ライブセットリスト一覧 > 初音ミク「マジカルミライ2017」

目次




イベント名:『初音ミク「マジカルミライ2017」

概要

2017年は初音ミク10周年と重なる年であることから、日替わり楽曲枠(デイリーセットリスト)を初めて設定。最新曲も入れつつ、名曲も多く盛り込んだ構成ができるようになり、これまでで最大となる30,000人以上が来場した。
メインビジュアルはiXima氏が担当。アイドルの正装をテーマに、可愛いさと清楚可憐で凛とした空気感を兼ね備えた白を基調としたデザインなっている。
今回から『楽曲コンテスト』も実施。初代グランプリ楽曲はkeisei氏の「Singularity」。
テーマソングはハチ氏の「砂の惑星」。この年から、テーマソングがメインビジュアルの衣装で披露されるようになった。

+ メインビジュアル
メインビジュアル


Art & Designed by iXima
引用元は こちら

以下からダウンロード可能

+ 楽曲コンテスト 受賞楽曲一覧
  • マジカルミライ2017 楽曲コンテスト 受賞楽曲一覧
曲名 作曲者
- Singularity keisei グランプリ
- dear my singer 雨上がりP 準グランプリ
- shiny★STARS 雨漏りP 準グランプリ
- いるみねイト キッドP 準グランプリ
- タイニーチャーム Materia 準グランプリ
- Eternal Melodys だいすけP 準グランプリ

+ 関連動画
開催告知CM 楽曲コンテスト 結果発表
オフィシャルアルバム XFD 企画展レポート
ライブレポート Blu-ray & DVD ダイジェスト

日程

  • '17/9/1-3 東京 幕張メッセ 国際展示場
    • ライブ:第3ホール (9/1は夜公演のみ)
    • 企画展:第1・2ホール

※ライブは昼夜1回ずつの2公演/日。

セットリスト

  • 曲数:27曲(+日替わり曲8曲)
  • 公演時間:約2時間00分
曲名 作曲者 モジュ CD 備考
1 - みんなみくみくに
してあげる♪
MOSAIC.WAV×鶴田加茂
2 - ストリーミングハート DECO*27 国内初披露
3 - エイリアンエイリアン ナユタン星人
-- - MC①
4 - Singularity keisei 楽曲コンテ'17 GP・初披露
5 - ヒビカセ GigaReol
6 - ツギハギスタッカート とあ 既存 初披露
7 - スイートマジック Junky 既存
8 - 脱法ロック Neru 初披露
9 ... ドクター=ファンクビート nyanyannya 既存
10 - 忘却心中 0-9 既存 初披露
11 ... どりーみんチュチュ emon(Tes.) 既存
12 - Birthday ryuryu 初披露
13 - サイハテ 小林オニキス 既存 1日目
- えれくとりっく・えんじぇぅ ヤスオ 2日目
- 千本桜 黒うさ 3日目
14 - メランコリック Junky 1日目
- Fire◎Flower halyosy 2日目
- 右肩の蝶 のりぴー 3日目
15 - 右肩の蝶 のりぴー 1日目
- ココロ トラボルタ 2日目
- 孤独の果て 光収容 既存 3日目
16 .. リモコン じーざす(ワンダフル☆
オポチュニティ!)
1日目
.. いーあるふぁんくらぶ みきとP 2・3日目
17 - ダブルラリアット アゴアニキ 1・3日目
- ルカルカ★ナイトフィーバー samfree 2日目
-- - バンドメンバー紹介
18 - 気まぐれメルシィ 八王子P 専用 国内初披露
19 - TODAY THE FUTURE 針原翼(はりーP) 初披露
20 .. なりすましゲンガー KulfiQ
21 ... shake it! emon(Tes.)
-- - MC②
22 - メルト ryo(supercell)
《アンコール》
E1 - 砂の惑星 ハチ 専用 MM'17 テーマソング・初披露※
E2 - 39みゅーじっく! みきとP MM'16 テーマソング
E3 - Hand in Hand kz(livetune) MM'15 テーマソング
E4 ...... DECORATOR kz(livetune) 初披露※
《ダブルアンコール》
EE - ハジメテノオト malo
-- - MC③

備考

  • 0曲目(ライブ開始直前の待機曲)は「dear my singer」。
  • 「みんなみくみくにしてあげる♪」は楽曲開始前の登場時のみ「セレブレーション」モジュールで登場。
  • 「ドクター=ファンクビート」ではMEIKO、鏡音レンをコーラスに加えた、新演出で披露。
  • 「どりーみんチュチュ」は初音ミク、鏡音リンがダンサーとして登場する新演出で披露。
  • バンドメンバー紹介のBGMとしてDaniwell氏の「Nyanyanyanyanyanyanya!」が使用された。
  • 「砂の惑星」はメインビジュアルの新規モジュールで披露。
  • 「DECORATER」は鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、MEIKO、KAITOがダンサーとして登場。
  • DVD&Blu-rayは3日目のセットリスト。

+ 既存モジュール 一覧
既存モジュール 一覧(【】は初出)
  • 「ツギハギスタッカート」→『ピチカート』【X】
  • 「スイートマジック」→『マジックシェフ』【mirai 2】
  • 「ドクター=ファンクビート」→『レクイエム』【f】
  • 「忘却心中」→『ローレライ』【extend】
  • 「どりーみんチュチュ」→『フレッシュスター』『トゥインクルスター』『リリカルスター』【X】
  • 「サイハテ」→『サイハテミク』【2nd】
  • 「孤独の果て」→『ブラックスター』【extend】

リンク


+ クレジット
クレジット

Producer:齋川光行(TOKYO MX)、関本亮二(CFM)、西尾公孝(CFM)
Assistant Producer:池上龍一(CFM)、目黒久美子(CFM)
Project Management:茅根由希子(TOKYO MX)、田中千恵(TOKYO MX)、浦壁さち恵
Exhibition Director:宇恵野亜純(CFM)
Exhibition Assistant Director:桑原早紀(CFM)
Product Coordinator & Art Director:安達直輝(CFM)
Guest Producer:東美代子(CFM)
Workshop Director:澤井奈津美(CFM)
“KARENT” Director:福士彩子(CFM)
“piapro” Director:深宮加那美(CFM)


LIVE CONCERT
Artist:初音ミク、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、MEIKO、KAITO
Musician:寺前甲(Guiter)、三沢崇篤(Guiter)、金野倫仁(Bass)、MEG.ME(Keyboard)、伊東賢佑(Drums)
Main Visual:iXima
Sub Visual:KEI、CHRIS、apapico、bob、村上ゆいち、三月八日
Music:MOSAIC.WAV、鶴田加茂、DECO*27、ナユタン星人、keisei、Giga、Reol、とあ、Junky、Neru、nyanyannya、0-9、emon、ryuryu、黒うさP、のりぴー、光収容、みきとP、アゴアニキ、daniwellP、八王子P、針原翼、KulfiQ、ryo(supercell)、ハチ、kz(livetune)、malo、小林オニキス、じーざす(ワンダフル☆オポチュニティ!)、ヤスオ、halyosy、トラボルタ、samfree


LIVE STAFF
Producer:関本亮二(CFM)、齋川光行(TOKYO MX)
Stage Director:野村裕紀(nrs)
Sound Producer & Manipulator:鈴木啓(SYNC LIVE JAPAN Inc.)
Background Visuals Production:矢向直大(flapper3 Inc.)、山本太陽(flapper3 Inc.)、村田裕次(flapper3 Inc.)、白砂貴広(flapper3 Inc.)
Background Visuals Production / Production Effects Design:荻窪男(株式会社オギクボマン)、亜希(株式会社オギクボマン)、つっつん(株式会社オギクボマン)、大谷真寛(Composition Inc.)、緒方達郎(Composition Inc.)、加速サトウ(Composition Inc.)、岸田智久(Composition Inc.)、酒井菜月(Composition Inc.)、追田佳大(Composition Inc.)、佐藤光(Composition Inc.)、Suya(Composition Inc.)、山口駿(Composition Inc.)、笠原明枝(CFM)
Footage courtesy:Shutterstock, Inc.(許諾済)


GRAPHICS
Graphics:大崎誠(SEGA)、田中秀樹(SEGA)、大澤直子(SEGA)、岩田岳雄(SEGA)、岡安充(SEGA)、池田美沙子(SEGA)、遠藤遥菜(SEGA)
CG Producer:木下秀幸(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)
CG Director:中川雄介(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)
Character Modeler:皆川恵美里(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)
Designer:児玉真生子(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)、堺井洋介(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)、中熊慎一(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)、福井泉岐(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)、追村渉(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)、数納龍一(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)、塗師谷忠(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)
Live Producer:伊藤晃(MARZA ANIMATION PLANET Inc.)

【OCTIGRAPHICA LLC.】
CG Designer:沖田貢靖、橋本美紀
CG Producer:神林憲和
【COLOSSUS STUDIO Inc.】
Senior Designer:柴田香織、大野洋一
Designer:森安晋也
Project Manager:藤原水早希
【SEVEN DREAMS Inc.】
Modeler:沖亀勇太
CG Director:佐々木基裕

Choreographer Coordinate:原田奈美(株式会社スタイルキューブ)、伊藤さおり(株式会社スタイルキューブ)
Choreographer / Motion Actor:福島桂子、KAZOO、奥山敬人、大岡未來、能登有沙、かすみ、あかね、あゆみ、あやの、岩本鈴花、松永真穂、春日麻里、篠本りの、嶋田葵、中西優香、植竹奈津美、横尾瑠尉
Module Designer:島崎麻里、飴村、鈴ノ助、うむ、あんこ、たま、小林オニキス、TNSK、iXima、NEGI


STAGE STAFF
Chief Stage Manager:小川裕
Stage Manager:濱田麻子、大野烈士
Lighting Design:藤先一也(HEART-S CO., LTD.)
Moving Light Design:森田竜平(TECHNICAL ART CO., LTD.)
Lighting System Coordinate:山本圭一(HEART-S CO., LTD.)
Moving Light Operator:畑中悠佑(HEART-S CO., LTD.)
Light Operator:日下部みわ子(TECHNICAL ART CO., LTD.)

PA House Operator:大澤啓孝(KENNEK KNOCK)
System Planner:大村亮(KIM)
PA Motion Operator:長吉健一郎(KENNEK KNOCK)、栗田拓明
Stage Engineer:加藤綾(KIM)
Projection System:海老慎一郎(KOWA)、広野康平(KOWA)、嶋畑英寿(KOWA)、柿木佑介(KOWA)、木村俊(KOWA)

Stage Design:伊久美和孝(日本ステージ)
Stage Crew:下村竜一(日本ステージ)、中祖貴裕(日本ステージ)、町田勝寿(日本ステージ)、伊藤慶昭(日本ステージ)、戸田江莉花(日本ステージ)、山下雅也(日本ステージ)、田辺幹雄(日本ステージ)
Instrumental Technician:畠中ヤスシ(Bang-up)
Special Effect:五十嵐久崇(SPARK)、新井楓(SPARK)
Laser Operator:山本剛(TOKKO)、田端百子(TOKKO)
Electrician:金星俊行(I・C・C International)、岡林秀美(I・C・C International)、中村貴文(I・C・C International)
Transport:和賀卓也(Evolution)、斎藤俊輔(Evolution)、北村博司(Evolution)、三谷秀樹(Evolution)、村田弘(Evolution)
Studio:SYNC LIVE STUDIO、STUDIO G-ROKS、URAYASU 舞 STUDIO、AiSS
Control Office:飯田洋一(Join)、大宮政樹(Join)
Concert Promoter:山中達也(SOGO TOKYO)、藤田礼(SOGO TOKYO)、藤原愛(SOGO TOKYO)、蓮見龍太郎(SOGO TOKYO)


SHOOTING STAFF
Producer:一村知生(AIR NOTES)
Director of Photography:野口かつみ
Technical Director:奥芳信(Express)
Cameraman:池元柚季孝(バルヴィゾン)、氏家善明、佐藤雅浩、高田ススム、高村実、西垣文順、藤本誠司(WOWOW Entertainment)、前田晃代、村越勝利(ファンクルー)、橋本直也(Express)
Video Engineer:松浦秀樹(Express)、中村優太(Lucky by Lucky)、飯田康敏(Lucky by Lucky)、大木裕城
Assistant Cameraman:中園若穂(Express)、高橋裕太(Express)、田中彩(戌やプロダクション)、玉井晴菜(戌やプロダクション)、中谷安見(戌やプロダクション)、大津渉(ZOOM)、谷中絵美子、仁保隼人(Illusion)、小松里緒菜(ファーストショット)、宇田川純、大友いづみ
VTR:陳敬中(Lucky by Lucky)
Switcher:山口善弘(ブロードマックス)
CG:谷垣勉(アイドカ)
Audio:遠藤譲(Express)、斎藤和隆(Express)、岡本恭介(Express)
Grip:岸田吉永(Grip Associate)、馬渡章一(Grip Associate)、牧志結美(Grip Associate)、八窪智彦(レントアクト昭特)
Driver:菅野吉治(UP)、樫村勉(CTS EXPRESS)、中村一稔(CTS EXPRESS)

Live Recording Engineer:石垣美隆(匠)
2nd Engineer:齊藤朱美(VAST MUSIC AGENCY)
Floor Operator:安田拓(KENNEK KNOCK)、竹内勇希(VAST MUSIC)
Coordinator:江下規彦(VAST MUSIC)、今井友美子(VAST MUSIC)
Instruction:笠原ゆり
Production Assistant:鈴木萌、大石泰輝
Production Manager:土田泰輝
Director / Live Switching:nom


EXHIBITION STAFF

【Exhibition】
Merchandising:鈴木広明(株式会社日本インタークリエイト)、谷畑宏明(株式会社LIFE GATE)
Exhibition Construction:沼田綾子(日本ステージ)、滝田満津寿(巧とらすと)
Operation Support:陳宇鳴(CELL WAKKA)
Live Painting:iXima、雪乃たまご
Material Provide:株式会社神田商会、株式会社JAMMY、PH PARIS JAPON K.K.

【Stage】
Guests:さつき が てんこもり、kz(livetune)、みきとP、keisei、majiko×みきとP、まらしぃ、八王子P、DJ'TEKINA//SOMETHING、めろちん、164、ナユタン星人、ピノキオピー、The Retrivers、ミクダヨー、三宅麻理恵、原紗友里、藤田咲、桜葉星菜。(冒険企画局)

【DJ stage】
Guests:keisei、ミスミ、ATOLS、めろちん、BIGHEAD、ミクダヨー
Collaboration:産総研Songle Sync(ソングルシンク)
Material Provide:Pioneer DJ株式会社

Stage Manager:八木次翁
Lighting Design:中西充(HEART-S CO.,LTD.)
PA House Operator:森内公英(KRS)
Projection System:町田健輔(KOWA)

【R3 LIVE Generated】
Artist:初音ミク
Navigator:メロピィ
Musician:川内敬史(Bass)、波多野裕生(Drums)
System Architect:ことぶき光
Sonic Cure:飛澤正人(PENTANGLE STUDIO)
Support Programming:百々政幸(PRESSTONE grid studio)
Manipulator:山口慎一
Instrumental Technician:高橋コージ
CG Programming:田地正宏(CFM)
CG Modeling:MARZA ANIMATION PLANET INC.
CG Animator:笠原明枝(CFM)、坂本純一
AI Formulation:菅原宏雄(CFM)
Stage Director:足立高規(ハーモニクス)
Stage Design:中村淳(北海道シミズ)
Lighting Design:木村巧(ハーモニクス)
Lighting Operator:西森賀人

【Workshop】
Guests:伊藤博之(CFM)、Guillaume Devigne(CFM)、目黒久美子(CFM)、佐々木渉(CFM)、後藤真孝(産業技術総合研究所)、nyanyannya、apapico、八王子P、藤田咲、下田麻美、小林オニキス、doriko、森田美礼(TOKYO MX)、さいとうなおき、加速サトウ(Composition Inc.)、まさたかP、10日P(monaca:factory)、たれ蔵(CFM)
Workshop Coordination:NPO法人 CANVAS
Booth Manager:株式会社ピコトン
Design Cooperation:株式会社カワダ
Material Provide:株式会社ワコム、株式会社エンスカイ

【Creators Market】
Creators Circle:0108-音屋-(テラ小室P、ep0d、Hal)、BIGHEAD、daniwell、forute、GTども(たかぴぃ)、MAGICAL YELLOW(ライブP、融合P)、monaca:factory、nyanyannya、R Sound Design、regulus、S-TRIBE(そそそ)、TinySymphony(いーえるP)、twinkledisc(Dios/シグナルP)、XM -Xenon Maiden-(キセノンP)、ZLMS(はるまきごはん、雄之助、ジグ、ルワン)、クリキッド(クリスタルP、キッドP)、なぎみそトラボルタ(なぎみそ、トラボルタ)、ネネバネバネマレ団(YM)、パトリチェフ音楽工房(パトリチェフ)、ハヤカワ・ラボ(ハヤカワP)、ひとり(Liz.)、マジカルミライトアルマチ構想(keisei)、みなる色の音紡ぎ(みなるP)、るなちゅのアトリエ(るなちゅ)、ワンダフル☆オポチュニティ!、UNREAL(ミスミ)、当店では取り扱っておりません。(ゆら)、霊長類P、FAULHEIT(ORYO、おはぎ)、量産型西沢さん。(TOKOTOKO、べて)

【Crypton Future Media, INC.】
License:菱山豊史
Public Relation:門野亜由美、小黒香
Public Relation for overseas:Guillaume DEVIGNE、鈴木繭、辻理樹、藤村奏
Web Supervisor:齊藤みゆき
Logo Design & Artwork:佐藤真可、菊池冴栞
Video Production:荒山茜
Booth Operation:熊谷友介、斉藤大輔、田名部茂、小泉聖道、辻宏崇、江川大樹、笹原崇寛、伊藤愛
Voice Manipulator:高塚悠司
Hatsune Miku Producer:佐々木渉
【TOKYO MX】
Product Management:前嶋宏
Product Coordinator:茅根由希子
Public Relations:水島鮎子、湯澤皓彦、松島広司(MXエンターテインメント)、森田美礼
Broadcasting Technical Adviser:小林重幸
Broadcasting Technician:塩沢正穀、堀部潤、古澤洋明
Broadcasting Technical Coordinator:淵上敏寛
Network:播磨谷美貴子、安住周吾

Voice Manipulator:たかぴぃ
Official Still Camera:荻窪男(株式会社オギクボマン)、山剛圭吾(株式会社オギクボマン)、佐々木花菜(株式会社オギクボマン)、井上雄史(フォトシュート)、川合啓太(CFM)
Official Movie Camera:竹内康晃(TAKE ONE)、金子裕亮(TIME-SHIFT)、大渕旬(TIME-SHIFT)、新山竜広(Style Cube)、黒山晃司(Style Cube)


PACKAGE STAFF
Label Producer:齋川光行(TOKYO MX)、関本亮二(CFM)、矢崎潤(Victor Entertainment)
Director:内田峻(Victor Entertainment)、東美代子(CFM)
Promotion:松浦秀一(Victor Entertainment)、更科和(Victor Entertainment)
Sales Promotor:雪元彩絵子(Victor Entertainment)
International Marketing:大井綾子(Victor Entertainment)、米原博久(Victor Entertainment)
Project Line Staff:松川浩二(Victor Entertainment)
Digital Contents Promotor:小林浩(Victor Entertainment)
Department Assistant:佐藤智子(Victor Entertainment)、戸村優希(Victor Entertainment)、桑野友暉(Victor Entertainment)
Web Director:吉田俊介(Victor Entertainment)
Web Coding:横澤徳一(Victor Entertainment)
Promotion Movie Design:山田光貴(Su-nS)
Design Coordinator:藤田奈美(Victor Entertainment)
Package Design:久保田元之
Authoring Stadio:株式会社JVCケンウット・ビデオテック
Studio Coordinator:長谷川哲也(JVCケンウット・ビデオテック)
Encoding Engineer:林慎一(JVCケンウット・ビデオテック)
Authoring Engineer:上間英希(JVCケンウット・ビデオテック)、花澤英樹(JVCケンウット・ビデオテック)
Menu Design:落合英一(JVCケンウット・ビデオテック)
Mixing Engineer:鈴木啓(SYNC LIVE JAPAN Inc.)
Post Production:HAC
On-Line Editor:知識優(HAC)
Assistant On-Line Editor:吉本佳奈(HAC)
MA Engineer:嶋田美穂(HAC)
Assistant MA Engineer:川島敏(HAC)
Post Production Manager:稲葉和秀(HAC)

Co-Producer:一村知生(AIR NOTES)
Co-Produced:AIR NOTES
"Making Movie" Director:竹内康晃(TAKE ONE)

Package Illustration:iXima
10th Package Illustration:KEI


Director:nom


Executive Producer:伊藤博之(CFM)、河内功(TOKYO MX)


コメント

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • ライブセットリスト
最終更新:2025年07月15日 00:56