートされた今でも、エラー落ちは起きうるのでエラー落ちが起きないという記述は誤解を招くため削除したほうがいいと思いますが…
>>51
僕みたいなめちゃくちゃなダイヤにしなければ平気だけど
複線の線路で途中駅で折り返す列車を設定するときは例えば上り線できて下り線で戻るときだと、上り線のホームで折り返さないと過密ダイヤにすると衝突しやすい
列車間隔を0〜1にして、超過密ダイヤ(駅の前で次の電車が待機するぐらい)にすると折り返し駅でしょっちゅう衝突する
>>37
プラン>車両保管庫の拡張で自動車、列車を最大各100編成まで増やせる
現状Switch版のみでの確認です。 稀に電車が透明?になり、駅に常駐してしまうせいで、後ろの電車が詰まってしまうということがあります。今日置き換えで直せて車両も戻ってきたので、透明になっているものだと思います。現在2つのマップで確認しています。
>>42
tipsに「同時建設数は100件までです。それ以上は建設会社に断られてしまいます。」といった記述があるので、ほぼ確実にそれでしょうね。
>>36
Switch2 Editionが新しく発売されるという話ですから、それによる更なる性能向上にも期待したいところですね。
複々線の上に高架線路を繋げることができるバグ(?)みたいなものがありました。
>>31
道路の場合は、簡易バス停を設置後、そのバス停を撤去したらできます。
広がる観光ラインで港湾の街を標準で遊んでたら、2年目にでてくる観光の目標の期限が翌年の3月末で失敗して、もっかいやり直しても期限が翌年の3月末になるのバグですかね。攻略を見てみたら他の目標と同じ期限になるはずなんですが。
とある駅を駅ビルにしていたのですが、軽井沢さんに「建設会社の注文が混み合っているようです」と言われ他の駅を駅ビルにできなくなり、さらに子会社が建てれなくなりました。その後駅の建て替えだけできるようになったのですが、なぜこうなったのかよくわかりません...。マップ内の様々な場所で建設が行われていたらこうなるのかな?と思っています。数えたら100箇所ほどありました。多分上限的なものがあるんだと思います。
高層ビルも駅ビルも建てれない時代になぜか子会社がたてられなくなったぁ〜〜〜 助成金がぁ
SWITCH版でプレイしています 資源置き場を設置する際、1カ所以上選択したあとカーソルを資源置き場設置可能な場所に置いて設置させると、選択した場所に加えて最後にカーソルがあった場所に資源置き場が設置されます この際建設費は、最初に選択した場所の分のみなので、カーソル部分は無料で建設できます これを活用すると通常の建設費で倍の資源置き場が作れます
steam版でも確認できました。おそらく売上が32ビット符号付き整数の上限値(21億4748万)を超えたタイミングでオーバーフローしています。なお表示のみの問題で損益計算書では正しく計算されていました。(コンストラクションで確認したためもしかすると現金も減っている可能性があります。要検証)
本当に削除しますか?
最新のページコメント
>>57
追加ですが、エンディングのエラー。
上のエラーに加えて、2つ目の画面(会社の歴史のようなものではない、スタッフロール)
の画面で起こる独自のエラーがあります。
それは、スタッフロールがずっと流れずに背景の電車だけが動き続けるというものです。
かなり確率は低いです。
>>56
次に、プレイ中のエラー。(Switch版)
こちらはごく稀に起こります。共通点としては、直前に少し重くなるということです。
ただ、エラーでないときも同じように少し重くなる(一定時間固まる)事があります。
>>55
エラーの予兆、前兆を詳しく書き込みます。なお、今の所前兆が発生しても対処不可です。
ソフトが不安定な挙動を〜のエラーは主にセーブ「終了時」に発生します。対処は不可ですが、セーブ終了時のためその時のセーブからやり直せるため影響は少ないです。
現在、エラー落ちが起こる事例(セーブ終了時エラー)(通常プレイ時エラー)この両方がありました。
ですので、エラー落ちが起きないという記述は誤解を招く、誤った情報ですので早急な削除または訂正をお願いします。
観光客が駅で焼失してしまう現象に遭遇しました。
消失が発生するのは乗り換えを要する駅で、駅に到着した途端観光客の表示が消失します(観光客が乗った列車が営業時間を終了し駅に停車した場合と似たような感じ)。
実際に観光客が目的地に到着しているかまでは検証できていません。(見えてないだけで正常に処理されている可能性はあるかも?)。
発生原因は不明ですが、正常に稼働していた列車群のうち、一部を回送設定追加のため運行情報を編集したのが原因なのかもしれません。(一部の列車は旧来の設定のまま。ただ、この列車でも観光客の消失は発生しています)
全列車の再配置あたりでなんとかなりそうな気はするのですが、解消方法をご存知の方がいらっしゃればご教授いただきたいです。。
アップデートされた今でも、エラー落ちは起きうるのでエラー落ちが起きないという記述は誤解を招くため削除したほうがいいと思いますが…
>>51
僕みたいなめちゃくちゃなダイヤにしなければ平気だけど
複線の線路で途中駅で折り返す列車を設定するときは例えば上り線できて下り線で戻るときだと、上り線のホームで折り返さないと過密ダイヤにすると衝突しやすい
列車間隔を0〜1にして、超過密ダイヤ(駅の前で次の電車が待機するぐらい)にすると折り返し駅でしょっちゅう衝突する
>>37
プラン>車両保管庫の拡張で自動車、列車を最大各100編成まで増やせる
現状Switch版のみでの確認です。
稀に電車が透明?になり、駅に常駐してしまうせいで、後ろの電車が詰まってしまうということがあります。今日置き換えで直せて車両も戻ってきたので、透明になっているものだと思います。現在2つのマップで確認しています。
>>42
tipsに「同時建設数は100件までです。それ以上は建設会社に断られてしまいます。」といった記述があるので、ほぼ確実にそれでしょうね。
>>36
Switch2 Editionが新しく発売されるという話ですから、それによる更なる性能向上にも期待したいところですね。
複々線の上に高架線路を繋げることができるバグ(?)みたいなものがありました。
>>31
道路の場合は、簡易バス停を設置後、そのバス停を撤去したらできます。
広がる観光ラインで港湾の街を標準で遊んでたら、2年目にでてくる観光の目標の期限が翌年の3月末で失敗して、もっかいやり直しても期限が翌年の3月末になるのバグですかね。攻略を見てみたら他の目標と同じ期限になるはずなんですが。
とある駅を駅ビルにしていたのですが、軽井沢さんに「建設会社の注文が混み合っているようです」と言われ他の駅を駅ビルにできなくなり、さらに子会社が建てれなくなりました。その後駅の建て替えだけできるようになったのですが、なぜこうなったのかよくわかりません...。マップ内の様々な場所で建設が行われていたらこうなるのかな?と思っています。数えたら100箇所ほどありました。多分上限的なものがあるんだと思います。
高層ビルも駅ビルも建てれない時代になぜか子会社がたてられなくなったぁ〜〜〜
助成金がぁ
SWITCH版でプレイしています
資源置き場を設置する際、1カ所以上選択したあとカーソルを資源置き場設置可能な場所に置いて設置させると、選択した場所に加えて最後にカーソルがあった場所に資源置き場が設置されます
この際建設費は、最初に選択した場所の分のみなので、カーソル部分は無料で建設できます
これを活用すると通常の建設費で倍の資源置き場が作れます
steam版でも確認できました。おそらく売上が32ビット符号付き整数の上限値(21億4748万)を超えたタイミングでオーバーフローしています。なお表示のみの問題で損益計算書では正しく計算されていました。(コンストラクションで確認したためもしかすると現金も減っている可能性があります。要検証)