発車メロディEがCielo Estrelladoに聴こえなくもないのですが、、
>>9
乗降自体が発生しないので、利益は出ません ただし改築中の場合は乗降は発生するので列車の方の利益は出ます(駅の方は不明)
建設中の駅でも電車走らせれば収益出ますか?
備忘録 貨物範囲について。 中心点はホーム長3マス駅1番ホーム中央。ホーム長、長さ、駅舎の位置を変えてもデフォルトの中心点は変化しない。 トラック駐車場の中心点は停車数1台のときの二階建ての建物の前の道路。 平面方向(東西南北) 地上駅、橋上駅 6マス 高架駅、駅ビル 7マス 地下駅 5マス 貨物駅 10マス トラック駐車場 6マス 地下トラ駐車場 6マス 貨物範囲の中心点はずらすことができる。ずらせる範囲は各駅の貨物範囲内。 上下方向 地上、高架駅、トラック駐車場 各駅舎の「出入り口の階層」と上下2階層 地下駅、地下トラ 「各ホームの階層」と上下2階層 なんでこんな回りくどい書き方をしてるのかって? 1Fに出入り口があるホームの高さ4Fの高架駅でも1Fにある資材置き場には供給できるが、4Fにある資材置き場には供給できないから
信号場も観光ルートに影響するのか… 乗換駅までは両方同じ停車駅なのに信号場を挟むとどうして本数が少なくて遅いルートを経由してまた元のルートに戻るんですかね…
>>5
①事業プラン「地下鉄道技術獲得」を実行する ②プラン実施後、マップの階層設定を地下にする ③駅メニューを開き地下駅を選択する
地下駅はどうすれば作れるようになりますか?
駅発車メロディIはJR-SH2のように思われるのですが、
新幹線駅に在来線ホームを付けている場合、新幹線ホームと在来線ホームの境目の所にも売店等が設置でき壁にめり込むことがある
駅発車メロディーLはwatercrownの最後のとこに聞こえるんですが
駅発車メロディDはJR-SH1の最初じゃ無いですか?
本当に削除しますか?
最新のページコメント
発車メロディEがCielo Estrelladoに聴こえなくもないのですが、、
>>9
乗降自体が発生しないので、利益は出ません
ただし改築中の場合は乗降は発生するので列車の方の利益は出ます(駅の方は不明)
建設中の駅でも電車走らせれば収益出ますか?
備忘録
貨物範囲について。
中心点はホーム長3マス駅1番ホーム中央。ホーム長、長さ、駅舎の位置を変えてもデフォルトの中心点は変化しない。
トラック駐車場の中心点は停車数1台のときの二階建ての建物の前の道路。
平面方向(東西南北)
地上駅、橋上駅 6マス
高架駅、駅ビル 7マス
地下駅 5マス
貨物駅 10マス
トラック駐車場 6マス
地下トラ駐車場 6マス
貨物範囲の中心点はずらすことができる。ずらせる範囲は各駅の貨物範囲内。
上下方向
地上、高架駅、トラック駐車場 各駅舎の「出入り口の階層」と上下2階層
地下駅、地下トラ 「各ホームの階層」と上下2階層
なんでこんな回りくどい書き方をしてるのかって?
1Fに出入り口があるホームの高さ4Fの高架駅でも1Fにある資材置き場には供給できるが、4Fにある資材置き場には供給できないから
信号場も観光ルートに影響するのか…
乗換駅までは両方同じ停車駅なのに信号場を挟むとどうして本数が少なくて遅いルートを経由してまた元のルートに戻るんですかね…
>>5
①事業プラン「地下鉄道技術獲得」を実行する
②プラン実施後、マップの階層設定を地下にする
③駅メニューを開き地下駅を選択する
地下駅はどうすれば作れるようになりますか?
駅発車メロディIはJR-SH2のように思われるのですが、
新幹線駅に在来線ホームを付けている場合、新幹線ホームと在来線ホームの境目の所にも売店等が設置でき壁にめり込むことがある
駅発車メロディーLはwatercrownの最後のとこに聞こえるんですが
駅発車メロディDはJR-SH1の最初じゃ無いですか?