隠れ家
メインタイプ:行動
サブタイプ:-
コスト:2
サブタイプ:-
コスト:2
リンク1
コイン1
コイン1
このターン中に、初めて「隠れ家」をプレイしている場合、あなたの捨て札にある〔攻撃を持たない《行動/継承権》カード〕を1枚選んで、あなたの山札の一番上に公開して置いても良い。
illust:medilore
考察
旧版から大きく変わったカードの1つ。使用感は全くの別物。
攻撃カードは対象外となるものの、それ以外ならコストなどの制限なく行動・継承権カードを捨て札から回収できるカード。
ただし、回収先は手札ではなくデッキトップのため、回収したカードをそのターン中に使用するには一手間かかる。
ただし、回収先は手札ではなくデッキトップのため、回収したカードをそのターン中に使用するには一手間かかる。
- 各種攻撃カードへの対策として
- 以前のターンで使用した強力な行動カードをリシャッフル前に再使用する
- 以前のターンに獲得した継承権カードをリシャッフル前に手札に呼ぶ
- リンク1で1コイン出力できるため次のターン以降に備えて貯金しておく
など、このカードを事前にキープしておくだけで様々な状況に対応でき、2コストとは思えない働きが期待できる。
特に公爵を直轄地から捨て札送りにしてくる夫人が存在するサプライでは、強力なメタカードとしても機能する。
特に公爵を直轄地から捨て札送りにしてくる夫人が存在するサプライでは、強力なメタカードとしても機能する。
※単体比較です | 隠れ家 | 魔法の護符 |
リンク数 | 1 | 0 |
攻撃カード(回収) | ✕ | 〇 |
行動カード(使用) | △(次のターン) | ✕(*1) |
継承権カード(使用) | △(次のターン) | 〇 |
といったような差がある。サプライ(及び自分のデッキ構築)によってどちらがより扱いやすいかは変わってくるため、
両方同時にマーケットに存在する場合はどちらを購入すべきかよく考えて選ぶようにしたい。
どちらも1ターンに1度しか効果を使えないため、両方のカードを1枚ずつ持っておくのも良いだろう。
両方同時にマーケットに存在する場合はどちらを購入すべきかよく考えて選ぶようにしたい。
どちらも1ターンに1度しか効果を使えないため、両方のカードを1枚ずつ持っておくのも良いだろう。
また、回収したカードを即座に使用するためには「ドローができる相方が必要な隠れ家」「リンク2の相方が必要な魔法の護符」と、
どちらも他のカードの助けが必要になる点も似ている。
どちらも他のカードの助けが必要になる点も似ている。