登録日:2024/08/03 Sat 11:30:28
更新日:2024/08/05 Mon 17:13:02
更新日:2024/08/05 Mon 17:13:02
概要


Beat Down, Rise Up(打ち負かせ、立ち上がれ)
War does not determine who is right. Only who is left
(戦争は誰が正しいかを決めるのではなく、ただ誰が生き残るのかを決めるものである)
バートランド・ラッセル
斬り込み隊として戦場へ駆けつけるエース部隊。
通称31A。
主人公の茅森月歌が部隊長を務める部隊で、31世代騎手のエース部隊として組織された。作戦で突撃部隊の役割を担う。 メインストーリーは基本この第31A部隊を中心として進んでいくことになる。
部隊名に含まれる数字は代を、アルファベットは部隊の主な役割を表す。Aの役割は率先して前線に赴き戦闘を行ういわゆる切り込み隊であり、その代で最も戦闘力の高い隊員が集められた部隊であるとの説明がなされている。すなわち、第31A部隊とは31代目の切り込み隊となる。
他の部隊のアルファベットとは異なり、A部隊だけは該当世代のエースで構成された部隊に付けることになっている。 そのため、単に区別する用途にのみ使用され、部隊自体が解体される場合、解体後他の部隊に編入させる程度である他の部隊とは異なり、A部隊は解体および再編成までも考慮される特殊部隊として扱われている。
常識人のユキを除けばメンバー全員個性が強くギャグキャラクターが多いが、戦闘力だけはエース部隊という名にふさわしくとても優秀に描写される。 メインストーリーの進行に応じてボス級キャンサーを撃破していくが、31Aが戦線に立っていない作戦は失敗して全滅するバッドエンドがあることでセラフ部隊戦力で31Aが占める比重を計ることができる。
茅森のコミュニケーション力もあってチーム内の結束は高く、和泉や東城の遠距離攻撃の隙間を搔い潜りながら近接メンバーが攻撃をしかけるといった一歩間違えると自滅しかねないギリギリの戦い方が可能であり、断章遠い海の色でとある事情で同じ世代の他の部隊員が一時的に合流することになったときに、最初に訓練しないと、戦闘に付いて行くことが出来なかった。
また、彼女らは茅森の提案で、ガールズバンド・新生She is Legendを結成(「新生」とあるのは、茅森が部隊所属前に同名のバンドでアーティストとして活動していたからである)。隊員の士気高揚や娯楽の提供の名目で軍司令部直々にバンド活動を許可されており、基地内にあるカフェテリアで定期的にライブを行っている。