特徴
知らない世界に連れて行ってくれる音や言葉が好きです。
作り手名:『keisei』(ケイセイ)
- 2009年よりクリエイター活動を行うボカロP。
- 茨城県出身、1993年11月3日生まれの男性。
- 作詞作編曲、調声、マスタリングまで楽曲制作全般を行うことができる。
- 厨二病期真っ只中に初音ミクを触媒とした文化や技術に衝撃を受け、ファンの傍らクリエイターとして活動することを志すようになる。
- テクノポップやEDMから繰り出される、Future Bassや俗に「ミクノポップ」と呼ばれる曲調など、”ボカロエレクトロ”系の楽曲を得意としている。
- 歌詞には「未来」や「街」「都市」という言葉がよく現れ、「未来」「近未来の都市」を感じさせる世界観の楽曲が特徴的。
- 鉄道好きでもあり、歌詞に「レール」「ピッチ」などの鉄道を連想させる歌詞を入れたり、鉄道をモチーフにした楽曲を制作することもある。
- 使用合成音声は初音ミクを主としている。また、鏡音リン、鏡音レン、巡音ルカ、MEIKO、KAITO、結月ゆかり、重音テト、桃音モモ、唄音ウタ、小春六花、花隈千冬を使用した楽曲もある。
- 2015年からはDJ活動も行っている。公式・非公式に問わず出演し、楽曲を書き下ろしたこともある。
- ハンドルネーム「keisei」の由来は、本人の名前から。
- keisei氏は鉄道好きだが、京成電鉄(東京と千葉にある私鉄会社)は名前には関係なく、「むしろ誤解してくれた方が楽だと思っている。」という旨の話をしている。
- TwitterやpiaproのIDにある「1092」はなんと当時の銀行の暗証番号をそのまま入れたという。(もちろん、現在は変更しているとのこと。)
- これまでにP名を名乗ったことはない。しかし、どうやらP名の用意はしているらしい。
- 2009年1月、楽曲「Brilliant Sun」にてボカロPデビュー。
- これ以前は『バンブラDX』を使用した楽曲アレンジやInst楽曲を投稿していた。ボカロPになって以降も度々Inst楽曲を制作しており、アルバムにも収録がある。
- 動画投稿サイトには、ニコニコ動画に2009年10月に投稿された楽曲「Treasure Hunter」が最初。(本人がこちらが処女作である、と発言することもある。)
- 2015年、楽曲「smile chain」が『赤い羽根共同募金×piaproコラボ2015「赤い羽根共同募金運動」応援キャンペーンソング』に採用。宣伝CMや全国各地の募金会場で使用され、着うたの売上が「赤い羽根共同募金」に寄付された。
- 2017年、楽曲「Singularity」が『初音ミク「マジカルミライ2017」楽曲コンテスト』においてグランプリを受賞。ライブステージの1曲として、実際にライブで披露された。
- この楽曲は2021年に、keisei氏初となる殿堂入りも達成している。
- 2018年以降、音楽サークル「On Prism Records」やReno氏が代表を務める音楽レーベル「NEXTLIGHT」など、”ボカロエレクトロ”系の楽曲提供を増やしている。
- 即売会などでは、サークル『ミライトアルマチ構想』として活動。
- 「ミライトアルマチ」には、"私たちの生きている世界を示す『未来と在る町』"と"二次元や数世紀後のどこかの世界を示す『未来と或る街』"の2つの意図があり、デジタルとアナログ両面の発想や情緒を大切にした創作を心がけている。
- 2012年にニコニコミュニティにてこの名称が採用されて以降、ソロアルバムには必ず「ミライトアルマチ」というフレーズを付けている。
- 現在、「Singularity」の1曲が殿堂入りを果たしている。
リンク
曲
- 現在、最新曲「brooklet」までに計87曲が公開、またはアルバムに収録されている。
+
|
楽曲一覧・公開日順 |
楽曲一覧・公開日順
- 作順はあくまでも"投稿日"順に並べたものであり、本人から公式に発表されているものではない。
- オリジナル曲のみを記載。(REMIXは含まれない)
- 「ニコニコ動画投稿日」「Youtube投稿日」「piapro音源公開日」「収録アルバム発売日」のうち、最も早いものを"投稿日"としている。
- アルバム書き下ろし楽曲は、トラックナンバー順に作順を振っている。
|
+
|
楽曲投稿・音源公開がされていない楽曲 |
楽曲投稿・音源公開がされていない楽曲
- 34作目「CROSSWING」(feat. 重音テト・唄音ウタ)
- 45作目「Blinking Blank」(feat. 初音ミク)
- 2017年4月29日公開。
- 3rdアルバム『ミライトアルマチ衛星』への書き下ろし楽曲。
- piaproにて歌詞のみ公開されている。歌詞はこちら
- 歌詞には「Base64」と「16進数」でエンコードされた文字列が登場し、変換すると「class instance true false extends return while loop begin end for each try catch」の文字列が得られる。
- 前作「prologue」、次作「Singularity」
|
+
|
その他の楽曲 |
その他の楽曲
- 「次代式住処0xFF号室の朝風」(feat. 初音ミク)
- 2021年9月11日公開。
- pixivFANBOXにて、「セリフつきの朝起きるための曲を作ってほしい」というリクエストから制作。
- リクエスト時には、リクエスト者の名前も歌詞に含まれていたが、一般公開時には削除されている。
- piaproに音源・歌詞が公開されている。音源・歌詞はこちら
- 「セレモニー」(feat. 初音ミク)
- 2023年9月15日公開。
- keisei氏の友人の結婚式に書き下ろされた楽曲。
- 音源・歌詞の公開はされていない。
- この楽曲を収録したシングルも存在するが、非売品である。
|
+
|
ボーカルに合成音声を使用していない楽曲 |
ボーカルに合成音声を使用していない楽曲
|
CD
シングル・ソロアルバム
+
|
keisei氏 ソロアルバム一覧 |
keisei氏 ソロアルバム一覧
|
コンピレーションアルバム
その他(ゲスト参加など)
動画
関連タグ内の更新履歴
+
|
関連タグ内の更新履歴 |
関連タグ内の更新履歴
※「keisei」「keiseiCD」タグ内で最近編集やコメントのあった記事を新しい方から10件表示しています。
|
コメント
- keiseiさん好きです!もっと伸びて欲しい… -- 名無しさん (2012-11-10 23:21:39)
- これぞ近未来の音楽!凄すぎ、 -- 名無しさん (2016-03-13 00:53:18)
- Singularity好きな人はぜひWALK AROUND STEREOのNewバージョン(2020年12月頃投稿)を聴いてみてほしい。めちゃくちゃエモいから。 -- 月亭邦正 (2021-04-19 17:17:36)
コメントを書き込む際の注意
コメント欄は匿名で使用できる性質上、荒れやすいので、
以下の条件に該当するようなコメントは削除されることがあります。
コメントする際は、絶対に目を通してください。
- 暴力的、または卑猥な表現・差別用語(Wiki利用者に著しく不快感を与えるような表現)
- 特定の個人・団体の宣伝または批判
- (曲紹介ページにおいて)歌詞の独自解釈を展開するコメント、いわゆる“解釈コメ”
- 長すぎるコメント
- 『歌ってみた』系動画や、歌い手に関する話題
- 「カラオケで歌えた」「学校で流れた」などの曲に直接関係しない、本来日記に書くようなコメント
- カラオケ化、カラオケ配信等の話題
- 同一人物によると判断される連続・大量コメント
Wikiの保守管理は有志によって行われています。
Wikiを気持ちよく利用するためにも、上記の注意事項は守って頂くようにお願いします。
最終更新:2024年12月25日 13:12