スラビアブ


列伝

融和派の上位魔族。かつて人魔戦争の際には、魔族の最も過激で勇敢な将軍として活躍し、数々の武勲を誇った。しかし最前線で人間と長く殺し合っている間に、この種族に何か愛嬌のようなものを持ってしまい、戦線から下がった。人間に関して、アルカと議論する内に融和主義を信じるようになっていく。戦いから遠ざかってからはすっかり丸くなり、素朴な性格になったが、教皇庁の侵略によって再び最前線に立った。聖軍を撃退したが、勇敢さを好み、捕虜にした聖軍の兵士達に魔法で形成した氷を差し出すなど、丁重にもてなした。捕虜となっていた教皇庁の研究者が、天使の研究について警告した為、西部軍は辛うじて全滅を逃れた。

台詞

 雇用時
何かをやる前に歴史を学ぶ事だ
 退却時
私は強い者は好きだぞ!

基本スペック

性別 男性
種族
クラス ヴァンパイア
肩書き S1・S2 オプティマトンのパシャ S3 テマ・オプティマトン長官
初期勢力 S1 オプティマトン魔王統治領 S2 オプティマトン魔王統治領 S3 イェニ・ルーム
初期階級 S1・S2 宿将(Loyal:ナミエルス) S3 一般(Loyal:ナミエルス)
初期レベル S1・10 S2・20 S3・25
雇用種族 魔 人間
雇用クラス ジネテス イェニチェリ デビル カーティブ リッチー ヴァンパイア
リーダースキル ポイズンクラッシュ パラライズ イリュージョンミスト コンフージョン サイレンス ストーンエッジ マインドヴェノム ライフスチール
光耐性UP 神聖耐性UP
スキル 土魔法S 闇魔法S 戦鍋旗(素早さ)
旗揚げ時勢力名 魔領ダマスカス
旗揚げ時雇用可兵科 ジネテス イェニチェリ デビル カーティブ リッチー ヴァンパイア
その他・備考欄 雇用費1500
ランクアップによる召喚数の成長なし

基本能力値

HP 2100 MP 200
攻撃 90 防御 105
魔力 85 魔抵抗 95
素早さ 80 技術 80
HP回復 15 MP回復 35
移動力 120 移動タイプ 飛行
召喚数 6 召喚レベル 60%
exp_mul 124
  • 成長率・耐性
ヴァンパイアに準ずる

考察

  • 全般
オプティマトンの将軍。ニダハラスと共に魔領西部で教皇庁を撃退し続けた仕事人。おいスクリプト的には八百長とか言うなよ!
果敢に戦った捕虜らを紳士的に扱い、その結果得た情報で対エデン戦を生き延びるなど「情けはの為ならず」を体現した魔族である。…ん?何かがおかしい。

個人としての能力はとても優秀。闇魔法Sも強力だが、何と言っても見どころは数少ない土魔法S・アースウォール。ヴァンパイアの優秀な耐性も相俟って、最前線でアースウォールを展開し続ける姿は正しく魔領のメイン盾である。
リーダーとしても性能は良好。各種闇魔法の他、神聖・光耐性を付与する。見事な聖軍キラーだがどこもおかしくは無い。
総じて、対聖軍・対近代軍共に最前線で活躍できる極めて優秀な壁役と言えよう。

  • 操作方法
最前線で只管アースウォールを展開し続けよう。一度展開すればしばらくは持続するので、必ずしも専念させる必要はない。
ただし、攻撃魔法や一部のバフはアースウォールよりも優先度が高いため、敵が眼前まで来ると遮蔽が途切れてしまう。適時確認して手動で張り直すか、スキル禁止指定を活用しよう。
部下は彼の陰から闇魔法を撃たせていればよろしい。特に即死魔法ライフスチールは、キュアオールの飛んでくる聖軍などに非常に有効である。
騎兵・銃兵は特に怖くないが歩兵には注意。

  • おすすめ兵科・陪臣・指揮官
光・神聖耐性を獲得させるなら前衛クラスを率いるといいだろう。
雇用範囲が元々闇属性攻撃を持つ基本の魔領ユニットのみなので、闇魔法付与はそこまで気にしなくていい。

相性としてはジネテスがいい。
銃弾からはアースウォールで護られ、魔法には高い魔抵抗+弱点相殺で隙が非常に少なくなる。光魔法飛び交う対聖軍の戦場では、騎兵らしく突撃することもできるだろう。
各種状態異常魔法も、技術がやや高く魔力が低いジネテスの特徴によく合致し、ブラッドサックよりも使いやすい。
むしろブラッドサックは禁止し、即死魔法ライフスチールを、敵歩兵や騎兵の突撃などのここぞという場面で連射させよう。あっという間に集団を鏖殺し、死神の葬列を体現できる。
また魔力吸収は敵前面の銃兵や魔法兵を行動不能に陥らせられるが、これを前衛から行わせることで、敵銃兵に射程外から一方的に撃たれることもなくなる。

汎用的な壁としては無難にヴァンパイアも悪くない。
アースウォール抜きでの物理耐久はジネテスに勝り、また光と神聖への耐性値もジネテスに勝る。
状態異常魔法の性能もジネテスと同等程度。それと最高射程がブラッドサックより少しだけ伸びる。

能力UPのLSがなく魔族人材は大体が闇魔法Sを持っているので陪臣をつける優先度は低い。強いて言うならキジルを聖軍にも突っ込める様にする位か。

レベルが低い内は、MP回復力を補ってアースウォールを連射させるために、マヴロコルダトスやイプシランディスの下につけるという選択肢もある。
が、前述の通りアースウォールには持続時間があるので、コスト対効果はイマイチか。

前衛としての脆さが見えだす中盤以降では、テムヘムの配下として帝国銃士隊を召喚する運用もアリ。
本人の召喚レベルが高い上、部隊の眼前に展開されるアースウォールによって脆い召喚兵の生存性を引き上げてくれるため、カタログスペック以上に使いやすい。


  • 敵対時対処法
攻撃面での脅威は無いが、こちらの攻撃が遮断され、結果的に戦闘が長引き損害が増えるということは間々ある。そのため、早急に排除しておきたい、が…。
銃砲は弾かれ、光魔法は効果が薄く、騎馬突撃は無意味。さらに歩兵を突っ込ませても闇魔法で削られる、と中々に厄介。
スキル優先の関係上あまりアースウォールを多用しないのが幸いか。
いずれにせよ、曲射系スキルで削る・只管に魔法を撃ち込む・歩兵を多数を用意して削り取るなどの対策が必要だろう。

  • 勢力のマスターとして
オプティマトン魔王統治領と同じ。騎兵と歩兵は対策しやすいが、聖軍と銃兵は自分で何とかしよう。

コメント欄

  • アースウォールを連発できる上にレベルも上がりやすいオプティマトンの対ベルンダ、ポツダム、etpc用人形決戦兵器。無茶うちゃ強い。 -- 名無しさん (2012-02-25 06:19:39)
  • ETPC宿敵じゃないし七色の魔法撒き散らすラビ危ないから同盟したいな。 -- 名無しさん (2012-05-13 02:30:47)
  • それを言っちゃあ元も子もない。 -- 名無しさん (2012-05-13 13:42:15)
  • ↑2 遅くなってすみませんでした。只今より異端審問を開始します。 -- 異端審問官 (2012-08-26 18:44:44)
  • ↑異端審問官どの、ここはあの者の技量を評価すべきだと思われます -- 一般人代表 (2012-08-26 20:30:45)
  • 一旦審問を中止しましょう。 -- 名無しさん (2012-08-26 21:46:14)
  • 私は器量が広い異端審問官は好きだぞ! -- スラビアブ (2012-08-30 15:45:36)
  • 何が便利ってやっぱり耐性LS。個人的には前衛出せるくらいの魔軍のやつらはみんなこいつに付ける。 -- 名無しさん (2012-11-04 11:17:03)
  • 情けは人の為ならず -- 名無しさん (2013-03-25 17:31:30)
  • 執筆完了。何だかいい人だよねこの魔族。それにしても今日はwikiが重いな… -- 名無しさん (2013-05-18 22:16:28)
  • 魔王様は配下も常識人揃いやでえ…。敵対時の対策だけど、アースウォールはすぐMP切れになるので銃撃戦で案外倒せる。逆に自分で使う時も接敵直前までスキル禁止しておかないとあまり使ってくれない。 -- 名無しさん (2013-05-19 00:32:05)
  • mp切れはMP回復高いからすぐにMP回復してまた壁使えるよ。ただ、敵の場合は攻撃を優先するから微妙な距離で何度か使ったあと見方とともに壁を乗り越えて突撃してくるっていう阿呆な事になりやすいだけ -- 名無しさん (2013-05-19 01:26:37)
  • スペアリブっぽくない? -- 名無しさん (2014-10-08 22:28:02)
  • まあね。 -- 名無しさん (2018-07-17 21:20:31)
  • ↑スーのラビアブだね(異端尋問待ち) -- 名無しさん (2020-04-05 22:36:07)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年12月13日 17:55