こたえてぷれいや~

こたえてぷれいや~

  • 矛盾する二つの効果が重なったとき、どっちが優先される?
  • こんなレアケース、解決方法がルールブックにもQ&Aにも見当たらないよ~
  • テキストどおりに解決すると明らかに強すぎじゃね?(or弱すぎだろjk)
etcetc

こんな判断に困った時、DMにはレフェリー権限として個人の裁量で判断する権限が与えられています。
でも、DMがどんなに「これでいいんだよ!俺がガンダもといDMだ!!文句あっか!?」とか言っても。他の皆が納得しなければ次回セッションは開けません…(PLには参加しない権利があります。)

って訳で、こんな時はどうしよっか?と言うハウスルールを相談する場所です。
一応ここはみんなの意見を聴く場所&最終確認の場と考えてます。
問題提起(全員可能)→それぞれのの意見書き込み→DMが仮裁定→皆の是非により否決、可決を決定

ここが衆議院、DMが参議院と考えてもらえれば…。


最初にDMが絶対に譲れない(変える気のない)大前提について
  • 過去の裁定は覆らない。
セッション中下した裁定が後日誤りだったと判明した場合も巻き戻しはしません。
(例:こないだのクリティカル、追加されないダイスも多く振ってたよ!あの分がなければ、俺死なずに済んだのに…)
理由:キリがない。

  • リアルリアリティよりルールや効果を優先。
ルール可能だけど、常識的に不可能にしか思えないよ。
(例:半径1kmの核爆発の中心で反応セーブ成功。「身かわし」により、オイラ一切ダメージ受けないお。←ありえねぇYO!)
理由:ゲームバランス及びルール統一上の問題です。D&D世界ではこの世界にはない不思議な法則があると思ってください。

  • その場での最終判断はDMの裁定が絶対。
(例:「これは例外が適用されるんだよ。俺どっかで見たんだって!」「みんなで調べても見つからないだろ?今回は他のと同じルールでチェックするから」
理由:やっぱりキリがない。揉め事の火種になる可能性も…。つか、根拠となる資料用意しとくか、DMやってください

以上3点に納得いかない場合、納得いくまで説明を受ける。キャンペーン抜ける。メインDMを代わる等の選択肢があります。
(ここに書き込んでも、個人的に連絡くれてもOKです。)


納得していただけたのなら、今回のテーマ。

  • 逆転裁定ってどうよ?
今まで使ってたルールや裁定が間違ってたのが分かった。でも今まで皆、それが正しいと思ってた。むしろ、それ以外あり得ないっしょ?って感じ。
こんな時、
A:次回からは正しいルール採用。(もちろん過去の結果はそのまま)
B:今まで通りが俺たちのスタンダードだ!!(今さら言われても、ねぇ?)

正直、正解はありません。
どんなに多用する基本的なルールでも参加者ミンナが納得できなかったら楽しめないし、そんな時は好きにルール変えちゃえ!ってのは
TRPGの不文律(多くのデザイナーが自分の製品について、そう仰ってる。そしてD&Dも例外ではないw)
なので、ハウスルール(俺たちだけのローカルルール)として制定は全然ありなのです。
個人的には(DMとして)進行がスムーズになるので、オフィシャルへの切り替えに一票。
でも、みんなが逆ならソレ(ハウスルール)もありかも、な感じです。
意見を聞かせて、プリーズ。

イ:
過去が変わらないのは良いとして、問題になるのは、
『ちょ、鷹が弓じゃないと飛ばなくなったって漏れの殴りハンタどうしてくれるんだYO!!』
みたいな場合の処理だけだと思う。
そこが何らかの形で補償されるならルール原理主義で良いと思う。

GM:
その為の再訓練、再構築ルール(PHB2)です。
某キャンペーンじゃないけど、「俺。あん時から弓使ってたよな?」「あぁ、使ってた。間違いない」こんな感じかなぁ。
『元からそのデータ(弓撃ってた)だったんだけど、何らかの理由(いつも敵が寄ってきてたから)でこうしてた。(零距離射撃してた)』とか
PLが自分の都合で望んだ場合は、ゲーム内で一定時間の訓練や試練が必要になるけど、この場合はその技能や特技を取った
時点まで遡って、書き換えるんで即時処理します。

「変わらない過去」は判定結果や話の大筋です。言い方は悪いけど、みんなでこじつけた「実はこうだった」共通認識を脳内&英雄譚書き換えしましょ?って感じです。
でも、ルール的に可能か、周りのPLやGMに確認しないで、取ったコンボ用スキルとかは例外ですよ?
(例:鷹が弓じゃなくても飛ばないのは実は昔からみんな知ってた。彼だけが勘違いして、飛ぶと思ってた。な場合とかね
そうならない為にも「おしえてだんじょんますた~」をフル活用してくださいw
最終更新:2009年09月20日 09:30