割り符
メインタイプ:行動
サブタイプ:商人
コスト:4
サブタイプ:商人
コスト:4
リンク1
手札から、このカードを追放した時、国外に置く代わりに捨て札に置いても良い。
1コイン支払い、〔手札か捨て札〕から《災い》以外のカードを1枚追放する。そうした場合、カードを1枚引く。
illust:高畑ゆき
考察
旧版から大きく変わったカードの1つ。追放効果は残っているが、使用感は全くの別物。
先に2番目の効果だが、要は1コインで追放と1ドローできる効果。
この追放は手札だけでなく捨て札も参照されるのが特徴。
デッキが薄いうちにダメイドをまず排除し、以降は農村を追放しつつ都市を購入してデッキパワーを濃縮増強していくのが基本的な運用になる。
ただこのカード自体は金を生まないし、追放とドローには1金必要と、2番目の効果が活きてくるにはある程度時間が必要。複数枚の購入すると旧版以上に手札が事故りやすいのも注意。
この追放は手札だけでなく捨て札も参照されるのが特徴。
デッキが薄いうちにダメイドをまず排除し、以降は農村を追放しつつ都市を購入してデッキパワーを濃縮増強していくのが基本的な運用になる。
ただこのカード自体は金を生まないし、追放とドローには1金必要と、2番目の効果が活きてくるにはある程度時間が必要。複数枚の購入すると旧版以上に手札が事故りやすいのも注意。
より真価を発揮するのは、1番目の効果が見込める場合。
各種手札追放カードの対象に取らせると、追放効果が自身を捨て札送りにする効果に替わる。
その結果、
各種手札追放カードの対象に取らせると、追放効果が自身を捨て札送りにする効果に替わる。
その結果、
- オウカ→何度でも合成効果に使用可能(ただし、「手札から」追放する必要がある。プレイエリアからの追放をした場合は普通に追放されてしまう)
- 呪詛の魔女→コインもカードも消費せず呪い撒きor2ドローが可能
- 冒険者→追放カードなしに6コストまでの全てのカードが獲得可能
- 公正な取引→追放カードなしに7コストまでの行動カードを手札に召喚可能
- 太歳→追放カードなしに1コインカウンターを獲得可能
といったシナジーを生む。