目次


概要
- 皆様ご存知、メイン第三章ラスボス。
- フラットな(平らな)ハンド(手)なので、通称平手さん。
なお、管理人が勝手に呼んでいるだけ。 - あらかじめ情報を調べていない人は、第1形態を必死にクリアし、第2形態の開始で一度は絶望する。
そして追い打ちとばかりに第3形態に突入してブチギレ、3ターン経過でイベントが進みめちゃくちゃホッとするまでが流れ。
- かなり難易度は高く、ろくに凸をしていないスタイルを使う場合は、耐久面に気を付けないとすぐさまDPが割られる。
- キャラLv90、固有スキルLv3、つまりSSスタイルの強化を最大限に行うことを想定しているのだと思われる。
- ちなみにSS3凸ともなれば、キャラによるが単騎でクリアできてしまう。
- 無課金や微課金でクリアを目指そうとするのであれば、装備・アクセサリー含めて、きちんと準備することが求められた。
- また、ラスボスらしく体力が多く、第1形態はDP2万6千HP8万、第2形態はDP3万2千HP17万4千と、削り切るのにかなりの時間がかかる。
- ターン数に制限はなく、中には100ターン近くかけて倒したツワモノもいる。
- ノベルゲーらしくシナリオを楽しむのだろう、という多くの人の
期待の混じった大前提を崩したボスである。 - シナリオだけが楽しみな層は戦闘も楽しめるわけではなく、メインストーリーを読むために、スタイル強化を最大限に求めるのはなかなか酷なことだろう。
- フィーラー含めて三章の実装で、シナリオだけを楽しみにしていたライト層は脱落していった。
- それでも、シナリオが楽しみな人は気長に強化を進めているとは思うが。
攻略
- 敵の攻撃は基本的に、参照する防御力が体力:精神が1:2の加重平均なので、精神を盛り盛りにすればかなりダメージが減る。
- よって装備は、アンブロークン+耐久チップ×4、★4ミスリルピアス、★5庇護の腕輪あたりを装備しておくと、耐久面は大丈夫だろう。また余裕があれば、オプションを精神にしておくとなお良し。
- 部隊編成は、ヒーラー2、バッファー1、アタッカー3が安定する。
- 補足だが、英語表記でなくカタカナ表記なのは、スタイルの役割ではなく、キャラに求める役割だからである。
例えば茅森月歌をリカバー装備でヒーラー運用するのであれば、ATTACKERだがヒーラーである。
- 補足だが、英語表記でなくカタカナ表記なのは、スタイルの役割ではなく、キャラに求める役割だからである。
- ヒーラーはSS國見タマ、SS桜庭星羅、SS菅原千恵などが候補になる。だが、リカバー系は知性による回復量上昇の上限が低いため、SやAでも十分代用可能。SS茅森月歌をリカバー装備でヒーラー運用もあり。
- バッファーは、SS東城つかさ、SS樋口聖華、SS佐月マリ、S華村詩紀あたりが候補にあがる。ヒーラー同様、SやAでも代用は可能。
- アタッカー枠は手持ちと相談しつつの自由枠なのだが、属性攻撃が弱点であるため、属性攻撃持ちのスタイルを選ぶのがオススメ。また、HPがかなり多いことから、BLASTERが1人は欲しい。
無課金であれば、イベント配布のSがオススメ。完凸していれば無凸SSより有用。特にS柊木梢はデバッファーとしてかなり優秀。 - SやAでの代用は、あくまで代用であり、SSと比べると耐久に気を使う必要があるので要注意。
- 戦闘の進め方は、下記の行動パターンを参考に、攻撃→回復のサイクルをオーバードライブゲージが溜まるまで繰り返し、バフ→オーバードライブ→スキル攻撃、で一気に削るというのを何回も繰り返す、というのが基本。
細かいところは部隊編成などによっても変わるため、何度か試しながらサイクルを組めると良し。 - 第1形態のHPを削り切る前に、オーバードライブゲージを3段階まで溜めるのがオススメ。
- そして第2形態に突入したら、バフ・デバフを盛り、ボーナスの3ターン中に削り切る……のが理想ではあるが、削りきれなくても、第1形態と同じようにサイクルを組んで、落ち着いてスキルを打つ。
- 全体を通しての注意点としては、スキルの使用回数に関して。リカバー系はLv6で最大10回、固有スキルはLv3で最大4回。回数もなんとなく覚えておき、あれ!?使えないじゃん!とならないように。
行動パターン
第1形態
弱点:全属性
- 行動
種類 | 技名 | ヒット数 | 防御(体力:精神) |
---|---|---|---|
全体攻撃 | ― | 1 | 1:2 |
多段全体攻撃 | Flash of Death | 5 | 1:2 |
溜め | ― | ― | ― |
- 行動パターン
ターン | DP破壊前 | DP破壊後 |
---|---|---|
1 | 全体攻撃 | 溜め |
2 | 溜め | 多段全体攻撃 |
3 | 全体攻撃 | 全体攻撃 |
4 | 全体攻撃 | 全体攻撃 |
5 | 全体攻撃 | 溜め |
6 | ため | 多段全体攻撃 |
7 | 多段全体攻撃 | |
8 | 溜め | |
9 | 多段全体攻撃 |
第2形態
弱点:光・闇
- 行動
種類 | 技名 | ヒット数 | 防御(体力:精神) |
---|---|---|---|
全体攻撃 | ― | 1 | 1:2 |
多段全体攻撃 | Flash of Death | 5 | 1:2 |
全体攻撃+確率封印 | Death Slab | 3 | 1:2 |
召喚 | ― | ― | ― |
- 行動パターン
ターン | DP破壊前 | DP破壊後 |
---|---|---|
1 | 全体攻撃and召喚 | 全体攻撃+確率封印and召喚 |
2 | 溜め | 溜め |
3 | 多段全体攻撃 | 多段全体攻撃 |
4 | 全体攻撃or全体攻撃+確率封印 | 溜め |
5 | 全体攻撃or全体攻撃+確率封印 | 多段全体攻撃 |
6 | 全体攻撃and溜め | 全体攻撃or全体攻撃+確率封印 |
7 | 多段全体攻撃 | 全体攻撃or全体攻撃+確率封印 |
8 | 全体攻撃and溜め | |
9 | 多段全体攻撃 |
※召喚は一度に1体ミニフィーラーを呼ぶ。2体以上は呼べない。
召喚されるミニフィーラー
- 行動
種類 | 技名 | ヒット数 | 防御(体力:精神) |
---|---|---|---|
単体攻撃 | ― | 1 | 2:1 |
単体攻撃+防御ダウン | ― | 1 | 2:1 |
敵全体回復(3000) | ― | ― | ― |
- 行動パターン
ターン | DP破壊前 | DP破壊後 |
---|---|---|
1 | 単体攻撃or単体攻撃+防御ダウン | |
2 | 単体攻撃or単体攻撃+防御ダウン | |
3 | 単体攻撃+防御ダウン | |
4 | 単体攻撃or単体攻撃+防御ダウン | |
5 | 敵全体回復 |