登録日:2022/03/10 Thu 09:52:06
更新日:2025/04/30 Wed 22:26:57NEW!
更新日:2025/04/30 Wed 22:26:57NEW!
目次
+ | +をタップで開きます |
概要
- 謎に包まれた生命体。
- 外宇宙から飛来した14体のマザーキャンサーと呼ばれる女王個体から生まれ、地球上で繁殖を繰り返している、と推定されている。
- 繁殖からは生殖を連想する人も多いと思うが、繁殖は個体数を増やすことに意味の重きが置かれている。つまり無性生殖も含まれる。キャンサーの繁殖の手段は無性生殖なのか、それとも普通に雌雄の区別があるのか……。いつかストーリーで明らかになるかもしれない。
なお誰得。- 9月6日に砂海に蠢く歌女という名前のキャンサーが現れたので性別があるかもしれない。
- 繁殖からは生殖を連想する人も多いと思うが、繁殖は個体数を増やすことに意味の重きが置かれている。つまり無性生殖も含まれる。キャンサーの繁殖の手段は無性生殖なのか、それとも普通に雌雄の区別があるのか……。いつかストーリーで明らかになるかもしれない。
- 宇宙という体内に発生したがん細胞と言われていて、そこから「キャンサー」と名付けられた。
- がんは英語で「cancer(キャンサー)」であるからである。そもそもあまり似てないが、蟹に似ているからではない。ちなみにスペルは同じ。
- がんがキャンサーと呼ばれるのは、昔の著名な医師が患者から切除したがんを蟹のようだと表現したからだそう。つまり蟹に似ているからというのもあながち間違いではない…?
そんなわけはない。
- がんがキャンサーと呼ばれるのは、昔の著名な医師が患者から切除したがんを蟹のようだと表現したからだそう。つまり蟹に似ているからというのもあながち間違いではない…?
- がんは英語で「cancer(キャンサー)」であるからである。そもそもあまり似てないが、蟹に似ているからではない。ちなみにスペルは同じ。
性質
- 人間には感知できない高次元からエネルギーの供給を受けているという説が有力視されている。
高次元からエネルギーの供給を受けているとは言っても、知能は地球上で言うと下等生物並みで、本能に従って知的生命体を動物的に捕食するのみ。
しかしながら攻撃には高次元から得られるエネルギーが用いられていて、セラフ無しに立ち向かうのは無謀。 - レベル2以上の強力な個体が周辺地域のハブ役になっている。ハブ役がいると、集団単位で統率された行動をとるようになり、全体的に凶暴化して好戦的な個体が増える。
ハブ役が撃破されると尖塔が立ち、その周辺のキャンサーは相対的に統率性が失われる。そうなった個体は野良キャンサーと呼ばれている。- しかし、レベル2以上であるが尖塔化しないハブキャンサーがいる。
- その大きさが強さに直結する。
- 外殻から発せられる波長から敵味方を判断している。
- 水を苦手とする。つまり海を渡って他大陸からキャンサーが来ることはない。
- 一部のキャンサーは妨害電波を出している。そのため、基地外では通信が通じないところがある。
- 攻撃対象を切り替える際に一瞬動きが止まる。その隙を突くために、部隊で連携して戦う時は多方向から攻撃を行う。
- Twitter上に多数なりきり垢が出没中らしい。
メインストーリーより、飛来からの流れ
ある日、14の隕石らしきものが地球に落ちた。それらの接近には誰も気付くことはなく、落ちたことが後から判明した。
それらは地表に衝突した後、そのまま地中に潜伏していた。
しばらく後、メキシコで新種の生物の抜け殻が発見された。地球の生物史には存在しないDNA構造をした生物で、ミッシングリンク解決の手がかりになるのでは、と当時は騒がれていた。
それらは地表に衝突した後、そのまま地中に潜伏していた。
しばらく後、メキシコで新種の生物の抜け殻が発見された。地球の生物史には存在しないDNA構造をした生物で、ミッシングリンク解決の手がかりになるのでは、と当時は騒がれていた。
※補足:ミッシングリンクは、生物の進化の過程を順に辿っていく時に、まだ発見されておらず、その連続性が欠けている部分のことを指す。ありえない例だが、理論上、魚類→両生類→爬虫類と進化するはずが、両生類がまだ発見されていない、みたいになっているところ。……という私の説明も合っているのか怪しいので、細かい説明はググってください。
そして隕石衝突から10年後、世界中でほぼ同時に地中から未知の巨大生物が現れた。小型のものでも昆虫以上の大きさで、凶暴で生物を襲う習性があった。また、より知能の高い生物を狙う傾向があり、昆虫類、小動物……ついに人間を襲うようになった。
人々はそれに必死で抵抗するが、キャンサーには近代兵器の尽くが通用しなかった。より正確には、攻撃して外殻を破壊してもすぐに再生してしまう。小型のキャンサーは弱らせた後に拘束はできたが、大型には無力。キャンサーを駆逐できないため、一度地表に出現してからは、あっという間に数が増えていった。
はじめに数万単位のキャンサーの大群が南アフリカ、ブラジルに生まれ、大陸を飲み込み、文明は崩壊を始めた。
現在はアメリカとヨーロッパが対キャンサーの最前線にある。
図鑑
レベル1
ホッパー型(弱点なし)
スモールホッパー
クレストホッパー
ヒールホッパー
キラーホッパー
オブシディアンホッパー
グラッジキラーホッパー
シグナルホッパー
デスホッパー 突↑
ファイアデスホッパー
アイスデスホッパー
サンダーデスホッパー
ライトデスホッパー
ダークデスホッパー
ミーティアホッパー
ゴールドホッパーα 斬突打↓
ゴールドホッパーβ:碧琥珀
ゴールドホッパーβ2:碧琥珀
ゴールドホッパーβ3:碧琥珀
ゴールドホッパーγ:碧琥珀
ゴールドホッパーγ2:碧琥珀
ゴールドホッパーδ
ゴールドホッパーε
ゴールドホッパーζ
ゴールドホッパーη
メダルホッパーα
メダルホッパーβ
メダルホッパーγ
クレストホッパー
ヒールホッパー
キラーホッパー
グラッジキラーホッパー
シグナルホッパー
デスホッパー 突↑
ファイアデスホッパー
アイスデスホッパー
サンダーデスホッパー
ライトデスホッパー
ダークデスホッパー
ミーティアホッパー
ゴールドホッパーα 斬突打↓
ゴールドホッパーβ:碧琥珀
ゴールドホッパーβ2:碧琥珀
ゴールドホッパーβ3:碧琥珀
ゴールドホッパーγ:碧琥珀
ゴールドホッパーγ2:碧琥珀
ゴールドホッパーδ
ゴールドホッパー
ゴールドホッパー
ゴールドホッパー
メダルホッパーα
メダルホッパーβ
メダルホッパーγ
ノッカー型(斬弱点)
ノッカー
クレイノッカー
グラッジクレイノッカー
キラーノッカー
ファイアノッカー
アイスノッカー
サンダーノッカー
ライトノッカー
ダークノッカー
グラッジキラーノッカー
アビスノッカー 突↓
アビスノッカーΩ
アビスノッカーS
アビスレッド
アビスブルー
アビスイエロー
アビスパープル
ミーティアアビスレッド
ミーティアアビスブルー
ミーティアアビスイエロー
クレイノッカー
グラッジクレイノッカー
キラーノッカー
ファイアノッカー
アイスノッカー
サンダーノッカー
ライトノッカー
グラッジキラーノッカー
アビスノッカー 突↓
アビスノッカーΩ
アビスノッカーS
アビスレッド
アビスブルー
アビスイエロー
アビスパープル
ミーティアアビスレッド
ミーティアアビスブルー
ミーティアアビスイエロー
フローシェスノッカー
ロアーノッカー
ヴェイグノッカー
ロアーノッカー
ヴェイグノッカー
ドール型(打弱点)
ドール
マリオネット
デスドール
グラッジデスドール
カースドール
レッドカースドール
ブルーカースドール
イエローカースドール
ホワイトカースドール
パープルカースドール
アイドールB 雷↑
アイドールY 火↑
アイドールP 光↑
ミーティアドール
ゴールドドール 斬突打↓
マリオネット
デスドール
グラッジデスドール
カースドール
レッドカースドール
ブルーカースドール
イエローカースドール
ホワイトカースドール
パープルカースドール
アイドールB 雷↑
アイドールY 火↑
アイドールP 光↑
ミーティアドール
ゴールドドール 斬突打↓
スラッシャー型(突弱点)
スラッシャー
ファイアスラッシャー
アイススラッシャー
サンダースラッシャー
ライトスラッシャー
ダークスラッシャー
ファイアスラッシャー
アイススラッシャー
サンダースラッシャー
ライトスラッシャー
ダークスラッシャー
ワイヤーフレーム型(斬弱点)
ワイヤーフレームα
ワイヤーフレームβ
ワイヤーレッドβ
ワイヤーブルーβ
ワイヤーイエローβ
ワイヤーホワイトβ
ワイヤーパープルβ
ワイヤーフレームγ
ワイヤーレッドγ
ワイヤーブルーγ
ワイヤーイエローγ
ワイヤーホワイトγ
ワイヤーパープルγ
スピニングトップフレーム
フレームロード
フレームファイア
フレームアイス
ワイヤーフレームβ
ワイヤーレッドβ
ワイヤーブルーβ
ワイヤーイエローβ
ワイヤーホワイトβ
ワイヤーパープルβ
ワイヤーフレームγ
ワイヤーレッドγ
ワイヤーブルーγ
ワイヤーイエローγ
ワイヤーホワイトγ
ワイヤーパープルγ
スピニングトップフレーム
フレームロード
フレームファイア
フレームアイス
フレームダーク
オクトパステイル型(突弱点)
オクトパステイルα
オクトパステイルβ
オクトパステイルγ
ミーティアテイル
ソリッドテイル
オクトパステイルβ
オクトパステイルγ
ミーティアテイル
ソリッドテイル
キャットホーン型(打弱点)
キャットホーンα
キャットホーンβ
キャットホーンγ
ミーティアホーン
グラッジホーン
フィギュリンホーン
キャットホーンβ
キャットホーンγ
ミーティアホーン
グラッジホーン
フィギュリンホーン
クロウホース型(突弱点)
クロウホース
ニンブルホース
ダイヤモンドアイ型(打弱点)
ダイヤモンドアイ
ダイヤモンドアイS
レッドアイ
ブルーアイ*
ホワイトアイ
パープルアイ
コフィンアイ
ジャイアントアイ
ファーネスアイ
ダイヤモンドアイS
レッドアイ
ブルーアイ*
ホワイトアイ
パープルアイ
コフィンアイ
ジャイアントアイ
ファーネスアイ
ニードルバード型(突弱点)
ファイアバード
アイスバード
サンダーバード
ライトバード*
ダークバード
ニードルバードS
グレイシアバード
アイボリースクーパー型(打弱点)
アイボリースクーパー
オブシディアンスクーパー
ミーティアスクーパー
ポイズンスクーパー
ミーティアスクーパー
ポイズンスクーパー
ヴェイル型(属性弱点)
イビル型(弱点なし)
イビルクロー
イビルレッド
イビルブルー
イビルイエロー
イビルホワイト
イビルパープル
トライクロー
トライレッド
トライブルー
トライイエロー
トライホワイト
トライパープル
テトラクロー
テトラレッド
テトラブルー
テトライエロー
テトラホワイト
テトラパープル
イビルレッド
イビルブルー
イビルイエロー
イビルホワイト
イビルパープル
トライクロー
トライレッド
トライブルー
トライイエロー
トライホワイト
トライパープル
テトラクロー
テトラレッド
テトラブルー
テトライエロー
テトラホワイト
テトラパープル
バルブ型(弱点なし)
バルブフリー
ファイアバルブ
アイスバルブ
サンダーバルブ
ライトバルブ
ダークバルブ
ファイアバルブ
アイスバルブ
サンダーバルブ
ライトバルブ
ダークバルブ
カローラ型(突弱点)
カローラカッター
カローラナイフ
カローラサイス
カローラサイスファイア
カローラサイスアイス
カローラサイスサンダー
カローラサイスライト
カローラサイスダーク
カローラナイフ
カローラサイス
カローラサイスファイア
カローラサイスアイス
カローラサイスサンダー
カローラサイスライト
カローラサイスダーク
ゲート型(打弱点)
アイロニーゲート
ビゴトリーゲート
オブジェクションゲート
オブジェクションレッド
オブジェクションブルー
オブジェクションイエロー
オブジェクションホワイト
オブジェクションパープル
ファンタズムゲート
ビゴトリーゲート
オブジェクションゲート
オブジェクションレッド
オブジェクションブルー
オブジェクションイエロー
オブジェクションホワイト
オブジェクションパープル
ファンタズムゲート
バレルウォーカー型(斬弱点)
バレルウォーカー
ファイアバレルウォーカー
アイスバレルウォーカー*
サンダーバレルウォーカー
ライトバレルウォーカー
ダークバレルウォーカー
バレルウォーカーΩ
ファイアバレルウォーカーΩ
アイスバレルウォーカーΩ
サンダーバレルウォーカーΩ
ライトバレルウォーカーΩ
ダークバレルウォーカーΩ
バレルスクーター
ファイアバレルスクーター*
サンダーバレルスクーター*
ライトバレルスクーター
ダークバレルスクーター
キャノンウォーカー
デッドロックウォーカー(右)
マッドショックウォーカー(左)
ファイアバレルウォーカー
アイスバレルウォーカー*
サンダーバレルウォーカー
ライトバレルウォーカー
ダークバレルウォーカー
バレルウォーカーΩ
ファイアバレルウォーカーΩ
アイスバレルウォーカーΩ
サンダーバレルウォーカーΩ
ライトバレルウォーカーΩ
ダークバレルウォーカーΩ
バレルスクーター
ファイアバレルスクーター*
サンダーバレルスクーター*
ライトバレルスクーター
ダークバレルスクーター
キャノンウォーカー
デッドロックウォーカー(右)
マッドショックウォーカー(左)
ゴーレム型(打弱点)
クリフゴーレム
パイルゴーレム
パイルゴーレムT
サミットゴーレム
パイルゴーレム
パイルゴーレムT
サミットゴーレム
クラブ型(突弱点)
シュリンプクラブ
ブーリークラブ
ブーリークラブファイア
ブーリークラブアイス
ブーリークラブサンダー
ブーリークラブライト
ブーリークラブダーク
ガーディアンクラブ
ブーリークラブ
ブーリークラブファイア
ブーリークラブアイス
ブーリークラブサンダー
ブーリークラブライト
ブーリークラブダーク
ガーディアンクラブ
サーペント型(斬弱点)
スライミーサーペントα
スライミーファイアα
スライミーアイスα*
スライミーサンダーα
スライミーライトα
スライミーダークα*
スライミーサーペントβ
スライミーファイアβ
スライミーアイスβ
スライミーサンダーβ*
スライミーライトβ
スライミーダークβ
スライミーサーペントγ
スライミーファイアγ
スライミーアイスγ
スライミーサンダーγ
スライミーライトγ
スライミーダークγ*
リジッドサーペント
アシッドサーペント
スライミーファイアα
スライミーアイスα*
スライミーサンダーα
スライミーライトα
スライミーダークα*
スライミーサーペントβ
スライミーファイアβ
スライミーアイスβ
スライミーサンダーβ*
スライミーライトβ
スライミーダークβ
スライミーサーペントγ
スライミーファイアγ
スライミーアイスγ
スライミーサンダーγ
スライミーライトγ
スライミーダークγ*
リジッドサーペント
アシッドサーペント
アラクネ型(突弱点)
アラクネライン
アラクネラインΩ
アラクネラインA
アラクネレッドライン
アラクネブルーライン
アラクネイエローライン
アラクネホワイトライン
アラクネパープルライン*
アラクネブレイド
ダーティグロウライン
アラクネラインΩ
アラクネラインA
アラクネレッドライン
アラクネブルーライン
アラクネイエローライン
アラクネホワイトライン
アラクネパープルライン*
アラクネブレイド
ダーティグロウライン
モルアームズ型(無属性耐性)
モルアームズα
モルレッドアームズα
モルブルーアームズα
モルイエローアームズα
モルホワイトアームズα
モルパープルアームズα
モルアームズβ
モルレッドアームズβ
モルブルーアームズβ
モルイエローアームズβ
モルホワイトアームズβ
モルパープルアームズβ
モルアームズγ
モルレッドアームズγ
モルブルーアームズγ
モルイエローアームズγ
モルホワイトアームズγ
モルパープルアームズγ
ミスアームズ
モルレッドアームズα
モルブルーアームズα
モルイエローアームズα
モルホワイトアームズα
モルパープルアームズα
モルアームズβ
モルレッドアームズβ
モルブルーアームズβ
モルイエローアームズβ
モルホワイトアームズβ
モルパープルアームズβ
モルアームズγ
モルレッドアームズγ
モルブルーアームズγ
モルイエローアームズγ
モルホワイトアームズγ
モルパープルアームズγ
ミスアームズ
ジラフ型(打弱点)
ジラフハイロゥ
ジラフファイア
ジラフアイス
ジラフサンダー
ジラフライト
ジラフダーク
ヘヴンズハイロゥ
ジラフファイア
ジラフアイス
ジラフサンダー
ジラフライト
ジラフダーク
ヘヴンズハイロゥ
ヘヴンズサンダー
フォーリンハイロゥ
ガーディアン型(打弱点)
ピラーガーディアン
レッドピラーガーディアン
ブルーピラーガーディアン
イエローピラーガーディアン
ホワイトピラーガーディアン
パープルピラーガーディアン
マーレガーディアン
レッドピラーガーディアン
ブルーピラーガーディアン
イエローピラーガーディアン
ホワイトピラーガーディアン
パープルピラーガーディアン
マーレガーディアン
ラビットチョッパー型(突弱点)
ラビットチョッパー
レッドラビットチョッパー
ブルーラビットチョッパー
イエローラビットチョッパー
ホワイトラビットチョッパー
パープルラビットチョッパー
ラビットブレイド
レッドラビットチョッパー
ブルーラビットチョッパー
イエローラビットチョッパー
ホワイトラビットチョッパー
パープルラビットチョッパー
ラビットブレイド
ブルーブレイド
イエローブレイド
イエローブレイド
パープルブレイド
レイハンマー型(打弱点)
レイハンマー
ファイアレイハンマー
アイスレイハンマー
サンダーレイハンマー
ライトレイハンマー
ダークレイハンマー
ダスキーハンマー
ファイアレイハンマー
アイスレイハンマー
サンダーレイハンマー
ライトレイハンマー
ダークレイハンマー
ダスキーハンマー
ダスキーイエローハンマー
エレファントウィップ型(斬弱点)
エレファントウィップ
レッドエレファントウィップ
ブルーエレファントウィップ
イエローエレファントウィップ
ホワイトエレファントウィップ
パープルエレファントウィップ
レッドエレファントウィップ
ブルーエレファントウィップ
イエローエレファントウィップ
ホワイトエレファントウィップ
パープルエレファントウィップ
パープルエレファントファング
スウェルクロウ型(突弱点)
スウェルクロウ
スウェルファイアクロウ
スウェルアイスクロウ
スウェルサンダークロウ
スウェルライトクロウ
スウェルダーククロウ
チェッカークロウ
スウェルファイアクロウ
スウェルアイスクロウ
スウェルサンダークロウ
スウェルライトクロウ
スウェルダーククロウ
チェッカークロウ
パープルチェッカー
バタフライヤー型(斬弱点)
バタフライヤー
レッドフライヤー
ブルーフライヤー
イエローフライヤー
レッドフライヤー
ブルーフライヤー
イエローフライヤー
パープルフライヤー
カウリックプライヤー型(突弱点)
カウリックプライヤー
ブループライヤー
イエロープライヤー
ホワイトプライヤー
パープルプライヤー
イエロープライヤー
ホワイトプライヤー
パープルプライヤー
スパイラルコーン型(斬弱点)
ブルースパイラル
パープルスパイラル
トールフレシア型(突弱点)
トールフレシア
フレシアレッド
フレシアブルー
フレシアレッド
フレシアブルー
エグゾウォッチャー型(属性弱点)
ニール型(属性弱点)
レクタス・ニール(右)
シニスター・ニール(左)
レクタス・ニールR
シニスター・ニールR
レクタス・ニールB
シニスター・ニールB
レクタス・ニールY
シニスター・ニールY
レクタス・ニールW
シニスター・ニールW
レクタス・ニールP
シニスター・ニールP
シニスター・ニール(左)
レクタス・ニールR
シニスター・ニールR
レクタス・ニールB
シニスター・ニールB
レクタス・ニールY
シニスター・ニールY
レクタス・ニールW
シニスター・ニールW
レクタス・ニールP
シニスター・ニールP
アモン型(属性弱点)
アモンY
アモンB
アモンW
アモンP
アモンR
アモンB
アモンW
アモンP
アモンR
モール型
エルーシブモール
輪転する凶禍
ランブリングモール
輪転する凶禍
ランブリングモール
フィーラー型
その他
+ | 第五章中編 |
レベル2
英語表記 | Death Slug |
技名 | Shooting Hell Death Burst |
戦闘 | メイン第一章ラスボス スコアアタック |
レベル3
- レッドクリムゾン(推定)
英語表記 | Red Crimson |
技名 | Blood Rain Disappear Ray World's End Super Nova |
戦闘 | メイン第二章ラスボス |
- レベル3は推定。第一章ボスがレベル2、第三章がレベル4であり、また攻撃描写からもデススラッグと同列に並べていいものなのか…。
希望を蝕むもの
レベル4
英語表記 | Flat Hand |
技名 | Flash Of Death Death Stab |
戦闘 | メイン第三章・第四章前半ラスボス |
ハブキャンサー
- レベルは不明。ハブキャンサーなのでレベル2以上なのは確か。
不明
セラフによる攻撃は有効だがそもそもキャンサーなのかどうかすら不明
ファイアゴースト
アイスゴースト
サンダーゴースト
ライトゴースト
ダークゴースト
グリーフドール
ファイアゴースト
アイスゴースト
サンダーゴースト
ライトゴースト
ダークゴースト
グリーフドール
名称のみで姿は不明
CarrotRabbit
CarrotRabbit