第2次長田内閣

第2次長田内閣(だい2じながたないかく)は、第33代内閣総理大臣長田秀三(民主党代表)による内閣。
成立年 1949年10月
辞職年 1951月12月
与党 民主党
前内閣 第1次長田内閣
後内閣 田中内閣
選挙 第2回参議院通常選挙

概説

第15回衆議院総選挙を経て、203議席を誇る与党第一党に上り詰めたため組閣。しかし、保守色の強化によって中道左派勢力の求心力を失い、政権運営能力が崩壊したため民主党が1952年の通常会を目前に解散。実質、1951年12月まで継続したに内閣となった。

国務大臣

内閣総理大臣 長田秀三
大蔵大臣
建設大臣
外務大臣
商工大臣
文部大臣
厚生大臣 1951年9月に廃止
労働大臣 1951年9月に廃止
農林大臣
自治大臣
運輸大臣
総務大臣
厚生労働大臣 1951年9月に新設
内閣官房長官

役職者

政務次官

大蔵政務次官
外務政務次官
商工政務次官
建設政務次官
文部政務次官
自治政務次官
農林政務次官
運輸政務次官
総務政務次官
厚生労働政務次官

首相補佐官

首相秘書官

最終更新:2025年02月15日 01:23